2022年2月アーカイブ

2月28日  わたしたちの吹田市  3年社会

| コメント(0)

CIMG5526.JPG CIMG5524.JPGCIMG5527.JPG CIMG5520.JPG

今日で2月も終わり。気温も少し上がってきて春らしい日差しの1日でした。3年生は、社会科で吹田市のまちづくりのことを学習していました。約50年前にニュータウンが作られた時のことを教科書や資料集を調べています。子どもたちにとっては、昔のことですが、私にとっては子ども時代のことなので、「そうそう、そうだった」と思い出していました。

2月25日  リコーダーをふく姿  3年図工

| コメント(0)

CIMG5516.JPG CIMG5514.JPGCIMG5512.JPG CIMG5515.JPG

3年では、音楽ではじめてリコーダーを演奏します。感染症のことがあり、学校での練習は難しいところですが、宿題にする、廊下で一人ずつ演奏する・・など工夫して取り組んできました。そして、図工の時間に自分がリコーダーの演奏をしているところを絵にかくことにしました。ここでもタブレットが活躍しています。自分の姿を撮影してもらい、えんぴつで下描きをします。出来上がりが楽しみです。

2月24日 新入生に伝えたいな  1年生活

| コメント(0)

CIMG5499.JPG CIMG5500.JPGCIMG5504.JPG CIMG5506.JPG

16日のブログでご紹介したように、1年生は新入生に千三小の一日を伝えるビデオを作ろうと張り切っています。今日は、朝の登校の様子を伝えようと練習をしています。ずらりと並んでいるのは、ナレーションの面々。どんな場面なのか説明を担当しています。出迎える先生たちに「おはようございます」とあいさつが大きな声でできました。

CIMG5495.JPG CIMG5493.JPGCIMG5496.JPG CIMG5497.JPG

栄養教諭の先生と野菜の食べ方を考えました。小学生は1日300グラムの野菜を食べると体や成長にいいそうです。300グラムはどれくらいかな?ということで児童が予想して盛りつけたものを測ってみました。340グラムととても近い数字でした。自分たちはそれくらい食べているかな?とか、そのうち緑黄色野菜はどれくらい入っているかな?どういう食べ方があるかな?など実生活に引き付けて考えました。

2月17日 図を使って考えました 2年算数

| コメント(0)

CIMG5479.JPG CIMG5475.JPGCIMG5481.JPG CIMG5483.JPG

算数の文章題を考えています。どんな式になるのかな?問題文をテープ図にかくとどうなるかな?とノートにかいてみます。代表で黒板にかいてくれたテープ図を使って意見交流をしています。あとから何人乗ってきたか知りたいので、ひき算になることがわかりました。

2月16日 学校を案内しよう 4年外国語活動

| コメント(0)

CIMG5455.JPG CIMG5458.JPGCIMG5460.JPG CIMG5459.JPG

4年生の外国語活動の時間です。学校の中を案内するときの表現について学習していました。校長室は the principal's office など場所の言い方や「右に曲がる」はTurn right などの確認をしていました。タブレットに校舎の地図があり、右に曲がったりまっすぐすすむあしあとのツールを使って言葉に合わせて動きでも表現しています。

2月16日  新1年生に紹介しよう

| コメント(0)

CIMG5474.JPG CIMG5462.JPGCIMG5466.JPG CIMG5464.JPG

1年生は、入学してもうすぐ1年がたとうとしています。4月に入学してくる新1年生に学校生活の紹介をしようと計画しています。このクラスでは、お掃除の様子を伝えようと役割を決めて練習中です。動きやせりふが決まったら映像にする予定です。

2月15日  休み時間は・・・

| コメント(0)

CIMG5436.JPG CIMG5442.JPGCIMG5444.JPG CIMG5438.JPG

休み時間の様子です。児童数が多いので、なわとびは、下足前の場所を活用して練習しています。先生が作ってくれた縄跳び用の台(よくはねるようにできています)を使って二重とびにチャレンジしています。順番もよく守って譲り合って使っていますね。

CIMG5423.JPG CIMG5425.JPGCIMG5427.JPG CIMG5420.JPG

6年生は、卒業まであと1月と少しになりました。6年間の思い出を振り返って、学校の中の思い出の場所と、思い出のものを水彩画で描いています。場所を描くときは、タブレットも活用しながら取り組んでいます。

2月14日  入学説明会

| コメント(0)

CIMG5428.JPG CIMG5433.JPGCIMG5429.JPG CIMG5434.JPG

今日は、入学説明会です。感染症対策等のこともあり、今日は、カードの提出をいただき、詳しい説明は、ハンドブックと説明動画をみていただくことにしました。動画視聴の方法は、受付でお渡しした書類をご確認ください。動画は、4月まで見ていただけるようにしていますので、今日受付ができなかった方も、書類をお渡し次第ご覧いただけます。時差受付にご協力いただき、ありがとうございました。

2月10日  見取り図をかこう  4年算数

| コメント(0)

CIMG5412.JPG CIMG5410.JPGCIMG5409.JPG CIMG5414.JPG

立方体や直方体について学習しています。今日は見取り図をかいています。はじめに正面に正方形をかいてからあとの辺をかいていく方法を説明しています。奥にある見えていない線は点線で表しました。向かい合う辺が同じ長さにかけているか、確かめていました。

2月9日  PTAもオンライン

| コメント(0)

CIMG5396.JPG CIMG5394.JPG表彰状.jpg

今日は、PTAの運営委員会でした。感染状況のこともあり、今回初めてZoomでオンライン会議の形式で行いました。会長と数名が学校会場(図工室)から参加し、あとの役員、委員のみなさんは、家庭から参加しました。提案の資料も画面共有でわかりやすく提示されていました。

今年度、オンライン化の促進を中心に活動したことが、大阪府PTA協議会で実績が顕著と認められ表彰されました。PTA室もオンラインのできる環境に整えられています。

CIMG5378.JPG CIMG5385.JPGCIMG5389.JPG CIMG5387.JPG

前回のオンライン工場見学は自動車工場の見学でした。今回は、飲料水の工場のオンライン工場見学をします。動画も送ってもらいながら、担当の方の説明を聞きます。途中で考える問題が出されて、ワークシートに書き込んでいます。自分の考えを発表したり、両面が赤と青に分かれているカードで選択肢を選んだり、画面の向こうと双方向通信でやり取りしています。事前に送られたペットボトルとペットボトルのもと(プリフォーム)の実物は担任の先生が見せてくれました。

CIMG5373.JPG CIMG5369.JPGCIMG5371.JPG CIMG5377.JPG

カンジーはかせは、国語の教科書に出てくる漢字のことにくわしい博士です。今日は2年生が、カンジーはかせの作ったロボットに、漢字を書いたカードを入れてみています。「石」と「山」のカードを入れて、下についているローラーを回すと‥‥「岩」という字が出てきました。次は、何と何でどんな字が出るのかな?みんな、わくわくしながら考えていました。

2月7日  豪華に見えます  3年

| コメント(0)

CIMG5360.JPG CIMG5363.JPGCIMG5361.JPG CIMG5362.JPG

3年生は、カッターナイフを慎重に使ってステンドグラスを完成させました。窓に飾ると・・・プレハブ校舎がなんだか豪華に見えてきました。

2月7日  おにの絵   1年

| コメント(0)

CIMG5359.JPG CIMG5357.JPGCIMG5358.JPG CIMG5356.JPG

先週は節分でしたね。鬼はきましたか?1年生が、墨を使って大胆におにの絵を描きました。どのおにも、いきいきしていて表情豊かです。

2月4日 薬物乱用防止教室  6年

| コメント(0)

CIMG5350.JPG CIMG5348.JPGCIMG5345.JPG CIMG5353.JPG

昨日は節分、今日は立春。暦の上ではもう春ですね。今日6年生は、学校薬剤師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。例年だと、一か所に集まってお話をお聞きしていました。今は、集まることが難しいので、各教室で保健室からTeamsを使って実施しました。先生からの質問に手を挙げて答えると、クラスの様子が保健室にも見える双方向のオンラインです。タバコを吸うように誘われたらどうするか、具体的に断り方も考えてみます。パワーポイントや先生たちが事前に撮影した映像も使って楽しく学んでいました。

2月1日  オンライン工場見学  5年社会

| コメント(0)

CIMG5328.JPG CIMG5327.JPGCIMG5332.JPG CIMG5333.JPG

新型コロナウィルスの感染が拡大しています。以前にもまして、手洗い、換気、健康観察を丁寧にする毎日です。校外での学習もなかなか実施できない中、5年生はオンライン工場見学を行いました。事前に詳しい資料も送っていただいています。先生のパソコンで自動車工場の案内の方とTeamsでつなぎ、リアルタイムで説明を行っていただきました。案内の方の呼びかけにうなずいたり、一緒に動作をしたりとしっかり見学している子どもたちです。

このアーカイブについて

このページには、2022年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年1月です。

次のアーカイブは2022年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。