2020年12月アーカイブ

12月25日  茶色の小びん  4年音楽

| コメント(0)

CIMG1145.JPG CIMG1144.JPGCIMG1143.JPG CIMG1146.JPG

今日で、長かった2学期も終わりです。4年生が音楽の授業で「茶色の小びん」を練習していました。リズムが大人っぽいのですが、練習して合わせられるようになってきました。3学期もみんな元気に来てくださいね。

12月24日 大掃除

| コメント(0)

CIMG1137.JPG CIMG1141.JPGCIMG1131.JPG CIMG1140.JPG

長かった2学期も明日で終わります。勉強も、遊びも、感染症予防のための新しい学校生活の過ごし方もよくがんばってくれました。今日は、みんなで使った教室やろうか、下足室も大掃除をしました。しっかり協力して掃除をしたので、あちこちがぴかぴかになりました。

CIMG1127.JPG CIMG1129.JPGCIMG1120.JPG CIMG1121.JPG

1年生もタブレットを使っています。今日は100マス計算にチャレンジしてみました。たし算です。答えを入れていくのですが、間違っていると入力できません。正解したら次のマスに進みます。くりあがりのたし算の暗算がすらすらできるようになりそうです。

12月23日 いろいろお試し  5年

| コメント(0)

CIMG1116.JPG CIMG1111.JPGCIMG1115.JPG CIMG1119.JPG

SUNネット端末が教室に届いています。今日は、新しいアプリをどんなふうに使うのか、試してみています。手元で書いたページを先生のパソコンに送ると、プロジェクターで投影されました。自分のページの書き方も工夫している子どももいました。これから、どんなふうに使っていくのか、楽しみです。

12月22日  平和学習  6年

| コメント(0)

CIMG1089.JPG CIMG1091.JPGCIMG1081.JPG CIMG1088.JPG

2学期の平和学習のまとめとして、在校生へのメッセージビデオを作ることにしました。これは、その撮影風景です。広島での学習をそれぞれの子どもが、正面から受け止めている様子が伝わり、現地で学ぶことができてよかったと感じました。

12月21日 冬至とかぼちゃ  給食

| コメント(0)

CIMG1066.JPG CIMG1069.JPGCIMG1068.JPG CIMG1072.JPG

今日は、冬至、1年で昼の長さが1番短い日ですね。冬至にかぼちゃを食べると健康に過ごせるとか。夏に収穫しても長期保存ができるため、寒くなる季節にビタミン類カロテンなどの栄養を取ることができるんですね。今日の給食では、かぼちゃとさつまいものクリームスープで、かぼちゃをいただきました。あとの献立は、牛乳、ツナピラフ、みかんかんてんです。

CIMG1033.JPG CIMG1037.JPGCIMG1036.JPG CIMG1035.JPG

説明文の学習をしています。昨日は、メディアについて学習しました。今日は、コミュニケーションについて。コミュニケーションが得意っていうとどんなイメージなのか聞くと、話すのが得意、誰とでも仲良くできる、という答えが返ってきました。説明文の筆者はどう考えているのか、しっかり読んでいくところです。

CIMG1019.JPG CIMG1024.JPGCIMG1023.JPG CIMG1026.JPG

急に寒くなってきました。もうすぐクリスマスですね。今日は1年生の外国語活動にAETの先生がきてくれて、一緒に活動しました。クリスマスといえば...ということで、クリスマスにちなんだ言葉集めをしました。Santa Claus Christmas tree Reindeer Present Stocking などたくさん出てきました。その言葉を使って、ゲームをして楽しみました。

12月14日 学び方アップデート  5年外国語

| コメント(0)

CIMG1000.JPG CIMG0997.JPGCIMG1009.JPG CIMG1010.JPG

本校にも、吹田市から児童1人1台のタブレットが配備されました。これまでも、パソコンルームには、パソコンがあり、パソコンを使う授業も経験しています。しかし、これからは、様々な授業でいろんな使い方をしていくことができます。新しい「文房具」として活用し、学び方もアップデートしていく計画です。今日は、外国語の授業で英語での「観光案内」をするための調べ学習で活用しました。

12月11日  探求する意欲  6年道徳

| コメント(0)

CIMG0972.JPG CIMG0977.JPGCIMG0982.JPG CIMG0981.JPG

「光をともした『魔法の薬』」を読んで、オンコセンカ症という病気の薬を開発して、ノーベル賞をとった大村智さんの功績について知り、真理の探究を続けて、よりよい生活を築いていこうとする考えを深めました。大村さんの人生訓がにじみ出た言葉「楽な道、楽な道を行くと本当のいい人生にはならない」にふれて、「大事な言葉だ」と感じていたようです。それを感じられる6年生はさすがだなとうれしく思いました。

12月11日 台形の面積は・・・  5年算数

| コメント(0)

CIMG0983.JPG CIMG0992.JPGCIMG0986.JPG CIMG0991.JPG

平行四辺形と三角形の面積を求める公式を学習した5年生の子どもたち。今日は、「台形」の面積の出し方を考えました。知っている公式を使って、形を変形させたり、2倍にしたり、それぞれ工夫しながら面積を求めました。そのなかから、「公式」を考えるところまでも自分たちで取り組みました。

12月10日 相手を受け入れる心  6年道徳

| コメント(0)

CIMG0962.JPG CIMG0968.JPGCIMG0970.JPG CIMG0971.JPG

「ブランコ乗りとピエロ」というお話で、相手を受け入れる心について考えました。ブランコ乗りのサムは、自分勝手なところもあるけれど、大変な努力をしていることを知ったことでピエロが相手を受け入れたのかなという考え等が出てきました。友だちの意見を聞いて、最後に自分の考えの振り返りを書きました。

12月9日 Body parts  2年外国語活動

| コメント(0)

CIMG0936.JPG CIMG0942.JPGCIMG0940.JPG CIMG0931.JPG

AETの先生がきてくれました。今日は、2年生の外国語活動を担当してくれました。今日のテーマは、body parts 体の部分の名前を英語でどんな風に言うのか知り、歌やゲームの中でくりかえし発音していました。head shoulder hand やeye mouth など比較的なじみのある単語なので、楽しみながら活動していました。

12月7日  4分の1の大きさって  2年算数

| コメント(0)

CIMG0889.JPG CIMG0897.JPGCIMG0896.JPG CIMG0900.JPG

前の時間に白い正方形の紙を半分に折って、それがもとの大きさの2分の1という言い方をすることを学習しました。今日は、さらにもう1回折って、半分の半分はどんな大きさになるのか?何て呼べばいいのか?を考えました。4分の1ということがわかりました。3年生でもっとくわしく分数を学習しますが、そのプレ学習をしています。

このアーカイブについて

このページには、2020年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年11月です。

次のアーカイブは2021年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。