今日は、吹六地区の福祉委員、民生委員の方12名と
社会福祉協議会の方2名が来校してくださり、
出前授業「体験学習」を実施しました。
「福祉」の観点からの学びです。
アイマスク体験と車いす体験です。
みなさん、2年ぶりです。ご無沙汰しておりました。
今日はみなさんにお会いできて、私自身がとっても
うれしかったです。
【アイマスク体験】





アイマスクをして自分の名前を書いてみます。
しっかり、きちんと、いつものように書けたでしょうか。
次に、アイマスクをして、友だちのサポート(声かけ)をうけながら
書いてみます。自分の名前に違いはあるでしょうか。
【車いす体験】


車いす体験は体育館と体育館前スロープで行いました。

まず、先生が車いす利用者となって、体験します。

みんな、くらいついてみています。

みんなも体験します。
狭路や段差を想定して、セッティングした体育館。


段差はてこの原理ですね。のぼるときは、前向き。
くだるときは、後ろ向き。




本当のスロープをつかって体験しました。

使い終わったあとの消毒も自分たちでしました。

最後は振り返りです。


体験した感想、学習した感想を伝えます。

地域の皆さん、ありがとうございました。
ぜひ、また来てください!
