1年生国語の授業参観をしました。今日は古典「竹取物語」の導入として、歴史的仮名使いの学習です。まず、班隊型になり絵を見て歴史的仮名使いを現代仮名使いに相談しながら直しました。次は、班でパターン練習です。お互いに教え合いながら練習していました。旧暦「睦月」「如月」の意味や、「じ」と「ぢ」の昔と今の使い分けや、「恵」➝「ゑ」等の話も入れながら授業は進みました。単なるパターン練習だけではなく、生徒たちに「そういえば!」と思わせる内容もあり、楽しく私も思い出しながら観させてもらいました。最後は、便覧で確認をしていました。