2年生の技術で、関西電力の方々に来ていただき「エネルギー」に関する出前授業を実施しました。エネルギー変換のパターンや発電方法のメリット・デメリットについて、実験を通して学びました。また、地震発生に伴い避難所へ避難する場合には、火災防止のために分電盤の電源を切ることや台風に対する備えについても、知ることができました。2年生は、集中して話を聞き、とても前向きに取り組むことができていました。
2年生の技術で、関西電力の方々に来ていただき「エネルギー」に関する出前授業を実施しました。エネルギー変換のパターンや発電方法のメリット・デメリットについて、実験を通して学びました。また、地震発生に伴い避難所へ避難する場合には、火災防止のために分電盤の電源を切ることや台風に対する備えについても、知ることができました。2年生は、集中して話を聞き、とても前向きに取り組むことができていました。
35日間の夏休みを終え、今日から2学期がスタートしました。2学期には、学年発表会、体育大会など大きな学校行事があります。生徒の皆さんには、学校行事を通して協調性、主体性、創造性などを高め「人」として成長していってほしいなぁと思います。
また、コロナの新規感染者数が高止まりの状態が続いています。油断することなく気持ちを引き締めなおし、感染対策を徹底してください。
教育委員会の指導主事を招聘し、「個人情報の取り扱い」に関する教職員向け校内研修を実施しました。「個人情報とは?」、「個人情報に関する問題形式」の出題、事例研究として実際に生起した事案をもとに、グループごとに分かれワークショップなどを行いました。先生方は、熱心に活動に取り組んでいました。
8月12日(金)大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)にて開催された第61回大阪府吹奏楽コンクールに北摂地区代表として出場しました。中学校A部門には、府内27団体が出場していましたが、審査の結果、本校吹奏楽部は、金賞を受賞し、大阪府代表として27日(土)にアクリエ姫路で開かれる関西大会へ出場することが決定しました。
昨年に引き続いての関西大会出場という快挙、本当におめでとうございます!