10.23③_体育大会に向けて㉘(前日準備)

1023③_体育大会に向けて㉘(前日準備).jpg 明日実施の体育大会に向け、午後は前日準備です。登校してきている各係の生徒たちで、用具準備やトラック整備、石拾い、テント設営と頑張ってくれました。明日の天気予報は晴れです。久しぶりに登校する生徒も多いと思いますが、体調管理をお願いします。

 集合時間が学年や男女で異なっているので注意してください。

 3年生 男子 8時集合 ・ 女子 8時30分集合

 1,2年生 9時集合(8時50分より前には登校しないようにしてください)

 保護者受付 9時15分より(北門より入校してください。南門は施錠しています。)

 生徒入場 9時30分~

10.23②_豊西百景(1,2年生の取組み)

1023②_豊西百景(1,2年生の動き).jpg 1年生は、SDGsの取組みとして、廃材を利用した楽器や51期生シンボル作りや、食品ロス問題、野菜作りなど6つのテーマに分かれて取組みを進めていました。

 2年生は、ローテーション道徳です。オリジナル教材、教科書の教材「砂漠でサバイバル」、いじめ予防授業に取組んでいました。

10.23①_体育大会に向けて㉗(1年生④)

1023①_体育大会に向けて㉗(1年生④).jpg 昨日までの天気と打って変わって今日は清々しい秋らしい天気です。1時間目1年生は、グランドに出てきて、「台風の目」と「全員リレー」の最後の確認のための練習をしていました。「台風の目」は接戦の末、僅差で前回とは違うクラスが1位でした。明日の本番も、3クラスともチャンスがあるので頑張ってくださいね!

10.22_豊西授業百景

1022_豊西授業百景.jpg 1年生2年生とも、落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。今日は、小雨模様で気温も低いので、体調管理には充分気を付けてください。

10.21_体育大会に向けて㉖(1年生③)

1021_体育大会に向けて㉖(1年生③).jpg 本来は今日は体育大会の予行の日でしたが、通常授業を行いました。5時間目は、1年生がグランドで全員リレーの練習をしていました。走順の確認やバトンパスの練習を行い、その後3クラス揃って競技形式での練習をしていました。インフルエンザが流行っているので、服装での体温調節と外出後帰宅したら手洗いうがいの励行や自室の換気など対策を取るようにしてください。

10.20_体育大会に向けて㉕(学年練習1年生②)

1020_体育大会に向けて㉕(学年練習1年生②).jpg 本来なら、今日は全体練習と各学年の学年練習が予定されていましたが、朝から欠席連絡が多く、止む無く3年生は23日まで学年閉鎖、2年生も1クラスが23日まで学級閉鎖となりました。したがって、23日に予定していた「体育大会」は24日に移動となりました。23日でお仕事等ご都合をつけておられた方も多いと思いますが、申し訳ございませんがご理解いただきますようお願いいたします。

 1年生は、比較的欠席者も少なく、全員リレーや個人種目の招集やルールの説明が出来ていないということもあり、学年練習を行いました。

 24日には、元気な姿で登校してきて欲しいので、不要不急の外出以外は控え、風邪症状がある人は朝夕の気温が急に冷えてきているので、室内でも換気や体温は服装で調節するようにしてください。外出する際のマスク着用や帰宅後の手洗いうがいの励行も引き続き行い、予防及び早期治療に努めてください。

10.17④_体育大会に向けて㉔(学年練習3年生)

1017④_体育大会に向けて㉔(学年練習3年生).jpg 6時間目、3年生の学年練習です。まず男子の集団演技、女子のダンス、そして学年種目「大縄跳び」の練習をしていました。男子の集団演技は毎年のことですが、全員が歩調と歩幅を考えて動かないといけないので、全体で合わせるのに苦労しているようです。女子も、広い範囲で動くので、早くきれいに隊形移動を行う事に注意しながら練習をしていました。学年種目「大縄跳び」は昼休みに練習を重ねてきたこともあり、だいぶ跳べるようになってきています。本番は何回跳べるかチャレンジ!

10.17③_体育大会に向けて㉓(学年練習2年生)

1017③_体育大会に向けて㉓(学年練習2年生).jpg 5時間目は2年生の学年練習です。2年生も、入場行進及び準備体操の確認をしてから、全員リレーと学年種目「ボール運びリレー」の練習をしていました。「ボール運びリレー」については、今回初めて行うので、ルールを含め実際に競技をしていました。

10.17②_体育大会に向けて㉒(学年練習1年生①)

1017②_体育大会に向けて㉒(学年練習1年生①).jpg ふと校舎を見ると、大規模改造工事もほぼ終わりを迎え、クレーン車での高所作業をしていました。4階のベランダでのネット取付作業でした。また、例年この時期は北門から入り、グランドに入る右側の柿の木に多くの実が生っています。今年も、多くの実が付いており調理実習で使うとのことで、校務員さんがカラス除けのネットを掛けていました。

 4時間目は、1年生の学年練習です。入場行進と準備体操の確認をし、学年種目「台風の目」を実際にやってみました。初めてなので、先生4人で実際に演技をして見本を示し、その後競技に移りました。なかなか竹棒を飛び越えたりしゃがむのに手こずっていながらも、楽しそうに競技していました。

10.17①_体育大会に向けて㉑(全体練習)

1017①_体育大会に向けて㉑(全体練習①).jpg 秋晴れの下、体育大会に向け全体練習を行いました。今回は、全学年揃っての行進練習から開会式、準備体操、そして閉会式の流れを一通り確認しました。アナウンスも生徒が行いました。1年生にとって初めての体育大会です。戸惑うことも多いと思いますが、先輩の動きをよく見て行動するようにしましょう。

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.5