8.29④_体育大会に向けて⑧(3年生クラス旗制作)

0829④_体育大会に向けて⑧(3年生クラス旗).jpg 今日は、放課後3年生がクラス旗制作で被服室を使っていました。男子生徒が楽しそうに、ミシンやアイロンを使ってクラス旗を作っていました。中学校生活最後の「豊西学習発表会」と「体育大会」です。楽しみながら、49期生皆さんの想い出に残る取組みにしてください。

0829③_豊西学習発表会に向けて⑰(3年生の取組み⑧).jpg 3年生は、1年生の後体育館に全員が集まり、「ライオンキング」の全体イメージを確認していました。その後、各パートに分かれて作業や練習を始めました。

0829②_豊西学習発表会に向けて⑯(2年生の取組み④).jpg 昨日に続き、2年生は各教室と割り当てられた教室にパートごとに分かれて、取組みを進めていました。

0829①_豊西学習発表会に向けて⑮(1年生の取組み⑤).jpg 1年生は、前半を体育館で各パートに分かれ練習を、後半は割当てられた教室と各自の教室に分かれてパート練習を行っていました。

8.28④_体育大会に向けて⑦(1年生クラス旗制作)

0828④_体育大会に向けて⑦(1年生クラス旗).jpg 学習発表会の取組み後、今日は1年生がクラス旗のミシン掛け等に取組んでいました。体育大会に向けても、この時期は同時並行で取組みを進めます。1年生にとって初めての事なので、わからないことは聞いてくださいね!

0828③_豊西学習発表会に向けて⑭(3年生の取組み⑦).jpg 3年生も、大道具・動物作製・背景・衣装・キャストなどに分かれての取組みが本格的に始まりました。各パートとも気持ちを合わせ取組を進めていってください。楽しみにしていますよ!

0828②_豊西学習発表会に向けて⑬(2年生の取組み③).jpg 2年生は展示発表組と舞台発表組に分かれて取組みが始まりました。展示発表は、70年大阪万博、愛・地球博、2025大阪万博組に分かれての取組みです。舞台発表組は、キャスト、ダブルダッチ、中国独楽などに分かれて取組んでいました。キャストは早速舞台練習をしていました。

0828①_豊西学習発表会に向けて⑫(1年生の取組み④).jpg 今日から、豊西学習発表会に向けて取組み期間が始まりました。1年生は、学年・クラス合唱の楽譜づくりをしていました。元気で素敵なハーモニーを聴かせてください。

8.27_実力試験実施しました

0827_実力試験実施.jpg 今日は実力試験です。特に3年生は夏休みの成果を測るとともに、進路にも関わる大切な試験です。1,2年生とも真剣なまなざしで取り組んでいました。

8.26②_豊西百景(給食購買再開)

0826②_豊西百景(給食購買再開).jpg 今日は、吹田市一斉でメイシアターにて教員研修が行われるため、45分✖5時間授業です。5時間目まで授業を実施するので、昼食時間もあります。午後授業に合わせて、今日から給食と購買も再開されました。給食を配る配膳室も、リニューアルされたので、生徒たちも「綺麗になった」と気付いてくれました。

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.4