2025年8月アーカイブ

総合文化発表会に向けて

今日も取組が進んでいます。3年生は来週2日にチャレンジテストを控えていますが、劇の小道具作成やらで、てんやわんやです。2年生の取組ではチームごとにアプローチを話し合い中。早々にアウトラインを決めて、具体的に動いていく必要があります。来週に続く・・・

IMG_0902.jpegIMG_0901.jpeg

総合文化発表会に向け取組スタート

3学年とも6限総合の時間に取組が始まりました。1年生、体育館で学年合唱♪COSMOS♪です。2年生、過去・現在・未来の仕事についてパフォーマンスを繰り広げます。今日はオリエンテーションから。3年生、クラス劇。台本に添って、演技や大道具などの準備に取り掛かっています。タブレット活用も多々目にします。準備期間は3週間しかありません。躍進が楽しみです。

IMG_0894.jpegIMG_0895.jpegIMG_0889.jpegIMG_0893.jpegIMG_0899.jpegIMG_0900.jpeg

"はるかのひまわり"🌻

ついに花を咲かせました。夏休み中もあおば学級、地域の方がお水やりをし、ひとつだけ育ってくれました。昨年より茎も太く、背丈も140cmほどになりました。来年に繋げられるように種子をとり、大事にしたいと思います。小学校にも広げていきたいところです。あおば学級から7名は本日、自立活動の一環として市内中学校合同遠足に出かけています。海遊館です。他校生徒とも交流ができると良いですね。

IMG_0883.jpegIMG_0884.jpeg

授業スタート(道徳)

水曜1限全クラス道徳です。教科書教材には知床半島のヒグマを扱った内容がありました。まさにタイムリーな話題です。10年以上前の保護団体の活動から観光客への警鐘を鳴らしていたとのことです。今では毎日市街地に出没し、被害を与えるニュースが報道されています。直近の課題について生徒たちはどのように交流したでしょうか?2年生では伝統文化の良さと課題をPC画面で付箋に表して共有。隣ではディベートの手法で意見を出し合うなどの場面もありました。一方、本市デジタルシティズンシップ教育での教材を用いて、"ウエルビーング"について生徒に提示していました。友だちの意見を聞いて新たな発見ができる授業です。皆で高め合い、考えを広げていきたいものです。

IMG_0874.jpegIMG_0870.jpegIMG_0876.jpegIMG_0875.jpegIMG_0873.jpegIMG_0881.jpeg

実力テスト2日目

今日は朝からテストモード。各学年3教科を実施しました。英語はヒアリングテストの問題を放送室から流します。明日からのテスト返しで結果を振り返り、2学期中間テストへ繋げましょう。3年生は1週間後、府のチャレンジテストを控えています。

IMG_0865.jpegIMG_0866.jpeg

早速実力テストです

始業式を終え、本日は2限、3限と全学年実力テストです。3年生はいよいよ受験の成績にも反映されていく大切なテストになります。夏休み明け、3年生もすっかり受験生の顔つきに・・・体調には十分留意し、成果を発揮していってください。

IMG_0855.jpegIMG_0856.jpeg

2学期始業式

長い夏休みを終え、いよいよ2学期がスタートしました。始業式は各教室にてTeamsを用いて実施しました。夏休み中の話題として、記録的な猛暑が続いており、熱中症対策、戦後80年を迎え、語り継ぐことの大切さについて、大阪・関西に関連して、吹田にゆかりのあるブルーインパルス、パイロットの夢の実現について触れました。2学期は総合文化発表会、体育大会と2大行事を控えています。教員も生徒も一丸となって"We make 南中"を目指していきます。

IMG_0858.pngIMG_8414.jpg

教員の研修も早速スタートしました

本校は今年度iPad先行導入校として大きくは年間5回の研修を受講します。今回は竹見台中学校との合同研修として、第3回となります。専用アプリを活用するだけで便利で効率よく見栄えのいい作品が完成します。国の第4期教育振興基本計画等に基づく、これからの授業の在り方について整理したお話もうかがえました。本校もその入り口には立てているので今後、授業改革し確立していくべく指標をいただきました。1月20日の市内公開授業に向けて早速準備していきたいと思います。

IMG_0860.jpegIMG_0861.jpeg

千新夏祭りへボランティアに

夏休み最終土曜日、小学校にて千新夏祭りが模様されました。この度、本校生徒会の呼びかけにより、前日準備、当日準備、本番のお店担当、翌日片づけに14名の生徒が自らボランティア参加しました。本校PTA、青少年対策委員会、福祉委員会のお店の運営、準備や片づけなど汗だくになりながらも力を発揮し、地域の方からも絶賛のお言葉を頂戴しました。生徒たちは笑顔で「楽しかった!」「こんなに忙しいとは・・・」と感想を語ってくれました。地域のお役に立てて、いい体験になったと思います。こうした活動がぜひ広がっていくことを期待したいと思います。

IMG_1567.jpg10.156.50.jpgIMG_1575.jpgIMG_1590.jpgIMG_1604.jpgIMG_1597.jpg

夏休みラスト

3年生は補講最終日です。2教室に分かれて40名ほどが黙々と課題をこなしています。部活動も野球部やテニス部、ギター・マンドリン部、バスケット部と今日も朝から練習に励んでいます。週明けはいよいよ2学期始業式。提出物等整え、式後すぐに始まる実力テストに向け、ラストスパートです。先生方も学年会議で準備を進めています。始業式、元気な顔を待っています。

IMG_0838.jpegIMG_0837.jpeg

今日も部活動で頑張る姿が

早朝練習には陸上部が。野球部も毎日練習を重ねています。体育館ではバレー部、バドミントン部が練習を再開しました。教室ではギター・マンドリン部、美術部も活動中です。総合文化発表会に向けて練習、作品づくり、体育大会クラス旗の作成も頑張っていました。猛暑続きです。体調管理には十分気をつけてください。

IMG_0822.jpegIMG_0821.jpegIMG_0815.jpegIMG_0819.jpegIMG_0816.jpegIMG_0817.jpeg

あおば学級自立活動

あおば学級では補講を終え、自立活動として春から"あおばの畑"で育ててきた野菜を収穫し、調理実習を行いました。自前のナス、オクラに加えて、彩よくパプリカ、ピーマンなども入れて夏野菜たっぷりの特製カレーとなりました。みんなで協力し、てきぱきと準備、片付けもできました。特別に美味しいカレーちとなったことでしょう。家でもぜひ挑戦してみてください。一方、総合文化発表会に出品する"ちぎり絵"の制作もスタートしています。今年度初参加です。すいたんと干支の蛇をあしらっています。デザインにも工夫が見られます。協力して仕上げましょう。

IMG_0814.jpegIMG_0802.jpegIMG_0823.jpeg

こ(ども園)小中夏季合同研修

毎年、ブロックで開催しています。今回は千里市民センター大ホールにて、保護者・地域の方、他校からの教員も含めて100名ほどの規模で実施しました。テーマは「非認知能力」についてです。非認知能力を鍛えることで、見える学力(知識・理解、思考力・判断力・表現力等)が高まっていく、大学入試制度の変容にも顕著に現れており、小中学校での学びの意識の持ち方が大変重要であることが示されました。授業づくりが要であることは間違いなく、"感情を揺さぶる授業"こそ、生徒の主体性を引き出す大事なポイントであることも共有しました。3時間みっちりと学び、2学期のスタートへの活力を講師先生からいただきました。ブロックの子どもたちをともに育てていく指標について確認できる良い機会となりました。

IMG_0824.jpegIMG_0825.jpegIMG_0826.jpegIMG_0830.jpegIMG_0834.jpegIMG_0835.jpeg

校内は・・・

3年生、あおば学級はこの3日間補講を行なっています。3年2教室を開放し、それぞれの課題に向き合う姿がありました。すっかり受験生モードの空気が流れていました。さすがです。英語の課題は絵本のリーディング。提出用に端末に吹き込みます。発音もなかなかのものです。運動場では今日もサッカー部がゲームを、音楽室ではギター・マンドリン部が猛練習中。廊下に音色を響かせています。南中生、夏休み終盤、頑張ってくれています。

IMG_0803.jpegIMG_0804.jpegIMG_0805.jpegIMG_0806.jpegIMG_0813.jpegIMG_0811.jpeg

閉庁日明けました

始業式までいよいよ1週間となりました。8/10から16の閉庁日を終え、教職員も多くが出勤し、2学期の準備や部活動に賑わっています。朝から野球部、サッカー部、テニス部、女子バスケット部が活動。体育館では新しく12台の空調が設置されました。今後、試運転や検査が入り、最終調整期間となります。今週も猛暑日が続きます。十分留意して始業式に備えましょう。

IMG_0796.jpegIMG_0801.jpegIMG_0799.jpegIMG_0800.jpeg

体育館空調設置設置工事進む

体育館の様子です。舞台に向かって両側に6台ずつ設置されました。体育館は17日まで使用はできません。8月末まで電気の配線や配管工事があります。9月総合文化発表会、前日あたりでの運用を、祈る思いで見守っています。皆さん、いよいよです。待っていてください!!

IMG_0794.jpegIMG_0793.jpeg

閉庁日前の部活

昨日、久しぶりに雨が降り、昨夕、本日と少しばかり気温が下がっています。蝉時雨の中、野球部が午前中休暇前の練習がありました。部員は11名。見事に真っ黒に日焼けしています。全員野球を目指し、頑張ってほしいです。市内小中学校は10日から16日まで一斉に閉庁日となっています。"はるかのひまわり"は昨年より茎も太く、葉も大きく成長していますが、花芽が・・・。もうしばらく様子をみたいです🌻

IMG_0792.jpegIMG_0795.jpeg

野球部新チーム

朝から10名の野球部員が練習試合の準備に取り掛かっていました。六中との対戦です。保護者の声援もいただきましたが、0対3で惜敗でした。新チームは11名。一丸となり秋の大会に向け、頑張って練習を重ねていきましょう。本当に酷暑の中、生徒も先生方もよく頑張っています。

IMG_0789.jpegIMG_0790.jpeg

始業前

早速陸上部の練習が始まっていました。連日の猛暑で時間を早めて練習しています。木陰を使ったり、インタバルを短くしたり、と工夫しています。校舎中蝉時雨に包まれています。

IMG_0780.jpegIMG_0781.jpeg

このアーカイブについて

このページには、2025年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年7月です。

次のアーカイブは2025年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。