10月9日(木)
今日から中間テスト。
校門であいさつをしていると、いつもと少し違う風景が広がっていました。
ノート、教科書、問題集を片手に登校する生徒がちらほらと。
「最後の一問まで粘るぞ!」という気迫が、手元から伝わってくるようです。
登校時間も、いつもよりちょっぴり早め。やる気スイッチ、入ってますね。
ただ、気になるのは...みんな、下ばかり向いて歩いていること。
教科書を見ながら、問題集をめくりながら、頭の中はテストモード全開。
その気持ちはとってもよくわかります。でも、足元にも気をつけて!
段差や、 "アリ塚" に、つまずかないようにしてくださいね。
テスト前に転んでしまっては、せっかくの集中力も台無しです。
「なぜ急に "アリ塚" ?!?」と思った人もいますよね。
本校のグラウンドには昨日から、"アリ塚" のような光景が出現しています。
夜のうちにUFOが飛来して...というような話ではありませんので、ご安心ください。
実は、体育大会に向けて新しい土が運び込まれたのです。
テスト後に、いくつかの部活動と先生方で「にがりまき」をしてくださる予定です。
本当にありがとうございます。お疲れ様です。行事の準備も、少しずつ本番モードです。
ちなみに、お豆腐にも「にがり」が入っているって知ってましたか?...余談です。
校門横には、美化委員が春に植えてくれた鉢植えが並び、マリーゴールドが元気に咲いています。
その隣には、背高のっぽのコスモス。あまりに伸びすぎて、こけそうになっていたのですが、
誰かがそっと支柱を立ててくれていました。
まっすぐ育つように――そんな優しい心づかいに、朝からほっこりしました。
そして最近、校門付近には毎朝、ふらふらと飛ぶ大きな蜂が一匹います。
かなりのサイズなので、もしかしてスズメバチ...?
虫が苦手な私は、遠巻きにそっと見守るだけです。刺されると大変なのでみなさんも刺激しないように。
この蜂、どうやら佐井寺中生の登校を見届けて、8時20分頃にはどこかへ飛んでいくのです。
もしかして、校門の "もうひとりの門番" なのかもしれません。
"門番" といえば、校長室前の推理クイズ、解けましたか?テストが終わったら、よければ挑戦してみてくださいね。
さて、3年生のみなさん。
いよいよ希望進路の実現に向けて、大切な時期に入ってきました。
今日のテストも、未来への一歩。
努力の成果がしっかりと実を結びますように――心から祈っています。
校長 大江健規