8月2日(土)
今日は、大阪府吹奏楽コンクールに出場される吹奏楽部の皆さんからご招待をいただき、
豊中市にあるホールへ応援に行ってきました。
残念ながら場内は撮影禁止のため、演奏の様子を画像でお伝えすることはできませんが、
その場の空気は、まさに緊張感と期待感に包まれていました。
そんな中、吹奏楽部の皆さんは、課題曲を含む2曲を堂々と披露し、
日々の厳しい練習の成果を余すところなく発揮したと感じました。
一音一音に込められた情熱と集中力、そして仲間との息の合ったアンサンブルは、
聴く者の心を強く打ち、会場全体を感動の渦に包み込みました。特に、曲のクライマックスに向かう
ダイナミックな表現や、繊細な音の重なりには、技術だけでなく音楽に対する深い理解と愛情が
感じられました。吹奏楽部の皆さんの演奏は、単なる「発表」ではなく、「音楽を届ける」という
強い意志と誇りに満ちており、そして何より演奏を楽しむ姿勢がとても素敵でした。
顧問の先生から審査結果についてのご報告をいただきました。専門的な評価はさておき、
私自身にとっては、今日のステージが何よりも心に残る、忘れがたい素晴らしい時間となりました。
吹奏楽部の皆さんが奏でた音楽は、技術だけでなく、情熱や努力、そして仲間との絆が
感じられるもので、深い感動を覚えました。
本当にお疲れさまでした。そして、心に響く演奏を届けてくれて、ありがとうございました。
文化総合発表会での発表も、期待しています。
8月3日(日)
東佐井寺小学校体育館にて、「第3回さつきがおかフェス」が盛大に開催されました。
少しの時間ではありましたが、観覧させていただきました。本校の卒業生もバンド演奏で出演しており、
会場は多くの観覧者でにぎわい、大変盛り上がっていました。
また、冷房が完備された体育館ということもあり、快適な環境の中でイベントを楽しむことができました。
さて、8月4日より、本校体育館の空調設備工事が本格的に始まります。体育館を利用する部活動の皆さん
にはご不便をおかけしますが、しばらくの間ご理解とご協力をお願いいたします。
校長 大江健規