7月15日(火)
いよいよ今週末で1学期が終わります。毎日、個人懇談が行われていて、1学期もまとめの時期と
なっています。2時間目 校内を歩いていると、理科室からとても甘いにおいがしてきました。
室内をのぞいてみると、2年生が化学反応のまとめとして「カルメ焼き」を作っているところでした。
粉状の物質が複数準備されており、それらをガスバーナーで加熱し、かき混ぜながら、
反応させていきます。温度管理も重要です。2年生のみなさんは、実験にもだいぶ慣れてきている
様子で、とても手際がいいです。やはり、リアルに体験しながら学ぶことが大切なことだと
実験を参観するといつも思います。偶然ですが、小学校6年生が学校見学に来ていたので、
2年生のみなさんの実験の様子を見てもらいました。美術の授業では、3年生が自画像に取り組んで
いました。ICT機器なども活用しながら、静かに集中して、描いていいました。
他の授業も廊下から参観しましたが、同様の雰囲気です。水泳も身体全体を使ってしっかりと
泳いでいる姿が多く見受けられます。
暑い日々が続いていますし、まもなく夏季休業ですし、少し気分がふわふわとしてしまいそうな
ところですが、佐井寺中生のみなさんは、落ち着いて、姿勢を崩さず、しっかりと授業に
取り組んでいます。素晴らしい。
全校集会で教わった体幹トレーニング、毎日続けていますか?
成果が出ている人も増えてきているように、私は感じます。
体幹を意識するだけでも、学ぶ姿勢が変わってきますよ!
校長 大江健規