8月1日(金)
私は昨年度に引き続き、吹田市立博物館の協議員を拝命しており、本日開催された協議会に出席するため、
午後から博物館を訪れました。
協議員として活動する中で、かつて吹田市内の中学校で校長を務められていた先生が、現在は博物館で勤務
されていることを知り、ご縁を感じながら、日頃より連携させていただいております。
今年度は、3年生理科の授業に学芸員の方をお招きし、講評をいただくなど、本校の授業づくりと博物館と
の連携を深める具体的な取り組みを進めています。
本日は、会議終了後、博物館のご厚意により、本校の美術・理科・社会の教員を中心とした有志の先生方に
加え、他校の先生方にもお声がけし、2学期以降の授業づくりに向けた「博物館研修」を実施して
いただきました。
展示の見学はもちろんのこと、普段は立ち入ることのできないバックヤードも特別に見学させていただき、
専門の学芸員の方から貴重な解説を伺うことができました。その後は教科ごとに分かれ、博物館との連携を
通じてどのような授業展開が可能か、具体的なアイデアを共有し合う時間も設けられました。
実際に所蔵されている貴重な資料を間近で見ることができたこと、そして学芸員の方々と直接対話しながら
授業づくりについて意見交換ができたことは、私たち教員にとって非常に有意義であり、今後の授業実践に
大いに活かせる貴重な経験となりました。
吹田市立博物館は佐井寺中学校に隣接しており、さまざまな特別展示も開催されています。佐井寺中の生徒
のみなさん、そして地域にお住まいのみなさんも、ぜひ一度足を運んでみてください。新たな発見や学びが
きっとあるはずです。
校長 大江健規