<工程2>
12月27日 午前中に、校長が、1回目の油性ウレタンニスを塗りました。
2019年12月アーカイブ
すでに、第1弾として、壁紙は教育後援会のご厚意で、会議室と校長室の壁紙は、長年の劣化から黄ばんだ状態のものを張り替えしていただきました。教育後援会の皆様ありがとうございます。
第2弾として、床が下記の写真のように真っ黒になっていましたので、
業者に依頼すると費用がかかりすぎて、どこからも支払いができないので、校長の自腹でニスやサンダーの替え刃、サンドペーパー等を購入して、
<工程1>
クリスマスイブに校長が14時から7時間かけてサンダーで床の表面をほこりだらけになりながら削りました。
2学期に生徒たちが取り組んできたことを発表し、振り返り、3学期に活かしていくために、期末集会が実施され、各委員会の委員長や各学年の代議員から堂々とした様子で中間報告をしてくれていました。
1学期に不審者が侵入し、文書を下足箱に入れる事件があり、警察にも連絡し対処した事案がありました。
幸い生徒たちに被害等はありませんでした。
そこで、PTAの協力を得て、防犯カメラを設置することになりました。設置は教頭先生を中心として経費削減の意味から先生方で設置してもらいました。
これで生徒たちもより一層、安心して学校生活を送れます。PTAの方々ありがとうございました。
年末のお忙しい中、幼稚園・小学校・中学校・各PTA・地域諸団体の方々が数十名参加されました。
19時から始まり、いじめ問題について「学校現場でもとめられるもの~SCの経験から~」と題して。
本校に週1回来ていただいている大阪府公立学校スクールカウンセラースーパーバイザーで臨床心理士の巽(たつみ)葉子さんにご講演いただきました。多面的な話からいじめについて再認識できる素晴らしい機会となりました。
また、その後、幼小中の子どもたちの様子を交流し、地域の方々ともお話をして有意義な時間でした。
6限目に1階理科室から火災が発生したと想定して避難訓練を実施しました。実際に非常ベルも鳴らして、先生が119番への通報や防火シャッターを閉めたりと本番さながらの訓練もしました。
生徒たちも真剣な表情で訓練をしていて、避難場所の運動場に早く集合できました。
避難してきた後に、吹田消防署の方に来ていただき、防火についてのお話と消火器の使い方について実際に水消火器を使用して、数人の生徒たちと先生方が体験をして使い方について学びました。
グリーンキーパーさんたちが、三中の生徒たちのために、正門付近には、虹色スミレや小さな葉牡丹など玄関前には葉牡丹を植えてくれました。虹色スミレは色鮮やかで、葉牡丹は新年を迎えるにあたって欠かせない花で、生徒及び保護者の方や先生方も喜んでいます。
ちなみに、葉牡丹の花言葉は、『愛を包む・祝福・物事に動じない・利益・慈愛』だそうです。新年のお花にふさわしい花言葉ですね!
また、1月初めに、卒業生と新入生のために、体育館前の花壇にチューリップの球根も植えていただきました!本当にありがとうございます。
人権標語の取り組みの目的
1 一人ひとりにととっての「人権」とは何なのか、またその大切さについて考える機会とする。2 学校生活において、「人権を守る」ためにはどのようにすればよいかを考える機会とする。
3 入選作品を学校に掲示し、人権啓発推進を図る。
【特選】
2年1組 田淵 冴香さん 「大丈夫、私があなたの味方だよ。 一人ぼっちに絶対させない」
【入選】
1年2組 木村 友香さん 「考えよう 画面の向こうの 相手の気持ち」
2年3組 三上 結翔さん 「やめようよ イイネほしさの 悪ふざけ」
3年1組 大形 鈴奈さん 「考えよう 発する前に そのことば」
体育館で全校生徒たちが講演を聞きました。
伊藤真波(まなみ)さんは、バイク好きの父親の影響もあり、バイクに乗っていました。看護師になるための専門学校に通っていた20歳の時に、バイクに乗っていてトラックと接触して右腕が巻き込まれ右腕を切断することになりました。
ショックから精神的に立ち直ることもできず、周りからどのように思われるか?見られるか不安であったこともあり引きこもりになったそうです。父親も自分せいだと思い好きだったバイクも売ったそうです。支えてくれた周りの仲間たちのおかげで、専門学校にも通い看護師になれて、結婚もして2人の娘さんも授かったそうです。今までご自身の体験を生徒たちのために分かりやすくお話をしてくださいました。
最後には、バイオリン用の義手を付けて、肩甲骨を動かして、ジブリや中島みゆきの曲をひいてくれ、『かっこいい大人になってください。』とエールもいただきました。
保護者の方も数人、参加していただきました。
今年は、吹六小の体育館で大道芸人のSOLA(ソラ)さんが、1時間、大道芸を披露してくれました。
バルーンアートやジャグリング、玉乗りや7個のお手玉など来ている人から拍手喝采の芸ばかりでした!
三中生も吹奏楽部の生徒たちが、練習の合間に見学に来てくれていました!
小学生も中学生も上手に皿回しができました。