文字を使った
1年生(数学)です。文字を使った式です。規則的な数字について文字(X)を使った表し方を学びます。最後はグループ発表です。
文字を使った
1年生(数学)です。文字を使った式です。規則的な数字について文字(X)を使った表し方を学びます。最後はグループ発表です。
はがき、書きます・・・
2年生です。暑中見舞いの歴史(江戸時代から・・・)、文化(健康を気遣い・・・)について学び、暑中見舞いの書き方を学びます。全集中!です。次回は清書のようです。
キャリア教育
2年生です。
地域の協力を得て、三中の新しいキャリア教育として、株式会社ユニクロ吹田グリーンプレイス店より講師の先生をお招きしての授業です。
"届けよう、服のチカラ"
グループワーク・発表
3年生です。社会の授業のひとこま。
ワークシートに示された日本の6つの改革について、各班ひとつづつ発表しております。
〇〇比
3年生です。数学の授業の様子。
黄金比、白銀比について学んでます。日常でいろんなところで使われているとのことで、それらについてまとめてます。
昼休み
保健委員会の生徒たちです。熱中症予防、コロナウイルス感染予防対策の啓発ポスターを作成中です。何を伝えたいか、どうすればわかりやすいかなど、考えながら作成中です。
保健委員のみなさんありがとう!
引き続きよろしくお願いします。
七夕準備
期末テスト明けの月曜日(昼休み)です。文化委員が中心となって準備をしてくれてます。
願い事を書いた短冊を貼れるよう、1年から3年の文化委員の生徒たちが集まり、笹や短冊、飾りを作ってくれてます。わたしもほんの少しですが一緒に過ごさせてもらいました。
もうすぐ七夕ですね。準備してくれて、ありがとう!
8教科!
昨日、今日と期末テストでした。1年生にとっては、はじめての定期テスト。前回の確認テストは3教科でしたが、今回は8教科。1日に4時間連続でテストを受けるのも初めての経験です。
各クラス、テストが終わった後の終礼の様子です。提出物を集めたりしてますね。
それと、、、プールの準備、ほぼ完了です。7月までには水泳の授業を始められそうです。