吹田警察の奥田さんに来ていただき、健全な青少年としてこれからも過ごせるよう
にと、熱心に講義をしてもらいました。
力強い、説得力ある話に6年生児童は真剣な顔で聞き入っていました。
「万引きはドロボウ」「自分の物とひとの物の区別をつけよう」「一人での下校は危険」等を学習しました。
吹田警察の奥田さんに来ていただき、健全な青少年としてこれからも過ごせるよう
にと、熱心に講義をしてもらいました。
力強い、説得力ある話に6年生児童は真剣な顔で聞き入っていました。
「万引きはドロボウ」「自分の物とひとの物の区別をつけよう」「一人での下校は危険」等を学習しました。
NPOセルフの方々11人も講師として来て下さり、竹に止まったトンボ・チョウチョを作りました。
子どもたちの作った羽のデザインがすばらしく、一人一人の発想力のすばらしさに感激しました。
講師先生には、竹の細工をしていただきました。 すばらしいデザインでしょ!
多くの先生、ありがとうございました。
24日 市民ホールでたくさんの地域の先生に「昔遊び」を教えていただきました。
15分ずつ交代で7種類の遊びをならい、「初めてやって出来るようになった!」子どもが
たくさんいました。『ありがとうございました。』 ぶんぶんごま
おはじき
竹あそび
あやとり
こま回し
お手玉
6年生が外国のことを学ぶ学習をしました。
モンゴル・マレーシア・タンザニアの3人の外国の方が
自国の文化や風土のことを話して下さり、他国で大切にしていることを
学ぶとともに、海外から見た日本の特色を知るきっかけになりました。
学習の後、給食を共にしたり、体育館で日本のゲームをいっしょに楽しみました。
絶好のマラソン日和
たくさんの応援を受け、どの子もしっかり走る姿は立派でした。 準備体操ばっちり(3.4年)
4年ロード
3年ロード
2年がんばったね!
1年スタート
5年元気にスタート
6年ロード
今年の順位は上がったかな?お疲れ様(6年)
今日からマラソン週間。
全学年、業間休みに運動場に出て、準備運動をして、音楽に合わせて
5分間のマラソンをしました。
マラソン大会にはたくさんの保護者の方々、応援にきて下さい。