平和学習を終え、宮島口からフェリーにのり、宮島に到着しました。
菊乃家の方が出迎えしてくださいました。
平和学習を終え、宮島口からフェリーにのり、宮島に到着しました。
菊乃家の方が出迎えしてくださいました。
平和学習の最初は、被爆講和。
貴重なお話を、真剣な面持ちで聞き入っていました。
平和への思いを改めて感じた時間になったと思います。
続いては、碑めぐり。
ボランティアガイドさんとともに、ひとつひとつ説明していただきながら、平和公園内の碑めぐりをしました。学校での平和学習を確かめながら、さらに意味を考えた時間です。
新幹線の中で~す。広島までの間、お母さん手作りの「広島雑学 まちがいさがし」に挑戦!
『広島』の名前の由来や『宮島の鹿』の話などなど、修学旅行にまつわるさまざまなジャンルのまちがいさがしが・・・
子どもたちがわいわいまちがいさがしに挑戦していると、あっという間に広島に到着!
さっそく平和のセレモニーを行いました!セレモニーの子どもたちはちょっと緊張しています。
高野台小学校のみんなの平和の気持ちを代表して届けてくれました!
たくさんの折り鶴が飾られています。日本中のみんなが、平和を望んでいる証だと、改めて感じます。しみじみと・・・
このあと、ボランティアガイドさんとともに碑めぐりをし、資料館を見学します。
朝、少し早い集合でしたが、元気に出発!!
高野台小学校の代表としての自覚も持ちつつ、広島・宮島で楽しんできま~す。
新大阪に到着!6年1組の17条憲法を守って、ハッピー修学旅行&
ハッピーハロウィンにトリックを探せ!
いってらっしゃ~い♬
1年生が、ダスキンの方にお掃除が大切なことや掃除道具(ほうき・ちりとり・ぞうきん)の使い方やお掃除の仕方を教えてもらいました。さあ、今日から上手にお掃除できるかな。
1組も2組もしかっり学べました。
修学旅行を明日に控えた6年生が体育館で音楽会の練習に取り組みました。同じ楽器同士での意見交流を交えてより良い演奏をめざします。
10月31日~11月1日に、修学旅行で6年生が広島を訪れます。全学年の児童が平和を願い折った千羽鶴を届けます。今日の集会では、原爆の子の像の前で歌う「ヒロシマのある国で」を披露しました。平和の尊さを伝える写真(担任の中西先生の力作)をバックに気持ちを込めて歌いあげました。一人ひとりが平和な世界を希求することのできる修学旅行にしてほしいと思います。
2年生が、干し柿づくりに挑戦!中庭の木に実った柿を校務員さんがひとつずつ干し柿用に細工してくださり、理科担当の小川先生に渋柿が甘い干し柿に変身することや作り方を教えてもらい完成させました。どんなお味になるでしょうか。楽しみですね。
渋柿さん、おいしくなあれ!
吹田市のステップアップ研修(経験3~5年)として、やまばと学級の研究授業が行われました。一人ひとりのミッション(課題)に向かって頑張った子どもたちです。担任の先生たちも一緒に、さあ、授業スタート!
10月23日特6限目、3年2組で道徳の研究授業を行いました。「絵葉書と切手」というお話です。転校した親友から届いた美しい絵葉書が、定形外郵便で料金不足でした。そのことを相手に伝えるべきか否か。友だちとの関係について考えさせられました。たくさんの先生方が教室に入ると、「1.2.3・・・」と人数を数える子もいましたが、最後まで取り組むことができました。
授業後の研究協議
今日のエコクラブは、くるくるプラザの方々に牛乳パックを利用した紙すきを教えていただきました。子どもたちは、ハロウィーンをデザインしたはがきを完成させて満足そうでした。紙漉き器から取り外す時に掃除機で吸わせて浮かすのには『なるほど!」と感心しました。ご指導ありがとうございます。
吹田市子ども科学作品展に出品された315作品のなかから、6年西村春風さんの『うずらの標本骨格』が、米澤富美子科学作品賞において市長賞に選ばれました。10月20日に表彰式が行われ、後藤市長から表彰状を受け取りました。
受賞作品『うずらの骨格標本』は、うずらを水で煮て筋肉を取り、入れ歯洗浄剤(過炭酸ソーダ)で煮て残りのたんぱく質や腱を取り除き、除光液で油を取り除き、オキシドールで脱色し、うずらが走っている姿に組み立てた作業工程や作業法をノートにまとめていました。
カレーをいっぱい食べた後の散策(登山?)豊かな自然を満喫
さあ、2日目の活動のメイン『カレー作り』です。
【飯盒炊爨開始】
【カレー完成間近?】力を合わせて、カレー作り、分担しながら頑張ってます!
先生、さすが!
【カレー完成】それぞれの班のカレーの味が違って、みんな大盛り上がり。
みんなで食べあいながら、美味しいひと時を過ごしてます。
う~ん、いいにおい
林間学習2日目が始まりました。どんな一日になるでしょうか。
【朝の片づけと雲海】朝からみんな協力して片付け、とてもきれいにシーツなど返せました!
雲海が綺麗です。少し肌寒いけど、清々しい朝です。
【朝のつどい】宿泊しているみなさんで朝のつどいです。
今日はカレー作りに挑戦です!
【素敵!】
10月18日 焼き板づくりの活動を終えた子どもたち。美しい夕焼けに感動です。
【晩御飯】バイキング形式にわくわく!おいしくいただきました。
【火の神登場】火の神から聖なる火を授かります。
【キャンプファイヤー】みんなでソーランを踊って、大盛り上がりです。
【班長会議】1日目を振り返ります。
【焼き板づくり】
うまく焼けるかな・・・。
どんなデザインがいいかな。
【ゆうべのつどい】
子どもたちの思いが天に通じたのでしょう。本当にすがすがしいお天気で迎えた林間学習に5年生が出かけていきました。行き先は、国立曽爾青少年自然の家です。すすきの美しさで有名な所です。さあ、どんな二日間を過ごしてくれるでしょうか。高野台小学校の看板を背負い、自覚と責任感をもって取り組み、楽しい時間を過ごしてほしいですね。
【出発式】
【到着しました】
【入所式】
【お弁当タイム】お家の方に感謝しながら食べましょう。
すすきが風になびいて。
4年生が「ふれあい昼食会」を訪れ、運動会で踊ったダンスを披露しました。地域の方たちが子どもたちの「え~じゃないか!」のかけ声に笑顔を見せてくださいました。音楽会の招待状を渡し、再度踊らせてもらい、子どもたちも笑顔いっぱいになりました。
6年生、頑張っています!
4年生が北消防署まで歩いて(頑張りました!)、社会見学に行きました。消防自動車、救急車のつくりや署員の皆さんの仕事ぶりを間近に感じてきました。消防署のみなさん、ありがとうございます。
じっと見入る子どもたち
秋晴れのもと、6年児童が吹田市小学校陸上大会(吹田市陸上競技場にて)に参加しました。他校の児童との交流のなかで、たくさんのことをまなべるといいですね。
1年2組で算数の研究授業が行われました。いろいろな形の箱をグループで仲間分けして、特徴を知る学習です。入学から半年経ち、授業のルールを守って取り組む姿に成長を感じました。
阪急オアシス南千里店を訪れた3年生。スーパーで働く人たちのお仕事の様子やスーパーの裏側も見学させてもらい、たくさんの発見をしてきました。お店の方には、お忙しいなか、ご協力いただき、感謝いたします。
1年1組で教育実習中の磯部先生と生活科の勉強をしました。一人ひとりがお家でお手伝いをしたことを発表したり、お家の人や友だちの笑顔がひろがるように、自分のできることを進んで取り組んでいくことの大切さを考えました。子どもたちは、しっかりお手伝いをしていますか?
2年生の教室から美しい虫の鳴き声がしてきました。2年生は、音楽会で『虫の声』を演奏します。音楽の西田先生が、実際に虫の映像と鳴き声を子どもたちに聴かせ、各グループで鳴き声に合うリズムを考えて発表していました。その理由を説明するグループもありました。さあ、どんな鳴き声になるのでしょう。
友だちの発表を画像と照らし合わせながら聴きます。
おおぞら学級の子どもたちが、真夜中にブドウ畑で活動するコウモリたちを色画用紙で製作しました。作品名「ヴィニヤード・ナイト」は、ブドウ畑の夜とか。ブドウの美味しい季節にぴったりですね。
17日に行われる吹田市陸上大会に向けて、6年生が朝練を始めました。中西先生と宮脇先生に指導助言をしてもらい、取り組んでいました。
10月31日~11月1日、6年生が修学旅行で、被爆地広島を訪れ、平和について学びます。6年生が、全校児童への千羽鶴作成の協力を呼びかけるのに先立ち、原爆で傷ついた幼い女の子が、トマトを口に入れてもらうと、「まちんと、まちんと」とあとをねだって、命の灯を消したお話の絵本『まちんと』を読みました。子どもたちは、とても静かにしっかりと聴いていました。聴くことも上手になってきています。
今日から1年生も放課後学習が始まりました。担任の先生、加賀谷先生や小野先生、千里高校のインターンシップ生と一緒に静かに算数の問題に取り組みます。
金木犀の甘い香りが漂う季節になりました。秋風が木々の葉を揺らしています。
6年の社会、明治時代の学習しています。子どもたちは、先生の話や意見の交流、教科書や資料集を活用して、ノートにまとめています。
歯科校医の源先生が、1年生の子どもたちに歯科指導をしてくださいました。まずは、お口の中はばい菌だらけ!だから、しっかり歯磨きをしないとダメだとお話しされ、実際に歯を磨いた歯ブラシをコップの中ですすぐと汚れで白く濁り、においも・・・。歯ブラシの持ち方や歯磨きの仕方を教えてもらいました。今晩から丁寧に歯磨きできるといいですね。
2クラス一緒でしたが、静かにしっかりとお話が聴けていました。