秋の深まりとともに、2学期の学習も着々と進んでいます。
11月4日(水)3年6組では、研究授業が行われました。今回も講師に今宮先生をお招きし、今年度の努力目標~第4回目の取組み~国語の研究授業です。
授業後の研究会も、グループごとに授業の内容について、「わかりやすかった」「この点がよかった」「もっと、こうすればよかったのではないか」などなど・・・多くの意見交流ができ、さらに講師の先生からたくさんのことを学ぶことができました。そして、学んだことを、ひとつでも翌日の学級指導・学習指導のなかで実践していきます。
11月5日(木)は本校の創立記念日です。記念すべき日を1日目とし、翌6日(金)を2日目として、校内音楽会を開催しました。
PTAコーラスPiu さんの素敵な歌声で、音楽会の幕が上がりました。各クラス・学年で取り組んできた合唱・合奏を、音楽会の場で大いに発揮することができました。最後に、梅垣先生の講評では、それぞれの演目に一つひとつコメントが寄せられました。「とっても感動した!」と学校評議員さんからも、お褒めのお言葉をいただきました。みな小っ子の皆さん、本当によく頑張りました。そして、クラスで学年で、心を一つにして取り組めたことが、とっても素敵なことでしたね。
秋空のもと・・・
5年生が稲刈りに挑戦!!
鎌の使い方を教えてもらい、早速に田んぼの中へ。初めは、おっかなびっくりの子どもたちでしたが、あっと言う間にイネは刈られていきました。あっ!そうそう。イネの穂がずいぶんと実ってきた頃に、かすみ網をかけてはいたのですが、田んぼの傍に落ちている籾殻の散乱をみると、スズメ等のえさとなっているのだろうと少し残念な気持ちになっておりました。当日、もっとビックリしたのが、田んぼの中央でも籾殻が・・・かなり落ちていたことでした。大阪のスズメたちにとっては、本校のお米も立派で貴重な食料だったのかもしれませんねえ・・・ほんの少しの"おすそ分け"です。
11月11日(水)には、4年生が福祉体験授業。
アイマスクをして、誘導してもらいながら歩く体験です。実は、隣りで補助する人の役割がキーポイントなのです。体育館では、車椅子について吹田市社会福祉協議会の方々の指導の中で、車椅子に乗る体験と、車椅子を押して移動する体験をしました。福祉体験を通して、高齢者や障害をお持ちの方々の願いや思いを知り、同じ町に生きる者としてできることは何かを考える大切な学習であります。学習したことを実生活に生かす力を身につけていってほしいと思います。