年始の寒波も、すこ~~しだけやわらいだ1月8日。3学期がスタートしました。
始業式の始まる約7分前の運動場のようすです。整列した後ろを、急ぎ足で並ぶ子どもの姿があります。5分前集合が徹底されています。12月になり、寒くなって少し朝の出足の遅いことを全体指導されたことが、一人ひとりの朝の行動に生かされています。
全校での始業式のあと・・・ 各教室では・・・
学級指導の後は、3学期第1回目の委員会活動です。
手洗い石鹸の補充・点検や図書室の図書の整理など、児童委員会活動は、みんなの学校生活を "影"から支えてくれています。
9日(金)には、3学期の給食がスタートしました。今年最初の給食は、お正月にちなんだメニューです。「かつおのそぼろずし・関東風雑煮・手まきのり」 のりの袋には、"すいたん"のイラストが入っていました。(吹田市のゆるキャラ"すいたん"、どれくらい子どもたちに浸透しているのでしょうか?心配ですが・・)吹田くわいがモチーフ。くわいは「芽が出る・めでたい」といわれて、縁起のよい食べ物として、お正月料理に使われます。吹田市の名産、伝統野菜なんですよ。
1月9日。3連休前の金曜日。各教室では・・・
『漢字貯金』に取り組む5年生。新たな貯金のスタートです。コツコツと地道な努力の積み重ねこそ、自分のゆるぎない力・自信となります。
6年生の教室ではスピーチの練習。しっかりと発表できる姿は、『さっすが!6年生!!』
こちらの教室では、「渋染め一揆」について学習中。資料をもとに、自分の考えをまとめています。
5年生は、「電磁石」の実験。これからコイルを作っていきます。丁寧な作業が求められます。
こちらの教室では、「万年カレンダーづくり」。冬休みの話で盛り上がりつつも、手はテキパキと動き、作品がみるみるうちに出来上がっていきます。さっすが!高学年!!
南山田小学校の「3学期の学び」が順調にスタートしました。