2023年2月アーカイブ
月曜日、3年~6年生がクラッシックコンサートを体験しました。
これは、文化庁が行っている芸術の普及事業の一環で実施したものです。
今回、本格的なクラッシックコンサートをしていただいたのは、アマービレフィル
ハーモニー管弦楽団の皆さんです。
体育館の同じフロアで、ダイレクトに音を感じることができました。
演奏だけでなく、楽器の紹介をしてくださったり...。
代表の児童に指揮者体験をさせていただいたりしました。
子どもたちもよく知っている「くるみわり人形」のオペラを抜粋で演奏してくれ
たりもしました。
素敵だったのは、校歌を演奏して歌っていただいたことです。
他にも、手拍子で演奏に参加するなど、子どもたちも楽しみました。
最後にバイオリン体験で、実際に楽器に触らせていただいたりしました。
とても素敵な時間でした。
アマービレフィルハーモニー管弦楽団の皆さん、ありがとうございました。
本日、4月に入学を予定している保護者の方を対象にした入学説明会を
実施しました。
![]()
雨の中、たくさんの保護者の方に来ていただきました。
学校からは、入学式のこと、事務手続きのこと、保健関係のこと、
準備物等について説明をさせていただきました。
![]()
最後にPTAから制度や組織について説明がありました。
新しい1年生がくるのが今から楽しみですね。
先週、4年生の校外学習がありました。
あいにくの雨でしたが、目的地は大阪市立科学館です。
![]()
着いてすぐにプラネタリウムを見ました。
![]()
![]()
本当の空があるみたいですね。
その後、班で館内のさまざまな展示や体験ブースを見て回りました。
![]()
![]()
科学実験を見せてもらったり...。
![]()
いろいろな展示を試したり...。
![]()
やってみたりしました。
![]()
昼食は雨だったので狭いスペースでしたが、子どもたちはへっちゃらです。
![]()
昼食後はクイズラリーを班で行いました。
![]()
とっても楽しかったですね。
今日は縦割り清掃が新しい掃除場所になる日です。
![]()
担当の先生から、新しい場所の掃除方法を聞きます。
![]()
高学年を中心に、それぞれ役割を決めて掃除をしていきます。
![]()
最初はちょっと慣れないけれど、1週間もすれば上手に掃除ができる
ようになります。
![]()
高学年の皆さん、取りまとめ役を頑張ってくださいね。
今学校では、インフルエンザが流行っています。
新型コロナウィルスはだけでなく、インフルエンザが吹田市内でも流行して
いるようです。
本校でも1学級が、本日より3日間学級閉鎖になりました。
その学級では、元気な子どもたちだけでオンラインホームルームをしました。
![]()
タブレット端末を持ち帰ると、学級閉鎖でもオンラインでつながれます。
みなさん、改めて感染症対策をして、コロナにもインフルにも感染しないよう
にしましょうね!
大なわ大会、最終日。
1年生と6年生がチャレンジします。
![]()
いつものように、ルール説明の後、1年生からスタートです。
![]()
![]()
![]()
見ている6年生も「え、1年生って跳べるの?」といって見ていましたが、
1年生も跳べるんです。この1か月、練習したもんね!
さて、次は6年生です。
![]()
![]()
![]()
6年生の跳ぶ速さに1年生はポカーンと見とれています。
![]()
6年生も休み時間にずっと練習していました。
![]()
さて、結果はAチームの勝利でした。
3日間でABCチームともに1勝ずつというバランスのいい結果に。
とても頑張りましたね。
企画してくれた児童会の皆さん、ありがとうございました。
大なわ大会2日目。
今朝は2年生と4年生の大会です。
![]()
司会のルール説明の後、スタートしました。
まずは、2年生からです。
![]()
![]()
![]()
2年生、頑張っています!
さて、次は4年生です。
![]()
![]()
![]()
さすが4年生はすばやいですね。
昨日休み時間にもみんなで練習していたもんね。
![]()
今回の学年も、ペアの学年がやっているのを応援する態度がとても
素晴らしかったです。
さて、結果発表です。
![]()
今回はCチームが勝ちました。
でも、どのチームも頑張っていましたよ。
