2週間の期間で4年生に教育実習の先生がきていました。
今日は4年生の国語の研究授業を行いました。
実習生の先生の授業で、心なしか子どもたちもハイテンションでした。
慣用句の授業で、「心がおどる」を体で表現しています。
辞書引きもがんばっていましたね。
引き続き、ボランティアで学校に支援してくれるそうです。
4年生の皆さん、よかったね。
2週間の期間で4年生に教育実習の先生がきていました。
今日は4年生の国語の研究授業を行いました。
実習生の先生の授業で、心なしか子どもたちもハイテンションでした。
慣用句の授業で、「心がおどる」を体で表現しています。
辞書引きもがんばっていましたね。
引き続き、ボランティアで学校に支援してくれるそうです。
4年生の皆さん、よかったね。
今日の3時間目に3年生で国語の公開授業がありました。
教材は斎藤隆介の「モチモチの木」。
場面ごとに読み取りをした後、登場人物の心情の変化を考える授業でした。
全体で考えを交流する場面では、対立意見が出て盛り上がりました。
集中が切れず、全体で対話する力がついてきているな、と感心しました。
子どもたちがとても頑張っていた授業でした。
寒くなってきたものの、秋晴れで日差しの強い今日、万博の陸上競技場で
吹田市主催の陸上大会があり、6年生が参加しました。
スタンドの山一小の応援席です。
後ろの方でしたが、見晴らしは最高でした。
開会式、8校800人の児童が集い、競い合います。
ハードル走は児童席の向こう側で、米粒のよう。
保護者席からは近かったです。
100メートル走
こちらはスタートの場所が近かったので、応援にも気合いが入ります。
午前が終わり、20分の昼食タイム。
高跳び
いつもより跳べた子も多かったみたい。
幅跳び
一番近くで見れたので、応援も気合が入りました。
閉会式
大きなケガもなく、無事に競技を終えました。
今回、自分の記録を伸ばそうと頑張る姿も素晴らしかったですが、
他の子を応援する姿も素晴らしかったです。
6年生の皆さん、お疲れさまでした。
今日は6月に植えた稲を収穫するために、地域の方の田んぼにやってきました。
鎌を使うので、安全な使い方を教えてもらいます。
さて、稲刈り開始です。
おそるおそる鎌を引いていると、「あ、切れた!」
コツをつかむと、みんな上手にできるようになっていました。
刈った稲を脱穀機にいれます。
こんなふうにするんですね。大きな機械でした。
晴れた気持ちのいい日に、貴重な経験ができましたね。
ご協力いただいた地域の皆様、JAの皆さん、ありがとうございました。
先週の日曜日に、山一小校区にある伊射奈岐神社の秋まつりが行われました。
コロナ禍で2年実施できていなかったため、3年ぶりの開催でした。
1日かけて山田を練り歩く太鼓神輿には、伝統的に山田の子どもたちが乗ります。
この日のために、太鼓の練習の音が、遅くまで学校まで響いていました。
例年4年生から選ばれるそうですが、2年のブランクがあるので、今年は
5・6年の子どもたちも乗るそうです。
儀式が終わり、境内を太鼓を響かせた神輿が出発しました。
後ろには子ども神輿も続きます。
低学年から子どもたちが神輿を引いていました。
あいにくの空模様でしたが、実施できてよかったですね。
今朝、1・2時間目に教育長が山一小にやってきました。
各学年の授業の様子を見ていただきました。
みんなとても頑張っていましたね。
頑張っているところを見ていただいて、よかったですね。
4年生のクラスに教育実習生が来ていました。
期間は1か月、ちょうど今日までが期間でした。
月曜日には実習最後の研究授業を行いました。
子どもたちもはりきっていました。
算数の大きな数の授業でしたが、たくさん手を挙げていましたね。
たくさんの先生方も応援に見に来ました。
1か月、お疲れさまでした。
いい先生になってくださいね。
今日の1時間目は全校の平和集会でした。
平和の願いを込めて、各クラスで折り鶴を作ります。
6年生が手分けをして、教えに来てくれました。
折り鶴の折り紙には、児童が平和への願いを書きます。
6年生もプロジェクターを使ったり、大きな折り紙を用意したり、
工夫して教えていました。
1年生は難しくて6年生にいろいろと教えてもらっていました。
高学年はもう、さくさく作っていました。
皆の願いとともに、6年生が修学旅行で広島へ持っていきます。
子どもたちの平和の願いが届くといいですね。