2021年度の最近の記事

6年生は英語の授業で、
自分の行きたい国の旅行案内をつくるという学習をしました。

中国、アメリカ、フランス、フィンランド、
オーストラリア、ブラジル、フィンランドなど、
いろいろな国の様子を動画で確認し、
世界には多種多様な文化があることを学習しました。

様々な国のあいさつ、観光地や食事などを知り、
自分はどこの国に行ってみたいのかを考えました。

また、
自分の行きたい国とそこでしたいことについて、
英語で言えるようにもなりました。

6_1.jpg

6_2.jpg

6_3.jpg

インターネットを活用して
自分の行きたい国の観光地や食事について調べ、
画像も集めて旅行案内を作っていきました。

中には、魅力的な観光地や食事がありすぎて、
なかなか決められない人もいました。

とてもよくわかります!
みんな楽しそうに国調べをしていました。

6_4.jpg

6_5.jpg

6_6.jpg

6_7.jpg

完成品を見て、
「このご飯すごくおいしそう!」、
「ここ行ってみたい!」、
「コロナ早くなくなってくれー!」など、
口々に思いを言っていました。

海外には、
たくさんの素敵な場所があり、食事があり、
文化があると知ることができました。

今後、
海外の人に出会う機会はたくさん出てくるはずです。
その時に、
今回勉強したことが少しでも活きるといいなと思います。

6_8.jpg

5年生は社会科の授業で、貿易についての学習をし、
天然資源にめぐまれない日本にとって、
貿易が欠かすことができないものであるということを知りました。

また、
日本の主な貿易相手や、それぞれの国との間に、
どのようなものを輸出したり、
輸入したりしているかということを確認し、
世界の国々との貿易関係についても確認しました。

そこから関連して、
日本と貿易関係にある国の中を一つ選び、
その国との間で、
どのようなものを輸出入しているのか調べました。

5_1.jpg

5_2.jpg

主にインターネットを活用して輸出入品について調べ、
参考資料やわかったことなどをワードを使って
一枚の報告書にまとめました。

報告書に掲載するための適した資料がなかなか見つからず、
いろいろなホームページを見て、
資料を探そうとしていた人が多かったように思います。

5_3.jpg

5_5.jpg

5_4.jpg

5_6.jpg

お互いまとめたものを見合っているときに
「国によって輸出入しているものが違う!」や
「同じものを別の国からも輸入しているのはなんでだろう?」等、
様々な反応がありました。

今後も日本だけでなく世界の国々にも目を向け、
貿易だけでなく、
それぞれの国の文化や歴史、
今起こっていることなどにも興味をもっていってもらいたいです。

社会の学習で暮らしにかかわる水やごみな学習をした後、
世界でかかえている水やごみの問題について調べました。

調べたことをもとに班ごとに伝えあい、
iPadを使って発表しました。

4_1.jpg

4_2.jpg

4_3.jpg

世界には、
泥水のような濁った水を生活用水として使用している国があったり、
ヴァーチャルウォーターというものから、
一つのハンバーガーを作るのに、
どれだけの水が必要なのかを知ったりしました。

またゴミの問題では、
海の生態系が崩れていっていることや、
ごみを拾って生計を立てている
同い年くらいの子どもがいることをしりました。

4_4.jpg

4_5.jpg

3年生は社会科の授業で、
『店ではたらく人々の仕事』という単元から、
買い物調べをしました。

一週間、買ったものをワークシートに記録し、
どのような品物をスーパー等で買っているのかを調べました。

そして、iPadの持ち帰り宿題として、
「各家庭にある品物の産地をカメラで撮影してくる。」
ことにしました。

子どもたちに、その写真をミライシードで送ってもらい、
ルックワールドの学習を進めました。
子どもたちは、
『〇〇からきているんや!』などとつぶやきながら、
みんなで情報を共有しました。

今回は外国産の品物に注目し、
地図帳とiPadを出して、
どこの国から来たのかを地図にまとめていきました。

3_1.jpg

3_2.jpg

3_3.jpg

3_4.jpg

最後にまとまったものが、下の写真です!

『地図にしてまとめると、
どの国からどのような品物がきているのかがわかるなー。』
と、
口をそろえて子どもたちもつぶやいていました。

また、
『魚介類は、海に近い国からが多いな』
などと、言っている子どもも多かったです。
日本で食べる品物は、
外国のいろんな国から来ていることが分かり、
理解も深まりました。

3_5.jpg

3_6.jpg

国語の物語「スーホの白い馬」の舞台はモンゴルです。
でも・・・モンゴルのことって全然知らない!?
ドキドキワールドにて、
モンゴル出身のオトゴンスレンさんにお越しいただき、
お話を聞かせてもらいました。

2_1.jpg

スーホのお話にでてくるような、
馬や羊と一緒に生活している様子や草原の広がる写真を見て、
「スーホといっしょや!!」
「めっちゃ広いやん!!」
とイメージをふくらませていました。

2_3.jpg

でも!!
「吹田のここらへんと同じようなまち、都会ももちろんあるんだよ。」
と聞くと子どもたちはびっくりしていました。 

2_2.jpg

小学校に入学するのは4月ではなく9月に入学!
1年生の1学期にはモンゴル語の文字を全部習ってしまう!

2_4.jpg

サェン バェ ノー  こんにちは

バヤルララー     ありがとう

バヤルタイ      さようなら

冬の外の気温は氷をそのまま置いてても溶けないマイナス27度!
夏休みは6,7,8月の3か月もある!
ちがうことあれこれにもまたびっくり!!

食べ物で一番のびっくりは、
ぎょうざ入りのミルクティー!!
「あまくなくって、塩が入ってるよ。シチューみたいな感じだよ。」
と、教えてもらいました。

2_5.jpg

デール(民族衣装)の日には、
学校にみんながデールを着て登校するそうです。
ぼうしをかぶらせてもらいました。↓

2_6.jpg

教室にもどってからも、
モンゴルの学校の子どもたちをまねして、
「聞く姿勢」のポーズをする人がたくさんいました。
びっくりしながらも、
モンゴルという国が、なんだか身近に感じてきた様子でした。

1年生の取り組み ~ 大韓民国 ~

| コメント(0)

1年生は大韓民国について学習しました。
身近なお隣の国ということで、文化や遊びを体験しました。
韓国の小学生の生活の道具や、
伝統的な衣装や楽器を国立民族学博物館よりお借りし、
実際に触れる機会をもちました。

1_1.jpg

1_2.jpg

韓国クイズや韓国語の簡単なあいさつ、文字を学習しました。

1_3.jpg

1_4.jpg

韓国のポケモンカードや衣装の見学をしました。

1_5.jpg

1_6.jpg

韓国の楽器や給食にも興味深々でした。


以上の活動を通して、
韓国について興味を持つ児童が増えました。
また、
日本とは異なる文化があることを
学習することができました。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち2021年度カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは2020年度です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。