3年生は社会科の授業で、
『店ではたらく人々の仕事』という単元から、
買い物調べをしました。
一週間、買ったものをワークシートに記録し、
どのような品物をスーパー等で買っているのかを調べました。
そして、iPadの持ち帰り宿題として、
「各家庭にある品物の産地をカメラで撮影してくる。」
ことにしました。
子どもたちに、その写真をミライシードで送ってもらい、
ルックワールドの学習を進めました。
子どもたちは、
『〇〇からきているんや!』などとつぶやきながら、
みんなで情報を共有しました。
今回は外国産の品物に注目し、
地図帳とiPadを出して、
どこの国から来たのかを地図にまとめていきました。
最後にまとまったものが、下の写真です!
『地図にしてまとめると、
どの国からどのような品物がきているのかがわかるなー。』
と、
口をそろえて子どもたちもつぶやいていました。
また、
『魚介類は、海に近い国からが多いな』
などと、言っている子どもも多かったです。
日本で食べる品物は、
外国のいろんな国から来ていることが分かり、
理解も深まりました。
コメントする