夏休みのプール学習も6日目になりました。今日から前半(9時~10時)
と後半(10:15~11:15)の学年が入れ替わります。さて、プール学習中
実施の太陽の広場の様子を紹介します。室内では、ゲームをしたり本を読んだ
りしています。運動場でも野球をしたりサッカーをしたり、元気に遊んでいます。
夏休みのプール学習も6日目になりました。今日から前半(9時~10時)
と後半(10:15~11:15)の学年が入れ替わります。さて、プール学習中
実施の太陽の広場の様子を紹介します。室内では、ゲームをしたり本を読んだ
りしています。運動場でも野球をしたりサッカーをしたり、元気に遊んでいます。
台風のため1日順延になりましたが、岸部南公園で岸部駅前自治会の納涼
まつりが盛大に実施されました。例年以上の人出で大賑わいでした。ゆかた
を着てお祭りを楽しむ本校児童にたくさん出会いました。
校務員さんが、今年の夏も校舎内の壁やドアのペンキの塗り替えを
しています。高学年図書室前の壁や1階相談室のドアが、とっても
きれいになりました。
相談室 図書室前廊下
サッカー・バトミントン・バスケットボールの三つ課外クラブの夏休み
中の練習の様子を紹介します。
サッカーは、プール学習前に7時40分から8時30分まで校舎の日陰で
練習をしています。
バトミントンとバスケットボールは、体育館で練習しています。「30分
毎に休憩をとる」「水分補給は、いつでもOK」をルールに熱中症予防に
気を付けています。また、体育館では、連合自治会からお借りした大型扇風機
を4台使用しています。
夏休みのプール学習が始まりました。初日ということもあり多くの子ども
たちが参加しました。高学年図書室では、学習会をしました。
子ども工作教室
昼からは、公民館で子ども工作教室「ジオラマづくり」があり、本校の
児童も50名ほど参加しました。流木を使って、各々が自分で考えて世界
にひとつだけの作品を作りあげました。
青少年対策委員会主催の岸部地区子ども納涼大会が、午後4時から
7時まで岸部第二小学校グランドで開催されました。猛暑の中、
千人を超える多くの子ども達が参加しました。第二中学校生徒の
司会をはじめ、吹奏楽部や演技部の発表と二中生と活躍が頼もし
かったです。
明日から37日間の夏休みが始まります。7月の西日本豪雨の後、連日
猛暑が続き、子どもたちの熱中症の心配もしていましたが、元気に終業式
を迎えることができました。
1学期を通して、保護者の皆様のご協力ご支援に感謝を申し上げます。
終業式では、子どもたちの1学期間でのがんばりをほめるとともに、
吹田市教育委員会主催の食育月間に併せて行われた食育キャッチコピー
コンクール入賞者の表彰を行いました。本校からは4名の児童が選ばれました。
昨日に引き続き、市内で発生した事件に対応し本日も集団下校
となりました。子どもたちの下校に併せて、教員がパトロール
を実施しています。
蔵前理科教室のみなさんをお招きして、5年生理科特別授業を行いました。
今日のテーマは「ペットボトルロケットを飛ばそう」です。
まずは「モノが動く・動かす力」について学びました。次に空を飛ぶもの
やロケットはなぜ飛ぶのか?を教えてもらいました。
そして、いよいよロケット作りの楽しい工作の時間です。材料を準備して
きて下さったので、羽とスカートと本体を組み立てるとロケットが完成しました。
運動場の隅っこに設置した発射台にロケットを置き、自転車の空気入れでロケット
タンクに空気をためて、発射レバーを押すとロケットが空高く飛んでいきました。
子どもたちの想像以上にロケットが飛んでいきました。一人2回ずつロケットを
飛ばしました。暑さを吹っ飛ばす勢いのロケットに子ども達は、とても喜びました。
今日から短縮授業が始まりました。短縮中に学年ごとに1回ですが、
1学期の学習の復習や補充としての学習会を実施します。今日は、2
年と5年が1時半から2時15分まで学習に取り組みました。
7月より職員室前掲示板に2年生のセルフエスティームを掲示して
います。にっこり笑った顔写真の下には「わたしのたからもの」を
それぞれが書いています。
「ぼくのたからものは、おかあさんです。」「わたしのたからものは
ともだちです。」「わたしのたからものは、犬のさんぽです。」等、
理由も書いているので、時間が許せば来校時にご覧ください。
3時間目に1年4年が着衣水泳を行いました。低学年は、衣服を着たまま
水に入った際の抵抗感や泳ぐことの困難さを体験しました。
中学年は、着衣での抵抗感だけでなく、ペットボトルなどを使って、
いろいろな姿勢で浮く経験をしました。
4年生の様子
1年生の様子
今日から水泳学習を再開しました。3週間振りのプールです。6月に
プール開きをしたときは、まだまだ肌寒くて地獄のシャワーと言って
ましたが、今日は気持ちの良いシャワーだったようです。
夏休みまでにプールが再開できて本当に良かったです。
2年生は、国語「変身作文」
「もし~だったら」「今、~の上にいたら・・」と想像力をふくら
ませて、文を考えていきました。
4年生は、図工「アートカードを使って」
美術作品を鑑賞する力を育てるために、作品の細かなところに目を
向けて、作品を注意深く観ることをゲームを通して学びました。
6年生は、国語「句会を開こう」
授業で作ったそれぞれの俳句の良いところを句会を通して交流しま
した。
先週の土曜日にプールのブロック塀撤去工事が終わりました。昨日からは
プールの安全点検や清掃を行っていました。小プールは撤去したブロック塀
に近いこともありプールの水を抜き、新しい水に入れ替えています。
三週間ほどプール学習ができませんでしたが、いよいよ明日から再開予定です。
小プールの水を抜いて底を掃除しました。
ブロック塀が撤去され、仮のフェンスが設置されました。
1年生は、生活科「遊び場大好き・発表会」
学校探検や校区探検に行ったことを班毎に発表しました。
3年生は、算数「重なりに目をつけて」
3年生から始まった少人数学年3分割授業の様子を参観して
いただきました。
5年生は、保健「自然災害について」
災害への備えについて学び、防災用品を準備する時に必要なもの
について考えました。
学期に1回実施している給食交流会。高学年は低学年の手本となり、
異学年との楽しく交流することをめあてとしています。
生憎の雨ですが、給食後の各教室を回ってみると、いろいろなゲームで
楽しく遊んでいました。
1年生と6年生は、体育館でドッチボールと大根ぬきゲーム。
3年生と4年生は、ハンカチ落としとフルーツバスケット。
2年生と5年生は、フルーツバスケットと椅子取りゲーム。
3時間目に毎日新聞社から広岩近広氏を招き、取材やインタビュー
で得た被爆者の話や戦争時の人々のくらしについて聞きました。
語り部「沼田鈴子」さんの話を含め、戦争で親を亡くした子ども
たちの話など、弱い立場の者が、戦争でより苦しむ様が伝わって
きました。
広岩氏が執筆した本を2冊いただきました。高学年図書室で借りる
ことができます。
2年1組が3時間目に2年2組が4時間目に食育の授業をしました。
授業のめあては「朝ごはんをたべよう」です。くまきちくんとぴーちゃん
のふたりの生活の様子から、朝ごはんを食べるとどんないいことがある
のかを考えました。
2年1組・・山田第五小学校の西田先生の食育授業
2年2組・・山田第二小学校の上野先生の食育授業
栄養教諭による食育の授業を2時間目は4年1組で3時間目は
4年2組で実施しました。テーマは「朝ごはんを食べよう」です。
黄・赤・緑の栄養三食を意識して、朝ごはんの食べ方を考えました。
4年1組・・南山田小学校の山本先生の食育授業
4年2組・・山田第一小学校の福井先生の食育授業
今年も小山ヤエ子さんを招き2時間目に5年生が、3時間目に3年生
が、戦争体験の話を聞きました。小学校が国民学校にかわり、日常生活
が徐々に戦争一色に塗り替わっていく様子や神戸大空襲の話など手作り
の絵をしめしながらお話してくださいました。
2時間目・・5年生の様子
3時間目・・3年生の様子