今週、5年生は国語科と算数科、体育科など、
1日の2時間程度を合同で学習しました。
国語や算数は多目的室で学びました。
2月4日(金)の国語科は『伝わる表現を選ぼう』の
単元です。(教科書は202ページ~)
長机と予備の子ども机を使用して、職員全員で設置しました。
暖房をつけて、窓と戸は全開。
ホワイトボードが黒板です。そのほかは教室とかわりません。
全体での確認の場面や共有の場面、交流の場面です。
よ~く聴いています。
積極的に発言もしようとしています。
自力で考える場面です。
ノートのとり方、丁寧です。
わかりやくす色を使っている人もいます。
自分なりに工夫していることがわかります。
ペア交流です。
いま、まん延防止措置期間で、長い時間はとれません。
1分~2分程度です。それでも、慣れたものです。
学習の姿勢、学び方が定着しています。
ホント、大きく成長しましたね。
あなたたちは、覚えているでしょうか。
一昨年のこの時期、
元気いっぱいのあなたたちとミュージカルづくりに必死だったことを。
この2枚の写真は「相手に応じた表現を使う」で、「手話」という
意見がでたあとに、教科書に載っている「指文字」をみて
ためしているのです。
すると、5年担任の先生が言いました。
「校長先生は手話ができるよ。ちょっと手話で話してもらおうか」
そこで、
「みんなの勉強姿、素晴らしいと思ったよ。よく頑張っている。
これからも一生懸命勉強してね。」と手話で伝えました。
そして、国語科の授業のあいさつを手話でしました。
「これで、1時間目の授業を終わります。
みんなは「ありがとうございました」←この手話を教えました。
次の2時間目は算数科です。
「始まりと終わりのあいさつを5年担任の先生に手話でしてもらおう」
今度は私からの無茶ぶりです。
算数科の授業です!
直方体、立方体の学習です。
この授業でも、自力で学ぶ時間があります。
教育用語では「自力解決学習」と言ったりします。
ペア交流、グループ交流もします。
ここで、私は中抜け・・・・他の教室へ・・・・
そして、約束を見とどけに、
授業終了5分前にもどってきましたよ。
「2時間目の授業を終わります」
ハイ! 上手にできました !
コメントする