2014年10月アーカイブ

Halloween ❤カレーパティ―❤

2014年10月30日(木)

 幼稚園に可愛いwitchが出現!

 子ども達の間でも、Halloweenは一大イベント?

 そこで、秋の収穫祭と言うことで

 今日は、Halloweenのカレーパーティーをしました。

 もちろん、pumpkinやサツマイモ、ナスビも入って、

 なかなか美味しくできました。

 ご飯も、カレーも全て完売でした❤

 

親子DE泥だんごを作ろうDAY!

2014年10月29日(水)

 今日は、お家の人も弟や妹も皆で、

 ピカピカだんご作りにチャレンジしました。

 『たかがだんご?』『されどだんご!』と言われる所以は・・・

 簡単そうで、実は根気のいる大変な作業工程の『だんご作り』

 やればやるほど面白くなって、大人がはまっていく『だんご作り』

 ピカピカになるのは、絶妙な土と水の加減&運もいるのでは...?と

 私は思っています。

 本当に、『だんご作り』は奥が深~~~~~いです!

 

 

津雲公園満喫!

2014年10月28日(火)

 遠足には絶好のコンディション!

 日頃の行いが良かったのか、

 ジャンボテルテル坊主が効いたのか、

 昨日の嵐が嘘のように晴れて良かった❤

 4,5歳児が電車で一緒に行く初めての遠足なので、

 子ども達のテンションはup!

 ワクワクドキドキ嬉しさ一杯で始まり始まり~~

 

 

ご飯&野菜ゴロゴロ味噌汁定食

2014年10月27日(月)

 久しぶりの味噌汁&ご飯会食。

 今日の野菜は、made in幼稚園の物。

 ご飯も幼稚園で炊きました。

 温かいご飯は美味しいようで、「毎日ごはん炊いて~!」と...

 子ども達からの要望は色々ありますが、

 いつも「美味しい!」と言って食べてくれるので、

 やはり、嬉しいです❤

 

第7回 あそぼう会

2014年10月27日(月)

 今日のあそぼう会には、22組の親子が遊びに来ました。

 思ったより沢山の参加があって、

 折り紙コーナーは大盛況!

 二人の受付当番(5歳児)もお仕事バッチリ!

 ちゃんと名前を聞いたり、

 シール帳にシールを貼るように促したり・・・

 やる気満々で、5歳児らしい姿を見る事ができました。

 4歳児もお兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮して、

 未就園児に教えてあげたり、一緒に遊んだり・・・

 みんな、一気に成長したように感じました。

 

楽しかったね!子ども動物園

2014年10月24日(金)

 子ども達が登園して来た時には、すでに園庭には動物達がいて、

 子ども達のテンションは一気にアップ!

 「はや~い!もう来てる!」 「動物が一杯いてる!」

 「いつ来たん?」・・・と大騒ぎ。

 動物の鳴き声を聞いて「早く遊びたいと言ってるのかなぁ?」

 「お腹空いた~と言ってるねん!」など、

 とっても楽しい会話が聞こえてきたりしました。

 動物園開始が待ち遠しくて❤ドキドキワクワク❤の子ども達。

 

忍者(4歳児)竹馬(5歳児)の絵が完成!

2014年10月23日(木)

 火曜日に途中まで描いていた絵が完成!

 どんなふうになるか、楽しみにしていたのですが、

 なかなかいい感じに出来上がりました。

 楽しんで遊んだり、頑張って取り組んだ事は、

 ちゃんと心に残っていて、気持ちの入った生きている絵になりました。

第11回 サンサンタイム

2014年10月23日(木)

 今日は12名のサンサンっ子達が登園。

 地域の行事があったのですが、

 思ったよりたくさんの子ども達が来てくれて、良かったです。

 今日は、ルミ先生のスペシャルもありラッキー!

 

10月誕生会

2014年10月22日(水)

 10月生まれは、4歳児のみ4名。

 5歳児がいないのでどうかなぁ‥‥と思ったのですが、

 心配ご無用でした!

 自己紹介もバッチリ!大きな声でちゃんと言えたり、

 質問タイムでも、友達の出すお題にちゃんと答えられて、立派でした。

 運動会に続いて、またまた自信に繋がったのでは・・・?

 

  

竹馬(5歳児)・忍者の絵(4歳児)を描いたよ

2014年10月10日(火)

運動会では、最高に輝いていた子ども達。

運動会を目標に、色んなことを頑張ってきました。

「どんなことを頑張ったか?」と色々回想する中で、

出てきたのは、5歳児は『竹馬』、4歳児は『忍者』です。

そこで、4歳児は大好きな『忍者になった自分』、

5歳児は『竹馬に乗っている自分』の絵を描くことにしました。

 

 

運動会大成功!

2014年10月18日(土)

 絶好の運動会日和で、子ども達の気分も上々!

 「ドキドキする~!」「力が湧いてきた~!」・・・

 緊張したり、highになったり、その子によって様々ですが、

 「がんばろう!」という気持ちは全員一致!

 今日の日を一つの目標に取り組んで来て、

 やはり本番に強い子ども達・・・運動会は大成功!

 

 

 

 

準備万端!

2016年10月17日(金)

 いよいよ明日が運動会。

 お天気もバッチリみたいだし、

 子ども達の気合とやる気もGOOD!

 今日はPTAの方々が会場設営や旗張りなど

 準備をしてくださり、 降園までにほぼ準備OK!

 「ぼくの旗がここにある~」「〇ちゃんのがあった~!」 とか

 並んでいる椅子を見て「こんなに一杯の人がくるんや~!」と

 嬉しそうでもあり、ちょっと緊張気味でもあり・・・

 子ども達も、雰囲気を感じる事が出来たので、良かったです。

 raihinnisu.jpg hata.jpg kannbann.jpg

明日は、子ども達のカッコいい所、頑張っている所を

いっぱい見つけてくださいね。 

 

 

ジャンピングボール(5歳児)

2016年10月16日(木)

 運動会の5歳児演技。

 パラバルーンとボールのコラボです。

 まさに発想の転換!と言った感じで、

 ストーリーも、このネーミングも、子ども達が考えました。

 友達と気持ち合わせてバルーンを操作しないと、

 ボールが上手く上がりません。

 皆で声を掛け合ったり、お互いに目で合図しながら

 タイミングを合わることがわかってきて

 なかなかいい感じになってきました❤

 

HOT一息!

2014年10月16日(木)

 運動会まであと2日。

 ここ最近は運動会づくしで、毎日一生懸命取組んでいる子ども達。

 そして、ふと畑を見ると・・・?

 色んな野菜が大きくなっていたり、 食べごろになっていたりで、

 お味噌汁にして食べることにしました。

 今日はとってもよく頑張ったので、そのご褒美もかねて、HOT一息

 

 

 

 

やる気満々(5歳児)

2014年10月15日(水)

 運動会まで秒読みになってきて

 気合・やる気いっぱいの5歳児。

 リレーや綱引きなど、クラスで競い合う競技では、

 4歳児も必死で応援するようになって、

 勝負けのこだわりも強くなってきました。

 負けたら次はどうすればいいか友達と相談したり、

 勝ったら次も頑張ろう!と盛り上がったり...

 12人しかいない5歳児ですが、思った以上にクラス意識も強くなり、

 力を合わせる・・という事がわかってきたようです。

 

 

うさぎ忍者のお手伝い(5歳児)

2014年10月14日(火)

一生懸命頑張って修行に励んでいるうさぎ忍者達。

そんなうさぎ忍者達が修行に励みやすいように

お手伝いをする事になった5歳児達。

それぞれの役割もちゃんと決まって、

張りきってお手伝いをしている5歳児です。

まだまだ修行は続く・・・!(4歳児)

2014年10月14日(火)

にんにん先生からの手紙がまたまた届きました。

ナント、にんにん先生のヘビが、幼稚園のどこかにいるそうです。

そこで、ウサギ忍者たちがヘビを探しにいくと・・・?

 

 

運動会リハーサル がんばったね!

2014年10月10日(金)

今日は朝9時過ぎから12時前まで、

お手伝いのお母さんも参加してくださり、

1週間後の本番に向けてリハーサルをしました。

今日のリハーサルで、一つ一つの競技や演技が繋がって、

1つの運動会としてのイメージができたのではないでしょうか?

3時間くらいかかったのですが、子ども達はよく頑張りました!

うさぎ忍者の修行続行中!(4歳児)

2014年10月9日(木)

 忍者学校の『にんにん先生』から

またまた、巻物が届きました。

幼稚園のどこかに贈り物があるとのことで、

うさぎ忍者たちが、あっちこっち探していると...?

 

 

 

これは何でしょう?(5歳児)

2014年10月8日(水)

 大きなボール、中くらいのボール、そして小さな玉・・・

 それぞれに、目玉や口がついていて、かわいいのやら気味の悪いのやら・・・

 運動会で5歳児が使うようなんですが、いったいなぁに?

 今日も、5歳児が小さい玉に目&口をつけていました。

 「しゃべられへんから可哀そう!」とか「見えないとアカン」とか・・・

 何なんでしょう?

ファミリーダンス&大玉ころがし

2014年10月8日(水)

今日も、昨日に続いて、オープン幼稚園で残ってくださっていた

保護者や妹弟と一緒に、運動会でする体操やダンス、親子競技をしました。

全員のお母さん達ではないのですが、「おばちゃん見て見て~」とか「一緒にしよ~!」と

子ども達は違うお母さんと一緒にできる事を、楽しんでいる様子でした。

運動会モードに・・・

2014年10月7日(火)

 そろそろ、子ども達も運動会モードになってきました。

 子ども達と相談しながら進めている演技や競技の内容や、

 役割分担(5歳児)が決まり始めて、

 それぞれの子ども達の意識もupしてきました。

 10日のリハーサルを目指して、頑張っています。

 

第10回 サンサンタイム(3歳児教室)

2014年10月6日(水)

 暴風警報明けで、天気もイマイチだったのですが、

 14組の親子が遊びに来てくれました。

 サンサンタイムにもすっかり慣れて、

 お返事をしたり、体操をしたり、手遊びをしたり、

 少しずつ、皆で一緒に色んなことができるようになってきました。

 

 

 

車でGO!GO!

2014年10月6日(月)

 幼稚園に箱型の車が登場!

 ちょうど二人で乗れて、色もクラスカラーの赤と青・・・

 4歳児と5歳児が二人で一緒に乗るとピッタリサイズ!

 そこで、クラスの友達と二人で乗って、

 お散歩にいく事にしました。

 

 

 

 

 

うさぎ忍者参上!

2014年10月5日(日)

 忍者学校のニンニン先生にかいた手紙を

 巻物にして、ニンニン先生に届けるとか...

 そして、ニンニン先生から届いた忍者頭巾に

 自分のマークを付けて、忍者頭巾の出来上がり!

 巻物をもって、忍者頭巾をかぶって、

 ウサギチームは『ウサギ忍者』に変身!

 

地域の敬老会で...

2014年10月5日(日)

 今日は、地域の敬老会に行って、

 歌やダンスを披露しました。

 出演前の最後の練習では、今までの最高の出来でgood!

 皆でおじいちゃんやおばあちゃんに元気を届けようね❤と会場へ~

 

 

 

 

おじいちゃん&おばあちゃんと遊ぼうDay

2014年10月2日(木) 

 今日は、園児のおじいちゃん&おばあちゃん達17人が

 幼稚園に来てくださって、一緒に遊んだり、

 歌やダンスを見てもらったり、一緒におやつを食べたりして

 楽しいひと時を過ごしました。

 おじいちゃんおばちゃん達が、お孫さんとだけではなく、

 色んな子ども達と遊んでくださったので、 子ども達も大満足でした!

 

やっと勝てた!(5歳児)

2014年10月1日(水)

 子ども達の大好きなリレー。

 走り方もサマになってきて、スピードも速くなってきました。

 個々の力が一つになって、バトンを繋いでいく・・・という、

 リレーの醍醐味が何となくわかってきた子ども達です。

 そこで、拘るのが勝敗ですが・・・

 

うさぎ忍者 修行中!(4歳児)

2014年10月1日(水) 

 うさぎ忍者たちは、カッコいい忍者になるために、

 今日も修行に励んでいました。

 最初は「難しい!」と言っていた『縄ぶら下がりの術』も

『ジャングルジム登りの術』もできるようになってきて、

 これこそ日頃の積み重ねです!

 うさぎ忍者同士、刺激を受けながら、日々バージョンアップ"!

 

 

 

 

 

♪まってた まってた うんどうかい~♪

2014年10月1日(水)

 隣接する小学校の運動会の練習を見たり、

 かけっこやリレー等をする中で、

 少しづつ運動会モードになってきた子ども達。

 そこで,自分の顔の[『MY万国旗』を描きました。

 世界に一つしかない、素敵な万国旗ができました。

 10.1bankoltuki.jpg

10.1hatakousei.jpg 10.1hataniko.jpg

10.1hatayuuki.jpg 10.1hatasayako.jpg 

 廊下や遊戯室が万国旗に大変身!!

 

このアーカイブについて

このページには、2014年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年9月です。

次のアーカイブは2014年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。