運動会モードに・・・

2014年10月7日(火)

 そろそろ、子ども達も運動会モードになってきました。

 子ども達と相談しながら進めている演技や競技の内容や、

 役割分担(5歳児)が決まり始めて、

 それぞれの子ども達の意識もupしてきました。

 10日のリハーサルを目指して、頑張っています。

 

まずは、開会式。

昨日初めて、遊戯室でしたのですが、

今日は、並び方などちゃんと覚えていた子ども達でした(スゴイ!)

先頭が三角コーンを片付ける事もバッチリ!(またまたすごい!!)

10.7kaikaisiki.jpg

そして、オープン幼稚園で残っていたお母さん達と一緒に体操をしました。

ちなみに、今月は1日と6日~9日までオープン幼稚園を実施しています。

お母さん達にはちょっとした時間を利用して、

子ども達の普段の頑張っている様子を見てもらい、

結果だけではなく取組む過程を大切にして欲しいな...と思っています。

10.7hahatotaisou.jpg

4、5歳児の『車でGO! 』(仮称)を園庭でやってみました。

昨日よりはスピードアップして、運転もスムーズに...

10.7kurumadeosannpo.jpg

 

5歳児の縄引きでは、作戦を練って友達と協力しながら取り組みますが、

なかなか作戦通りにはいかないようです。

勝ったり負けたりしながら、日々、進化しています。

10.7nawahiki.jpg

5歳児のバルーンを使った遊びでは・・・

子ども達と先生が相談&試行錯誤しながら進めていて、

子どもならではの思いつきもあって、面白いです。

『妖怪』がでてくるらしい?ですが・・・

10.7barun1.jpg 10.7baru-n2.jpg

また、夫々の競技や演技のアナウンスを考えて、練習をしていた5歳児達。

10.7maikurensyu.jpg 10.7koukianaunsu.jpg

 

そして、今日のranchは皆で会食!

メニューは炊きたてご飯&味付けのり&ふりかけ&野菜たっぷり味噌汁。

炊きたてご飯は大大好評で、

「フワフワして美味しい!」「温かくて柔らかくて一杯食べたい!」と・・・

10.7kaisyokuri9o.jpg 10.7kaisyokuyurika.jpg

「おかわりください」・・・今日もお鍋は空っぽ、完売でした!

10.7okawariyui.jpg

運動会という同じ目的に向かって一生懸命取組んでいる姿に、

嬉しくなる場面も多々あって、成長を感じる今日この頃です。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2014年10月 7日 21:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「第10回 サンサンタイム(3歳児教室)」です。

次のブログ記事は「ファミリーダンス&大玉ころがし」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。