2026年9月30日(火)
今日、またまた『ニンニン先生』から、
手紙や、プレゼントが届きました。
プレゼントは、ミカンの木にあったようですが、
なかなか見つけられず、子ども達は必死で探していました。
そして、やっと見つけた~~~~
2026年9月30日(火)
今日、またまた『ニンニン先生』から、
手紙や、プレゼントが届きました。
プレゼントは、ミカンの木にあったようですが、
なかなか見つけられず、子ども達は必死で探していました。
そして、やっと見つけた~~~~
2014年9月30日(火)
がんばり豆を作りながら、取り組んでいる竹馬・・・
全員、早々に乗れる様になって、
最近では、鉄馬や空中のり(台を使わずに乗る)、
その他、色んな技に取り組んでいる5歳児です。
また、運動会に向けて、リレーや、綱引き、
5歳児皆で協力して取り組む『バルーン&ボール』等、
一生懸命取り組んでいます。
2014年9月29日(月)
今日は地域の子ども達と園児達が、一緒に遊ぶ
『あそぼう会』の日でした。
かけっこをしたり、たまいれごっこをしたり、
三輪車やスクーターに乗ったり、 砂場で遊んだり、
制作をしたり・・・
遊びの中で、4歳児がお兄ちゃんやお姉ちゃんぶりを
発揮する一コマもあって、
その子なりの成長を感じ、とっても嬉しく思いました。
2014年9月27日(金)
今日は2チームに分かれて、綱とりをしました。
どんなルールにするかは、毎回話し合って決めているのですが、
今日は相手チームの綱を取りに行ってもいいというルールで
やってみました。
よくあるタイヤ取りのタイヤを、綱に変えたって言う感じです。
これは、見ている方が面白い!
2014年9月26日(金)
ちょっと前から、ウサギチーム(4歳児)が
色んな修行に一生懸命励んでいます。
実は一人前の忍者になる為の取り組み・・・?
忍者先生から手紙やプレゼントをもらって、
ウサギ忍者のテンションはup!
今日も修行に励むウサギ忍者達です。
すると、今日も忍者先生からの手紙が・・・
2014年9月25日(木)
今日は23名のサンサンっ子達が来てくれて、
お母さんや弟妹達、総勢50名近くのサンサンタイムでした。
新しい親子さんも2名来てくださり、毎回新しい方が増えて、
本当に嬉しい事です。
今日も親子でコチョコチョ遊び、ふれ合い遊び、リズム遊びをしたり、
親子で制作や、絵本を見たりしました。
2014年9月24日(金)
9月生まれは、4歳児2名、5歳児1名の3人の子ども達。
始めは少し緊張気味でしたが、
自己紹介もちゃんとできて、カッコよかったです。
皆にお祝いをしてもらって、嬉しかったね。
2014年9月22日(月)
日頃の成果を試しに(?) お弁当をもって、いざ出陣!
といった感じで、吹一幼稚園まで行って来ました。
お互いに5歳児が少ないので、少し違う集団の中で、刺激を受けながら
5歳児としての頑張りが盛りがればいいなぁ...という事で、
吹一幼稚園の子ども達と一緒にリレーや玉入れなどをしました。
園対抗の競い合いは、いつもとは違った盛り上がり方で、
やる気や意欲もアップ!大成功!!
2014年9月22日(月)
普通に歩くのはみんなOK!
今では、後ろ歩きをしたり、ジャンプをしたり、
線の上を歩いたり・・・
少しづつ自分で考えた『スゴ技』にチャレンジする様子も、
見られるようになってきました。
そこで、今日の『レッツチャレンジ竹馬』では・・・?
2014年9月19日(金)
先日作ったおにぎりに、目鼻口&手足を付けました。
目鼻口は画用紙を好きな形に切って貼り、
手足はモールで作りました。
とっても美味しそうで、可愛いおにぎりの出来上がり!
先日キリンチーム(5歳児)が作ったねずみと合わせると・・・?
公民館の文化祭に出展します。
2014年9月19日(金)
朝のなかよしタイムでは、4歳児も色んなことに
チャレンジしています。
かけっこ、ジャングルジム、パカポコ...など、
出来なくてもまずは、『やってみよう!』という気持ちをもてるように、
4歳児皆でお互いに刺激を受けながら、頑張って取り組んでいます。
2014年9月18日(木)
今日は5歳児が午前保育だったので、
4歳児だけが残れるプレミアムな日。
そこで、4歳児だけで焼きそば会食をしました。
子ども達は『ウサギチームだけ!』という特別感たっぷりで、
とっても楽しみにしていて、『食べるわ食べるわ...』
いつもは5歳児に押され気味だったのですが・・・
「めっちゃ美味しかった!」「お腹さわってみて~」「また食べたい!」と
素敵なお言葉を一杯いただいて、調理人としては嬉しい限りです❤
2014年9月18日(木)
昨年度、5歳児がするのを見て
「自分もやりたい!」と思っていたリレーや竹馬。
リレーは5歳児に混ぜてもらってちょこっと体験したり
竹馬も真似をして乗ってみたり・・・
そして、自分達も年長児になって、
1学期中ごろから、竹馬を本気で練習する子が出てきて、
だんだん竹馬の輪が広がってきました。
そして・・・
2014年9月17日(水)
ねずみとおむすびと言えば...?
そういえば、昔話でそういうおはなしがあったような...?
そうです!『おむすびころりん』のお話をベースにして、
5歳児はネズミを、4歳児はおむすびを作りました。
このお話は子ども達も大好きで、
楽しみながら作っていました、
実は、文化祭の作品展示用に作成しています。
2014年9月16日(火)
金曜日に途中まで描いた自分サイズの絵・・・
そして今日、裸の自分に水着を着せたり、
顔を描いたりして、『泳いでいる自分』が完成しました。
なかなか、根気のいる描画活動でしたが、
出来上がりに期待を持ちながら、
しっかりと描く事ができました。
根気と集中力はさすが5歳児です!
2014年9月12日(金)
子ども達の大好きなかけっこ、
4歳児は直線、5歳児はトラックを走りました。
皆でするのは、久しぶりだったのですが、
4歳児はまっすぐ走る事ができて、スピードも速くなりました。
5歳児は初めてトラックで走ったのですが、
逆走したり、トラックを突き抜けたりする子もなく、
思ったより上手&速く走っていたのでビックリ!
2014年9月12日(金)
5歳児は、殆どの子ども達が潜れるようになり、
目標の伏し浮もできるようになりました。
潜って遊びのが大好き!、泳ぐのが大好き!
そんな子ども達が プールで泳いだり
浮いたりしている『等身大の自分』を描きました。
はてさて、どうやって描いたのでしょう?
2014年9月12日(金)
プールに入る時には必ず浴びていたシャワー。
始めは躊躇していた子も、ちょっと怖かった子も、
頭からしっかりとかかったり、
顔を上に向けて「ア~ン!」と口を開けて、
出来るようになりました。
そこで・・・
2014年9月11日(木)
久しぶりのサンサンタイム。
元気な子ども達とお母さん方に会えて
嬉しかったです!
2学期もよろしくお願いします。
今日は、新しい親子が4組来てくださり、
19組の親子で実施しました。
2014年9月11日(木)
2学期初めてのお弁当は、パン会食!
メニューは『ピザパン』&『ウインナーパン』&『ゼリー』&『牛乳』
「めっちゃ美味しい!」「これは良いわ~!」と
子ども達に大好評でした。
オープン幼稚園だったので、保護者の方や、
地域の方々が見ている中での昼食タイムだったのですが、
子ども達はパンに集中!
美味しかったね。
2014年9月10日(水)
8月は夏季休業期間中で幼稚園はお休み。
そこで、今日、8月生れの誕生会をしました。
4歳児一人だけで、始めは少し緊張気味でしたが、
名前を言ったり、手形をもらったり、質問に答えたり、
とってもかっこよくできました!
そして、友達からの❤おめでとう❤をいっぱいもらって、
とっても嬉しそうでした。良かったね!
、
2014年9月9日(火)
いよいよプール遊びも最後になってきました。
ここにきて、やっとお良いお天気になって、
お日様の下でプール遊びができました。
少し風が冷たく、体感的に寒く感じるのですが、
プールでできる事が増えた子ども達は、
潜ったり、泳いだり、イルカジャンプをしたり・・・
嬉々としてプール遊びを楽しんでいました。
2014年9月8日(月)
今日は2回目の小学校プール。
潜るのが大好き!泳ぐのが大好き!な子ども達は、
広~~~~い小学校のプールで、やる気満々!
幼稚園のプールでは、思いっきり泳げないので、
思う存分、泳いだり潜ったり...大はしゃぎ!
そして、今日のSpecialはカメラマンによる水中撮影。
2014年9月5日(金)
今日は平成26年度大阪880万人訓練の日。
そこで、同じ敷地内にある小学校と一緒に
地震&津波による避難訓練をしました。
園児達は毎月1回、訓練をしているのですが、
やはり、小学校と一緒となると、
ちょっとドキドキ、緊張気味でした。
2014年9月4日(木)
今日は天気がイマイチで不安定...
そこで、プール遊びをしたい子どもだけが、
プールで好きな遊びをする
❤ちょこっとプール❤をしました。
遊び始めると、雨がポツり・・・ポツり・・・
でも、子ども達は気にせずで、
プール遊びは大いに盛り上がっていました。
2014年9月3日(水)
今日は、お母さんやお父さん、おじいちゃんやおばあちゃんに
プール遊びでがんばっている所を見てもらいました。
個人差はありますが、確実にできる事が増えた子ども達で、
お家の人にカッコいい所を見てもらおうと、
いつも以上にはりきっていました。
お家の方々の声援が大きな力になったと思います。
2014年9月2日(火)
昨日は雨で中止になり残念でしたが、
今日はプールには最適の、久しぶりの夏の天気!
子ども達も、プールを楽しみに登園してきました。
今日のプールは年齢別に入って、
それぞれの年齢に合わせた遊びをしました。
2014年9月2日(火)
遠足に行って困る事・・・
それは、トイレです。
公園などに行くと、まだまだ和式トイレが多いのですが、
使えない子が多くて、身障者用のトイレに長蛇の列!
やはり、日本に住む以上和式トイレはつきもの・・・
そこで、今日の養護教諭の巡回指導で、
『和式トイレの使い方』の指導をしてもらいました。
絵本やパネルを使ったり、模擬トイレで練習したり・・・
子ども達も興味津々、真剣に聞いていました。
2014年9月1日(月)
「先生、おはよう!」
「元気だったよ~!」
子どもたちの元気な声が戻ってきました。
子ども達は、休み中に田舎に行った話、大きなプールで遊んだ話
BBQやキャンプをした話等々、楽しかった話を一杯してくれました。
今日は、始業式&プール遊びのはずが・・・
雨の為プールはできませんでした、残念!
でも子ども達は、久しぶりに会った友達と一緒に、
好きな遊びをめ一杯楽しんでいました。