2014年4月30日(水)
今日はお楽しみ会『こどもの日の集い』をしました。
子ども達が皆で作ったBIGこいのぼりを
園庭に揚げてお披露目をしました。
あいにく風がなかったので、ちょっと...
でも、自分達の作ったこいのぼりは特別で、
ちょっとでも上がると、大喜びでした。
2014年4月30日(水)
今日はお楽しみ会『こどもの日の集い』をしました。
子ども達が皆で作ったBIGこいのぼりを
園庭に揚げてお披露目をしました。
あいにく風がなかったので、ちょっと...
でも、自分達の作ったこいのぼりは特別で、
ちょっとでも上がると、大喜びでした。
2014年4月28日(月)
春と言うよりも、初夏を思わせる日もある今日この頃...
園庭にも春がいっぱい!
植木鉢のフリージアやラナンキュラスもとっても綺麗!
タマネギやニンジン、ジャガイモも成長してきました。
ザリガニやカニもよく動くようになったり、
園庭には蝶が飛び交うようになりました。
そこで・・・
2014年4月28日(月)
子ども達のアイドル❤ウサギのシロちゃん❤が
天国に旅立ちました。
亡くなったのは、おそらく土曜日だという事で、
今日、子ども達とお別れ会をしました。
金曜日、ウサギの大好きな5歳児と一緒に
遊んでいたのに...残念です。
高齢らしいのですが、確実な年齢は?です。
2014年4月25日(金)
お巡りさんと総務交通室の方が来てくださり、
園児&新入園児保護者対象の交通安全教育を実施しました。
遊戯室が道路に大変身!
道や横断歩道、信号機まであって、
子ども達は「本物みたい!すご~い!!」とビックリ...
そして、何となくいつもよりピシッとしているような...
お巡りさん効果でしょうか???
2014年4月24日(木)
今日は皆で、保育園の『こどもの日の集い』と言う行事に
参加しました。
4歳児にとっては、初めての園外保育で、
保育園まで歩けるかどうか一抹の不安はあったのですが、
私達の心配はよそに、子ども達はバッチリ歩く事ができました。
横断歩道の渡り方や、道路の歩き方など、
5歳児が4歳児にさりげなく教える姿も見られ、
5歳児の成長を感じた瞬間でした。
保育園児の多さに『ちょっと圧倒された感』をもつ子もいましたが、、
それぞれのコーナー遊びを楽しんでいました。
さて、どんな遊びがあったかな?
2014年4月23日(水)
4月生まれの子どもは5歳児1名!
一人だったのですが、皆の❤おめでとう❤を独り占めにできて
良かったね。
4歳児にとっては、初めての誕生会なので、
始めに『誕生会とは...?』の話をして、
自分の誕生会にも期待をもてるようにしました。
そして、1つ大きくなった友達を皆で一緒に祝う気持ちや、
自分が一つ大きくなって嬉しい気持ちをもてるような、
素敵な誕生会にしていきたいと思います。
さて今日は‥‥?
2014年4月22日(火)
今日のめだか組では...?
4歳児はクレパスを使って、こいのぼりの色ぬり、
5歳児はコンテを使って、思い思いの
花の絵を描きました。
クラス保育では今回のように、
『絵画』と言う分野では同じですが、
素材や手段、内容など全く違う活動をする事もあります。
同じ場でする事で、
「キリンチーム(5歳児)はスゴイ!」と思ったり、
「ウサギチーム(4歳児)もがんばってる」と感じたり・・・
お互いの活動に興味や関心をもつ
きっかけになればいいな、と思います。
2014年4月22日(火)
今日のキリンタイム(年齢別保育5歳児チーム)は、
『BIGこいのぼり』を作るための不織布に
手形ペッタン遊びで色付をしました。
5歳児だけで集まると、たった12人なのに、
テンションアップで、しばらくは大騒ぎ!
クラスでは異年齢で過ごしているので、
きっと、それなりに気を張っているのでしょうね!
なんか、ホッとするようです。
そこで、落ち着くまで自由におしゃべりをしてから、
活動に入ることに・・・
2014年4月21日(月)
今日、スポーツ推進室の先生や、
佐竹台幼稚園に安藤先生が
去年に引き続き幼稚園に来てくださいました。
5歳児は、結構しっかりと覚えていて、
相変わらずのwelcomeな子ども達・・・
一緒に遊んでもらったり、
三測定をしてもらいました。
2014年4月21日(月)
今年度初めてのサンサンタイム(3歳児・2歳児教室)
人数的には思ったより少なめだったのですが、
昨年度参加していた子ども達が
3歳児になって元気で来てくれて、良かったです❤
少し、お兄ちゃんお姉ちゃんらしくなって、
ちょっとビックリしました!
今日は2人のお母さん先生と、いつものルミ先生と一緒に
時間いっぱい遊びました。
2014年4月18日(金)
今日は久しぶりの雨・・・
雨の日は外で遊べないので、
巧技台で探検(チャレンジ)コースを作ったり、
電車のおもちゃやカプラで遊んだり、
廃材で遊びに必要な物を作ったり...
夫々が好きな遊びを楽しんでいました。
4歳児も少しずつですが、友達と絡んで遊ぶ姿が
みられるようになってきました。
2014年4月17日(木)
5歳児は進級してから、初めてのお弁当。
今日は、とってもいい天気で、
お散歩には最適!
そこで5歳児皆で、小学校のビオトープに行って、
お弁当を食べる事にしました!
子ども達は、「やったぁ~!!』と大喜び。
やかんやシートなど、必要な物を
皆で分担して運びました。
お手伝いもバッチリです❤
2014年4月16日(水)
今日は保育説明会&保育参観&学級懇談会の日でした。
保育説明では、保育内容、カリキュラム、
幼稚園で大切にしている事、年間計画について、話をしました。
お母さん達の真剣な眼差しにちょっと圧倒されましたが、
子どもの事を一生懸命考えてくださっている姿勢が
とても嬉しかったです。
そして学級懇談会では、時間が過ぎる事に気付かないほど、
大盛り上がりでした。
そして、参観では...
2014年4月15日(火)
昨日立てたポールに、みんなで
こいのぼりを揚げました。
『家のベランダにある~!』
『かぶとも飾ってる~』
『幼稚園のこいのぼりはメッチャ大きい!』など・・・
今日は、5歳児が紐をひぱって、上まで揚げました。
横で見ていた4歳児もやりたくてやりたくて...
明日は4歳児がしようね!
2014年4月14日(月)
今日は、園内探検をした後、
友達と一緒に一杯遊びました。
吹く風も心地よく、桜の花びらが綺麗に舞っていて
「花びらが雪みたいに降ってくる~!」と・・・
子ども達は、三輪車に乗ったり、
雲梯や滑り台で遊んだり・・・
でも、やはり一番人気は砂遊び❤
2014年4月11日(金)
「おはよう!」
今日も元気に登園してきた子ども達。
いよいよ幼稚園生活の始まりです。
昨日不安そうにしていたり、
ちょっとウルウルしていた新入園児達も、
今日はとってもいい笑顔で遊んでいました。
朝の会をしたり、園庭の探検をしながら
幼稚園ルールの確認をしたり・・・
砂場や、三輪車も大盛況で、
友達と一緒に嬉々として遊んでいる子ども達でした。
2014年4月10日(木)
制服を着た4歳児がお母さんやお父さん、
おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に
ちょっと緊張気味で登園してきました。
遊ぼう会や3歳児教室で遊びに来ていた時の
子ども達とは少し違った感じで、
幼稚園児としての自覚のようなものが
芽生えているように感じました。
ちょっとしたことですが、子どもなりにいろいろ感じているんですね。
さて、保育室の前では・・・
2014年4月10日(木)
いよいよ今日から26年度が始まりました。
まずは、今日から年長児になる5歳児が
ニコニコ笑顔&元気一杯で登園してきました。
『今日からキリンチームになるんだ!』という
やる気と自信に満ち溢れた感じの5歳児達。
ちょっと前まで可愛いウサギチームだったのに、
すっかり年長児の顔になっていて、ビックリです。
始業式では...