2014年1月アーカイブ

Let's cooking!!

2014年1月31日(金)

 久しぶりのご飯&味噌汁の日。

 お米は、園児のおじいちゃんが作った鹿児島産と

 私の田舎の長野産のブレンド米(?)

 味噌汁の具の大根は、

 園児のおばあちゃんが作った丹波産。

 本当にありがたい事です❤

 そして、今日のLet's cookingは・・・? 

今日の猫ちゃん達(どんぐり組)

さて、今日のどんぐり組の猫ちゃんは?

遊戯室から帰ってくると

何やら忙しくしていると思うと・・・

こんな物を制作中・・・

オオカミ君、どうしたの?(きのこ組)

2014年1月30日(木)

 またまた遊戯室からきのこ組の子ども達の

 何かになりきっている声が聞こえてきたので、

 覗きに行ってみると・・・

 おおかみくんが「え~んえ~ん。。。」と泣いていて、

 周りの動物達が「どうしよう?」と考えていて・・・

 そんなちょっと困った感じを演じている子ども達。

 夫々が登場人物の動物になりきっていて、

 まさに、劇ごっこを楽しんでいる様子。

 特に4歳児のなりきり姿は本当にかわいいです❤

あれっ?猫ちゃん??(どんぐり組)

2014年1月29日(水)

 遊戯室に猫ちゃんが集合している・・・と聞いて、

 ちょっと覗きに行ってみると?

 いるいる。。。沢山の子猫ちゃん達が・・・

 実はこの猫ちゃんは、2月の参観でする

 『劇あそび』の猫ちゃん達でした。

 子ども達が、色んな猫ちゃんになりきって、

 楽しそうに遊んでいました。

 しばらく猫ちゃん達を観察していると・・・

版刷り2日目

2014年1月28日(火)

 昨日時間切れでできなかった子ども達が、

 紙版画の版刷り体験をしました。

 昨日、友達が刷るのを

 興味津々で見ていた子ども達なので、

 今日は、比較的スムーズに版刷りができました。

 

紙版画 版刷りに挑戦!

2014年1月27日(月)

 金曜日に紙版画版を作って、

 いよいよ、今日は版刷り・・・

 『鬼の顔』を紙版画にすると、

 どうなるでしょう?

 インクをつけて、版画紙をめくる時は、

  WAKUWAKU❤の子ども達です。

 

紙版画『鬼の顔』の版作り(5歳児)

2014年1月24日(金)

 隣接する小学校の図工展に出展する

 紙版画『鬼の顔』の版作りをしました。

 幼小交流の一環で、毎年出展しています。

 紙版画は2回目ですが、今回は重ね貼りがメインになるので、

 より丁寧にしっかりと貼るように、子ども達に言い、

 自分で考えて工夫し、失敗したらやり直しもOK、

 試行錯誤をしながら作るようにしました。

 友達の『鬼』を見たり、自分のイメージを膨らませたりしながら、

 細かい部分も丁寧に、集中して作っていた子ども達・・・さすが5歳児です。 

保育参観(凧を作ろうDAY)

2014年1月23日(木)

 4歳児は『ぐにゃぐにゃ凧』 5歳児は『ダイヤ凧』を

  お母さん、お父さん、おじいちゃんと一緒に作りました。

 目打ちで穴をあけたり、紐を通したり、結んだり、

 難しい所やできない所はお家の人に手伝ってもらって、

 カッコいい素敵な凧ができました。

 そして、出来上がった凧は、広~い小学校の運動場で、

 凧揚げ大会・・・

 ただ、今日は風がなかったので、

 子ども達は走って走って走って・・・凧揚げをしました。  

5歳児マフラー第1号 出来上がり!

2014年1月23日(木)

 編み物教室を始めて約2週間・・・

 編み物仲間も少しづつ増えてきて、

 教室は、大盛況!!

 リリアンの要領で編んでいくのですが、

 なかなか根気のいる作業です。

 世間話をしながら、

 楽しく編んでいる子ども達です。

 そして今日、第1号が出来上がりました。

1月誕生会

2014年1月22日(水)

1.22hekimen.jpg

 1月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!

 一人でちょっと淋しかったのですが、

 皆の『おめでとう!』を独り占めにできて、良かったね!

 名前もハキハキと言えたし、質問にもちゃんと答えられて、

 『さすが5歳児!!』でした。

 スペシャルも一人で頑張りました。

 いつものことながら、去年の事を思うと、

 みんな、スゴ~~~~ク成長したなぁと、嬉しくなりました。

 

お餅&味噌汁会食

2014年1月21日(火)

 今日は、3学期初めての会食DAY。

 いつも『美味しい❤』と言って

 食べてくれる子ども達・・・、

 今日の『幼稚園特製野菜たっぷり味噌汁』も

 「体があったまって美味しい!」と・・・

 今日の味噌汁には、園児のおばあちゃんが作ってくれた大根と

 幼稚園で採れた大根を入れたので、特別美味しいのかも...?  

大きなジンベエザメが...?

2014年1月20日(月)

 どんぐり組に、すご~~~~~く

 大きなお魚が出現!

 それは・・・?

 子ども達に聞くと、ジンベエザメ!!

 先日行った海遊館のジンベエザメを見て、

 『皆で描きたい!』と言う子ども達の思いで、

 描いたそうです。

 

サンサンタイム(3歳児教室)

2014年1月20日(月)

 2014年、初めてのサンサンタイムは、

 新しいお友達も来てくれて、 17人の子ども達の参加があり、

 賑やかで楽しかったです。

 みんなとっても元気で、良かったです!

 今年も、よろしくお願いします。

 さて、今日の『サンサンタイム』は・・・?

  

 

 

保育園交流(5歳児)

2014年1月17日(金)

 イベント続きの今週ですが、

 今日は、地域の保育園&幼稚園の

 の子ども達と一緒に遊びました。

 11月に行われた『ちびっこ運動会』以来ですが、

 子ども達は大はしゃぎ、大喜び!

 恥ずかしそうにしていた子達も、

 ふれあい遊びをしたり、ゲームをする中で、

 少しづつ打ち解けて、本領発揮するようになりました。

 5歳児達がお互いに刺激し合う機会になったり、

 同じ小学校に行く友達と知り合えたり。。。

指編み完成!

2014年1月16日(木)

 火曜日から始めた指編み(4歳児)ですが、

 今日第1号、第2号が完成しました。

 集中して黙々と取り組んでいた子ども達。

 一生懸命取組む姿には脱帽!

素敵な指編みのマフラーがの出来上がり~!

運動遊びプログラム

2014年1月16日(木)

 昨日は忍者の先生、

 そして今日は、運動遊びの先生が、

 幼稚園に来てくださって、

 大喜び&テンションアップの子ども達。

 大好きな先生と一緒に、

 楽しい運動遊びができるとあって、

 子ども達もやる気満々で遊戯室へ・・・

 やはり、楽しい事、面白い事をする時の子ども達は、

 指示もちゃんと入って、集中してできるんですね。

 4歳児、5歳児、夫々の持ちタイムは30分、

 あっという間に終わって、「もっとやりた~い!」と・・・

 思い切り発散して、楽しさ一杯の子ども達でした。 

忍者教室大成功!

2014年1月15日(水)

 今日はPTA主催の『忍者教室』!

 昨日から『忍者が来る!』と楽しみにしていた子ども達。

 忍者の棟梁とリーダーが2人来てくれて、

 忍者になるために色んな技を教えてもらいました。

 かっこいい忍者を目指して・・・

 

なかよしタイム&編み物教室開講

2014年1月14日(火)

 年間を通して、毎朝実施している『なかよしタイム』

 今は、寒さに負けない元気な体作り、という事で、

 縄跳びをしたり、小学校の校庭でマラソンをしたり、走りとびをしたり、

 鉄棒、タイヤとび、登り棒等、学校の遊具で遊んだり・・・

 子ども達は、体を動かして、温めてから、

 次の活動に取り組むようにしています。

 そして、今日は★編み物教室開講日★

 やりたい子ども達が集まって来て、始まりで~す!!

 思ったより、スムーズな開講日でした(笑)

 

海遊館&サンタマリア

2014年1月10日(金)

 きょうは、遠足・・・

 皆で海遊館まで Let's go!

 前日にパンフレットを渡しておいたので、

 下準備はバッチリの子ども達。

 「ジンベエザメやペンギンを見たい!」 

 「タッチプールでサメを触れるんや~!」と

 やりたい事&見たい事が一杯。

 そして、海賊船(?)のサンタマリア号にも乗れるとあって、

 ワクワクドキドキ、テンション↑の子ども達でした。

3学期が始まった!

2014年1月9日(木)

 「あけましておめでとうございます!」

 「おはよう!」

 子ども達が元気に登園してきました。

 いよいよ今日から3学期です。

 「おばあちゃんの所に行って大根を抜いた」

 「おじいちゃんにお年玉をもらった」など、

 楽しかった冬休みの話も一杯してくれて、

 しっかりと充電してきた子ども達。

 3学期も力いっぱい頑張ってくれることを期待して...

ごあいさつ

2014年1月2日(木)

明けましておめでとうございます!

久しぶりのブログです。

皆さん、お元気ですか?

お正月は、いかがお過ごしですか?

幼稚園での留守番チームも

元気に年を越しました!

 

このアーカイブについて

このページには、2014年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年12月です。

次のアーカイブは2014年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。