2014年1月16日(木)
昨日は忍者の先生、
そして今日は、運動遊びの先生が、
幼稚園に来てくださって、
大喜び&テンションアップの子ども達。
大好きな先生と一緒に、
楽しい運動遊びができるとあって、
子ども達もやる気満々で遊戯室へ・・・
やはり、楽しい事、面白い事をする時の子ども達は、
指示もちゃんと入って、集中してできるんですね。
4歳児、5歳児、夫々の持ちタイムは30分、
あっという間に終わって、「もっとやりた~い!」と・・・
思い切り発散して、楽しさ一杯の子ども達でした。
<4歳児>
今日はどんな事ができるのかな?
ワクワク、興味津々、やる気満々の子ども達、
とってもいい笑顔で、心身ともに開放感たっぷり。
手と手でギュ~っ!押し合いっこです。
こういう事は普段は多分しないでしょうね。
単純ですが、結構力がはいって、効いてる感たっぷり !
「スゴイ!」先生のジャンプ力はやはりスゴイです!
緩急をつけた跳び方をすると、
子ども達の足首の使い方がよくわかって、思わず『なるほど。。。』
先生のつないだ手の下や上を通る遊びも、
ちょっとしたアイデアで、子ども達のやる気がわいて、
子ども達は、タイミングを自分で考えて通っていました。
<5歳児>
ちょっと難しい事に挑戦!
こんな事もおそらく普段はしないですよね。
右手左足をあげる...等手と足と違う方をあげるのは、
なかなか難しい。。。
でも、こういう刺激も、大切だと改めて感じました。
手を膝に置いて跳ぶと‥‥
始めは思うようにはうまく跳べないのですが、
やってみるうちに、バランスをとったり、
着地を工夫したりする姿が見られて、
子ども達の成長を感じる事ができた一コマでした。
何をするにも、基本は元気な体作り・・・
今までやってきた運動遊びプログラムを継続しながら、
これからも小さなことからコツコツと、取組んでいきたいと思います。