2025年8月アーカイブ

授業の様子8/29 校舎の状況

2学期授業が始まっています。

夏休みを中心とした大規模改修で職員室前の廊下などきれいになりました。新しく生まれ変わった廊下や天井、壁などやっぱり気持ちがいいですよね。まだまだ工事は続きますが、きれいになっていく私たち竹中の校舎、毎日の掃除をしっかりして、きれいに保っていってほしいです!

竹中ABCのC、クリーン!がんばっていきましょうね!


IMG_4425.jpgIMG_4427.jpgIMG_4428.jpgIMG_4426.jpgIMG_4424.jpgIMG_4430.jpgIMG_4429.jpg



2学期 始業式

2学期が始まりました。

まずは、皆さんが元気に登校してくれたことをとても嬉しく思います。夏休み中は、部活動や家族との時間など、それぞれが充実した日々を過ごしたことと思います。

さて、2学期は1年の中で最も長い学期です。そして、皆さんが楽しみにしている行事もたくさんあります。

まずは、学校全体で力を合わせて取り組む体育大会「すぽふぇす。」。競技に真剣に取り組む姿、仲間を全力で応援する姿、そしてクラスの団結力が試される場でもあります。勝ち負けだけでなく、そこに至るまでの努力や協力が、皆さんを大きく成長させてくれるはずです。

ところで、9月1日は「防災の日」です。皆さんは「はるかのひまわり」の話を知っていますか?

1995年の阪神・淡路大震災で、当時小学6年生だったはるかさんが亡くなりました。彼女の家の跡地に、翌年、一本のひまわりが咲いたのです。そのひまわりは「はるかのひまわり」と呼ばれ、今では全国に種が配られ、命の大切さや希望の象徴として受け継がれています。この話は、私たちに大切なことを教えてくれます。災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ、日頃からの備えと、いざというときに助け合える心が必要です。そして、どんなに辛い出来事があっても、希望の花はきっと咲くということも。

2学期は、行事や学習だけでなく、人としての成長にもつながる大切な時間です。友達や先生、家族との関わりの中で、互いにコミュニケーションを大切にし、思いやりの心を育てていってください。困っている人がいたら声をかける、誰かの頑張りを認める、そんな小さな行動が、学校全体を温かく、居心地の良い場所にしてくれます。

それでは、2学期も元気に、前向きに、充実した毎日を過ごしていきましょう!

夏休み有意義に過ごせてますか?

お盆も過ぎ、いよいよ2学期が始まります。

夏休みは有意義に過ごせていますか?まだまだ暑い日が続きますが、2学期に向けて、生活のリズムを整えておくことも大切ですね。

今年の夏休みは、学校の大規模改修の工事のため、暑い中工事関係の業者さんや職人さんが毎日一生懸命作業をして下さっています。

私たちの学校です。2学期入ったら掃除もしっかりしてきれいに使っていきましょうね!

始業式みなさんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています!

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.4

このアーカイブについて

このページには、2025年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年7月です。

次のアーカイブは2025年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。