2024年2月アーカイブ
最終単元「標本調査」での取り組みです。習熟度別授業、本クラスは9名が3チームに分かれてまとめのプレゼンテーションを行いました。Problem問題設定、Plan計画、Dateデータ収集、Analysisi分析、Conclusion結論 という構成で発表しました。「ぼくたちの校内知名度」「日本語力 生徒・教員比較」「今すべき受験勉強科目 3年生調べ」と、いうテーマで、今日は最終の分析と発表を1時間でこなしました。特に発表練習もせずとも、役割を決め、スムーズに伝える様は自然体でなかなかのものでした。さすが3年生。こうした"テストで測れない力"もこれからの社会で生かされていくこと、間違いなしです。充実の1時間でした。
5人チームで身近な趣向でテーマを決め、クラス内でリサーチをした結果も盛り込み、パワーポイント資料にまとめ、1時間で順に発表を行いました。1カップ麺うどん派・ラーメン派、その具材 2ヘアカラー 好みの色ランキング 3地域ごとに特色あるお味噌調べと好み 4"デイケン"(心と身体のデジタル健康観察)使用についての状況と是非 など、円グラフで結果を示し、理由を添えながらの発表で、大変興味深く、聴くことができました。最後にAETとの応答もあり、個別の振り返りも記述しながら、充実の1時間でした。3年生英語科教員、学年教員も参観しました。3年生は個別のプレゼンテーションを予定しているとのこと。テーマは"future"です。卒業前にふさわしいテーマです。3年間の学びが表れる発表となることでしょう。楽しみです。
6時間目、緊急放送により避難訓練を実施しました。地震およびその後の火災発生を想定したものです。学年経路にそって速やかに避難行動ができました。まず身を守ること、落ち着いて避難すること、について、能登半島地震、羽田空港での航空機事故に触れながらお話ししました。そののち、全校集会にて、11月実施の学校アンケート結果についてピックアップして伝えました。『学校が楽しく、安全に過ごせる場所である』と9割ほどの生徒が回答しています。『いじめや暴力はどんな理由があってもいけないことである』については95%にのぼっています。3年生は卒業まであとひと月。1,2年生から3年生への思いを込めて拍手を送りました。今日は全校生徒が集える最後の集会。のこされた日々を大切に締めくくってほしいと思います。
本日、5時間目、2年生の英語の授業視察として、大阪府教育長、職務代理者、事務局等より14名、本市教育長、教育監、事務局より7名が来校されました。授業者は英語コーディネーターとして、今年度大阪府より加配として活用しており、ティーム・ティーチングとして、英語教員・AETが加わりました。授業者とAETが活動のモデルを示すとともに、教科書で扱う文法について、実際に英語を活用する場合とのニュアンスの違いなども取り上げながら、生徒の活動をベースに展開しました。参観者を相手にペアワークも行うなど、エネルギーを費やす白熱の場面もあり、生徒の積極性にもお褒めの言葉をいただきました。自ら参画し、コミュニケイトしながら楽しく学ぶ、普段から大切にしているスタイルで今日の視察授業を終えました。"地域に誇れる南中生" Good job!!