2022年7月アーカイブ

職員研修

夏休み初日、職員の研修を実施しました。

午前中は講師の先生をお招きし、図工の研修です。

IMG_5260.jpg

絵具とクレパスの使い方について教えて頂きました。

IMG_5262.jpg

低学年で使うことが多いクレパス。

IMG_5267.jpg

子どもたちにも使いやすい画材ですが、

描き方、塗り方の様々な手法について学びました。

IMG_5268.jpg

後半は水彩絵の具です。

IMG_5269.jpg

正しいパレットや筆、筆洗の使い方から確認

IMG_5270.jpg

水の量や、2色の混ぜ具合を調節して微妙な色合いを表現します。

みんな夢中で取り組んでいます。

2学期からの図工の授業に役立つ研修となりました。

 

午後は跳び箱の研修

DSCN8852.JPG

開脚飛びや台上前転の指導について、

安全を確保しながら、子どもたちが習得しやすい場の設定や指導法について考えました。

DSCN8854.JPG

踏切は両足で力強く

DSCN8871.JPG

開脚飛びでは、肩を前に出してしっかり突き放すことが大事です。

DSCN8877.JPG

台上前転は台の上で前転し、着地が必要

DSCN8875.JPG

いろんな場で段階的に練習していきます。

DSCN8882.JPG

回転力不足で、左右に落ちるのを防ぎます。

DSCN8884.JPG

バドミントンクラブの児童に手伝ってもらい、補助の練習もしました。

補助が要らないくらいみんな上手でした。

安全で楽しく、無理なく上達できる体育授業を目指します。

お楽しみ会

1学期ももう終わり。たくさんのクラスでお楽しみ会がありました。

DSCN8835.JPG

DSCN8839.JPG

グループ劇の発表会をしています。

DSCN8845.JPG

得意技を披露。リズムに乗った「けん玉」です。

DSCN8848.JPG

画像を使ったクイズ?

DSCN8849.JPG

こちらは折り紙係の活動とのこと。

DSCN8841.JPG

クイズの答えを端末を使って集約。

お楽しみ会でもICT活用が進んでいます。

 

 

 

給水タンク設置訓練

地域の防災訓練として、学校に保管している災害時の給水タンク設置訓練が実施されました。

昨年に続き、吹田市の水道部の方に来ていただきました。

DSCN8816.JPG

高学年下足前に設置します。まずは外側の枠を組み立てます。

DSCN8823.JPG

次に水を入れる内側の大きなビニル袋に給水口を取り付けて枠に固定します。

DSCN8824.JPG

前面も取り付けたら

DSCN8826.JPG

いよいよ給水車からタンクへ水を入れます。満タンなら1000L入るとのこと。

DSCN8825.JPG

給水車が近くまで来れないといけません。

DSCN8829.JPG

水が入ったらホースの付いたバルブとカバーをつけて、給水所の完成です。

DSCN8831.JPG

試しに6リットル入る市の非常用飲料水袋に入れてみました。6リットル入るそうです。

DSCN8832.JPG

この袋には紐もついており、通せばリュックのように背負うことができます。優れもの。

DSCN8834.JPG

最後に水道部の方よりお話です。

万一の場合給水タンクでは足りないこともあるため、非常時に備え、一人につき1日3リットルを3日分備蓄してほしい。

また清潔なポリタンクや空容器などの用意や風呂の残り湯の活用なども大事だとのこと。

この季節、特に水なしではいられません。有事への備えは必要ですね。

 

委員会活動

13日の委員会活動の様子です。

DSCN8778.JPG

園芸委員会です。植物に関するクイズを作るため、iPadで調べています。

DSCN8775.JPG

放送委員会です。2学期 楽しい放送になるようアイデア相談中です。

DSCN8781.JPG

給食委員会です。お世話になった調理員さんたちへのメッセージカードを書いています。

DSCN8809.JPG

出来上がったのがこちら。

DSCN8812.JPG

調理員さんに渡しました。

DSCN8774.JPG

掲示委員会です。次回の掲示作品の相談中

DSCN8782.JPG

今掲示している夏バージョンです。

DSCN8783.JPG

金魚に浴衣 夏祭りです

DSCN8784.JPG

ラムネにかき氷、チョコバナナもあります。

DSCN8786.JPG

枝にはフクロウと

DSCN8785.JPG

カブトムシとクワガタもいます。見事に夏を表現しています。

DSCN8773.JPG

保健委員会です。飲み物に含まれる糖分を調べて、展示作品を制作中。

DSCN8806.JPG

保健室前にセッティング。コーラ、乳酸飲料、ジュースが上位に、なんとスティックシュガー18本分も含まれるそうです。

DSCN8808.JPG

スポーツ飲料も10本。かなりの量です。熱中症予防には効果があっても、飲みすぎはいけないですね。

DSCN8787.JPG

最後は環境整備委員会の人たちが組み立ててくれたダンボール箱です。ありがとう。大事に使います。

今回はここまで、ほかの委員会は2学期に紹介します。

 

 

 

臨海学習にむけて

6年生が臨海学習にむけての班別練習に取り組みました。

DSCN8804.JPG

班担当の先生の指示のもと、浮き身をしています。うまく力が抜けると楽に浮くことができます。

とても上手です。

DSCN8802.JPG

一人ずつ短い距離を泳ぎ、安全に退水する練習。伸びをとってゆったり泳ぎます。

今年は遠泳はせず、足の着くところでの活動ですが、それでも安全管理を徹底しています。

DSCN8796.JPG

こちらは業間、レクレーション担当の子どもたちと先生たちによる、ダンスの練習です。

キャンプファイヤーも楽しくなりそうですね。

ご協力に感謝です

竹見台中学の2年生の呼びかけで、まだ使える子ども服を外国に届ける「届けよう 服の力」

キャンペーンに協力しています。

DSCN8791.JPG

中学生たちが作ってくれた、子ども服の回収箱、

DSCN8790.JPG

職員室前に置いています。

DSCN8792.JPG

初日から多くの服が集まっています。ご協力ありがとうございます。

ここからどこかの国の子どもたちのもとへ届く、ステキですね。

DSCN8789.JPG

こちらは臨海用にご寄付をお願いしたバスタオルやタオルケット。

こちらもたくさんのご家庭にご協力をいただいております。

ありがとうございます! 大切に使わせていただきます。

6年 調理実習

6年生が調理実習をしていました。

DSCN8761.JPG

材料をていねいに切って、いざフライパンへ

DSCN8763.JPG

スクランブルエッグと野菜炒めです

DSCN8762.JPG

なかなかの手つきです 

DSCN8767.JPG

盛り付けます。いいにおいがします。

DSCN8769.JPG

完成! 試食させてもらいましたが、火の通し加減がちょうど良く、とってもおいしかったです。

ぜひ、お家でも作ってね。

集団下校訓練

2年ぶりに集団下校訓練を実施しました。

DSCN8746.JPG

6年生が1年生を迎えに行き

 

DSCN8745.JPG

それぞれの地区班ごとの集合場所に集まります。

DSCN8744.JPG

みんなそろったかな?

DSCN8748.JPG

地区班ごとに班長さん、副班長さんを決めて

DSCN8753.JPG

遠い班から順に下校です。

DSCN8749.JPG

班長さんを先頭に、並んで歩きます。災害などの際に備えて、集まる場所や並び方を覚えておきましょう。

1年 歯磨き指導

1年生の歯磨き指導です。

DSCN8741.JPG

歯科検診でお世話になっている歯科医さんに来ていただきました。

DSCN8738.JPG

スライドや模型を使って

DSCN8740.JPG

磨きにくい第一大臼歯の磨き方など

DSCN8734.JPG

わかりやすく説明をしていただきました。

DSCN8742.JPG

最後は歯ブラシの持ち方です。グーで持たずに鉛筆の持ち方です。

これからもきちんと磨いて虫歯の予防をがんばろう。

3年生 カブトムシを観察しました

3年生の理科の授業です。

DSCN8731.JPG

昆虫を観察しています。

DSCN8733.JPG

それぞれの班の机に乗っているのは

DSCN8730.JPG

カブトムシ

DSCN8724.JPG

観察の後は触ってみました。写真や動画でなく、やっぱり本物はいいですね!

 

このアーカイブについて

このページには、2022年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年6月です。

次のアーカイブは2022年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。