2024年10月アーカイブ

フェスタがいっぱい

秋真っ盛り

藤白台小はフェスタで地域も学校も盛り上がっています。

10月27日(日)藤白フェスタ

地域やPTAの方々、自治会の皆様のおかげで盛大に行うことができました。子供たちもたくさん参加しました。敬老会や市民体育祭、子供フェスタをぎゅっと詰め込んだ中身の濃いフェスタです。

会場は熱気に包まれながら楽しい一日となりました。

20.jpg37.jpg326.jpg333.jpg335.jpg328.jpg7.jpg25.jpg2.jpg23.jpg1.jpg24.jpg

今年は街びらき60周年ということで歌手の方も2人来ていただきました。体育館での歌謡ショウやフィナーレの藤白音頭でも自慢の歌声を披露してくださいました。

地域やPTA,自治会の皆さま楽しい一日をありがとうございました。

10月30日(水)

もみじフェスティバル開催!

今年度からはじまった学校でのフェスティバルです。

3~6年生がクラスで前半後半に分かれてお店番ときょうだい学級の1・2年生を連れたお店巡りをしました。1・2年生は前半後半どちらもお店巡りができてたっぷり楽しむことができました。

374.jpg80.jpg382.jpg383.jpg375.jpg1385.jpg367.jpg6.jpg70.jpg378.jpg373.jpg72.jpg

初めての企画でしたが、大成功!!

あちこちで笑い声が聞こえたフェスティバルでした。

火災避難訓練をしました。

全校での訓練です。

火事が起きたことを想定して運動場へ避難です。

避難経路を確認しながら「おはしも」を忘れずに行動しました。

お・・・おさない

は・・・はしらない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

命が一番大事です。

どの学年の人も真剣に訓練をすることができました。

運動場に出たら全員がそろっているか点検です。

火災4.jpg火災5.jpg

避難時に防災頭巾をかぶる子、ハンカチで口を押える子、手で口を防ぎながら出てくる子など、自分で煙を吸わないように工夫していました。子供たちさすがです!!

訓練後には教員が水消火器を使った練習を行いました。

教員たちも上手にやっていました。

火災9.jpg火災2.jpg

今日の訓練を忘れずにいざというときにぜひ活用して安全に過ごしてほしいです。

全校で折り鶴を折りました。

朝の児童集会で6年生が折り鶴のことを話してくれました。

給食後に全教室に入って折り方を教えてくれました。

6年8.jpg6年74.jpg6年9.jpg6年75.jpg6年7.jpg

タブレットを使って折り方を説明し、特大の鶴を使って実践してくれました。

みんな丁寧に折っています。6年生がゆっくりゆっくり進めていってくれました。

全校児童みんなの願いがこめられた鶴を6年生が修学旅行で持っていきます。

平和への思いを鶴に託しました。

学びがいっぱい

ようやく過ごしやすい季節になりました。

学校では様々な学習が行われています。

4年車いすでの福祉体験学習

4年福祉45.jpg4年福祉27.jpg4年福祉8.jpg

6年1組では海外(ニュージーランド)の学校関係の方が日本の学校の様子を参観に来られました。給食・簡単掃除・5時間目の授業をご覧になりました。

6-1 8.jpg6-1.jpg

お土産にキーウイのぬいぐるみや学校のパンフレットをもってきてくれました。

子供たちもうれしそうな様子です。5時間目の授業はいじめ予防授業でしたが、どの子も自分事として考えることができました。短い時間でしたが素敵な交流ができました。

6年生陸上大会に向けた練習が始まりました。

6年陸上9.jpg6年陸上3.jpg

陸上大会9.jpg

本番10月21日月曜日に向けて猛練習です!!

芸術鑑賞会ではプロの方々の演技に圧倒されました。とても素晴らしかったです!

演劇2.jpg演劇1.JPG

1年3組デジタルシティズンシップの公開授業が行われました。

DX授業0.jpgDX授業252.jpg

パソコンの良さや気をつけるところを1年生が一生懸命考えました。

この授業は全校で取り組んでいます。発達段階に合わせた内容で年間で取り組んでいます。

これからますます必要とされるICT機器。子供たちに良い付き合い方を考えるきっかけになればと考えています。ぜひご家庭でも引き続き話し合ってください。

1年4組英語特例校公開授業

英語2.jpg英語3.jpg英語6.jpg英語8.jpg

AETのハキーム先生と一緒に外国語を学習しました。

映像も使いながら色と数字の勉強です。

みんなノリノリでした。楽しみながら英語の勉強をしましたよ。

原爆絵画展237.jpg原爆絵画展8.jpg原爆絵画展2.jpg原爆絵画展42.jpg

平和学習を全校で取り組んでいます。

原爆絵画展を今年も行いました。

戦時中の実物や体験者の方が描かれた絵画、記録の写真を見ながら戦争と平和を考えていました。

実物や記録にふれてこそ感じ取れるものもあると思います。

この後6年生が全校児童に向けて折り鶴の呼びかけをします。そして各クラスを回って鶴の折り方を教えてくれることになっています。

平和学習の取組を全校で進めていきます。

このアーカイブについて

このページには、2024年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年9月です。

次のアーカイブは2024年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。