令和7年3月24日 修了式

早いもので1年が終わろうとしています。

今日は修了式。1年間のまとめの日です。

修了式の後、教室で過ごしました。

先生からのメッセージ、春休みの過ごし方について、机椅子移動の作業と教室掃除など、年度終わりの過ごし方でそれぞれの学級じまいを行いました。

8.jpg9.jpg4.jpg2.jpg7.jpg6.jpg3.jpg1.jpg5.jpg

みんなこの一年間よく頑張りました。

4月からは一つ学年が上がります。新学年新クラスでも頑張っていきましょうね!!

2年生 国語 研究授業

国語「スーホの白い馬」の研究授業が2年生で行われました。

文章をしっかり読み、自分の感想をもって相手に伝える学習です。

共感、不思議に思ったこと、もっと知りたいなど聞き手も反応しながら自分の感想を伝え合いました。

どの人も伝え合って深い学習ができました。

7.jpg5.jpg4.jpg6.jpg2.jpg3.jpg1.jpg

2月3月の様子

2月上旬 寒~い一日でした。氷が張っていました。

1.jpg3.jpg2.jpg

3年生 昔の暮らし学習です。

千里ニュータウンができたころのお話をしていただきました。

2.jpg3.jpg1.jpg

校内図工展 どの学年の力作ぞろいです。 クラブの作品もさすがです!!

1.jpg2.jpg

3.jpg4.jpg

5.jpg6.jpg

8.jpg7.jpg

9.jpg10.jpg

12.jpg11.jpg

15.jpg13.jpg14.jpg

児童会 あいさつ運動

朝から元気が出ます。

4.jpg2.jpg5.jpg3.jpg1.jpg

2月前半

急に寒くなり、活動も鈍りそうな日が続きましたが、藤白っ子たちは元気です!

2月前半の様子をご覧ください。

5年 初めてのミシン おうちの方にも来ていただいてサポートをお願いしました!

1.jpg3.jpg4.jpg2.jpg

お忙しい中来てくださりありがとうございました。

3年理科の授業

音の授業です。実際に音を出して振動を感じました。

8.jpg9.jpg1.jpg

校内の面白掲示物

1.JPG2.jpg3.jpg

23.jpg86.jpg5.jpg

教員が工夫して子供たちの目を引くように、また、頑張りがわかるようにしています。

05.jpg

犬と猫の絵の箱は美化委員会がごみを拾うキャンペーンの一環で作ってくれました。外はかわいいですが、中はゴミがたっぷり入っています!

小小交流

毎年、青山台小学校の6年生と藤白台小学校の6年生が交流を行っています。同じ青山台中学校に行く仲間としての「はじめましての会」です。

この日はドッジボールと火水木をしました。

847.jpg6.jpg41.jpg44.jpg

初めの挨拶は藤白台小 終わりの挨拶は青山台小学校が行いました。

0.jpg 1848.jpg

最後にお互いにお礼を伝えて楽しい思い出とともに終えることができました。

1850.jpg

中学校に行っても切磋琢磨していってくださいね。

そろばんとおめん

3年生 そろばん教室

そろばんの先生に来ていただき、保護者の方にも来ていただき、そろばんの学習をしました。

数字の書き方や玉のはじき方を丁寧に教えていただきました。

60.jpg63.jpg9.jpg1.jpg8.jpg

1年生 図工 鬼のお面づくり

oni67.jpgoni68.jpgoni1.jpg

どんな鬼もお面ができるのか楽しみですね!!

寒さは続く でも 元気いっぱい!!

6年生 社会科研究授業

4.jpg2.jpg1.jpg3.jpg

1年生 地域の方と一緒に昔遊びをしたよ

23.jpg24.jpg13.jpg19.jpg12.jpg15.jpg25.jpg22.jpg21.jpg17.jpg18.jpg14.jpg16.jpg20.jpg11.jpg

大なわ集会

1.jpg3.jpg2.jpg

寒い日 でも 頑張ってます!!

5年生多文化共生学習

ゲストティーチャーを招いてウガンダについて学びました。日本との違いに興味津々でお話を聞いました。

1.jpg8.jpg671.jpg0.jpg2.jpg

地震避難訓練

3.jpg1.jpg84.jpg685.jpg

地震が起こった時の行動を実際に避難することで学びました。この日は1月17日阪神淡路大震災が起きた日と同じ日でした。災害から身を守る方法を学びました。

4年理科の実験 物の温まり方をしました。熱の伝わり方を色が変わる板やテープを使って確認する学習です。どの班も落ち着いて実験していました。

687.jpg1692.jpg01694.jpg9.jpg

給食週間~調理員さんへいつもおいしい給食をありがとうございます~

給食②.jpg給食1.jpg給食3.jpg給食5.jpg

感謝のお手紙をかいて渡したり、一緒に給食を食べたりして交流し、日頃の感謝の気持ちを伝えました。給食委員会が作ったクイズも好評です。

先生たちの研修

昨日は授業の進め方について校内研修会を行いました。

授業研究部の先生たちが中心になりながら進めました。

3.jpg5.jpg2.jpg6.jpg4.jpg1.jpg

最後に各学年の授業の工夫などを出し合いました。

外は寒い日でしたが、学校は先生たちの熱気でいっぱいでした。

3学期も子供たちが楽しんで学べる授業を目指して取り組んでいきます!

3学期 始業式と初日

新年あけましておめでとうございます。

3学期が始まりました。

学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。子供たちの声がする学校はやはりいいものです。

体育館で始業式を行いました。

全校集会も含めて毎回集まるごとに今年度は校歌を歌っています。指揮と伴奏は6年生が担当してくれています。

2.jpg1.jpg

校長先生のお話をきき、その後、教室での3学期がスタートです。

学年集会も体育館やみんなの広場などで行われました。

5.jpg

教室では新年の言葉が描いてあったり、先生のお話を聞いたりしながら3学期が始まっていました。

3.jpg4.jpg12.jpg14.jpg8.jpg16.jpg13.jpg11jpg.jpg10.jpg9.jpg7.jpg6.jpg15.jpg

クラスおみくじやすごろくに取り組む学年もありました。

学校でもお正月気分を楽しんでいます。

2学期 終業式

12月24日は2学期終業式でした。

体育館に集まって校長先生のお話のあと、生活指導の先生からも冬休みの過ごし方についてお話がありました。

1.jpg

そのあとに6年生から平和集会の報告会がありました。修学旅行で学んだこと、授業で学んだことを自分たちの言葉と歌で全校児童に向けて伝えてくれました。

2.jpg

各教室では2学期最後の授業のまとめをしています。

プリントを見て冬休みの宿題や過ごし方の確認をしました。事故や怪我無く過ごしてほしいです。

5.jpg4.jpg

あゆみを先生からいただき、藤白台小学校の2学期が無事に終わりました。

6.jpg7.jpg8.jpg

皆様 よいお年をお迎えください。