学びがいっぱい

ようやく過ごしやすい季節になりました。

学校では様々な学習が行われています。

4年車いすでの福祉体験学習

4年福祉45.jpg4年福祉27.jpg4年福祉8.jpg

6年1組では海外(ニュージーランド)の学校関係の方が日本の学校の様子を参観に来られました。給食・簡単掃除・5時間目の授業をご覧になりました。

6-1 8.jpg6-1.jpg

お土産にキーウイのぬいぐるみや学校のパンフレットをもってきてくれました。

子供たちもうれしそうな様子です。5時間目の授業はいじめ予防授業でしたが、どの子も自分事として考えることができました。短い時間でしたが素敵な交流ができました。

6年生陸上大会に向けた練習が始まりました。

6年陸上9.jpg6年陸上3.jpg

陸上大会9.jpg

本番10月21日月曜日に向けて猛練習です!!

芸術鑑賞会ではプロの方々の演技に圧倒されました。とても素晴らしかったです!

演劇2.jpg演劇1.JPG

1年3組デジタルシティズンシップの公開授業が行われました。

DX授業0.jpgDX授業252.jpg

パソコンの良さや気をつけるところを1年生が一生懸命考えました。

この授業は全校で取り組んでいます。発達段階に合わせた内容で年間で取り組んでいます。

これからますます必要とされるICT機器。子供たちに良い付き合い方を考えるきっかけになればと考えています。ぜひご家庭でも引き続き話し合ってください。

1年4組英語特例校公開授業

英語2.jpg英語3.jpg英語6.jpg英語8.jpg

AETのハキーム先生と一緒に外国語を学習しました。

映像も使いながら色と数字の勉強です。

みんなノリノリでした。楽しみながら英語の勉強をしましたよ。

原爆絵画展237.jpg原爆絵画展8.jpg原爆絵画展2.jpg原爆絵画展42.jpg

平和学習を全校で取り組んでいます。

原爆絵画展を今年も行いました。

戦時中の実物や体験者の方が描かれた絵画、記録の写真を見ながら戦争と平和を考えていました。

実物や記録にふれてこそ感じ取れるものもあると思います。

この後6年生が全校児童に向けて折り鶴の呼びかけをします。そして各クラスを回って鶴の折り方を教えてくれることになっています。

平和学習の取組を全校で進めていきます。

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2024年10月11日 09:04に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「土曜参観」です。

次の記事は「全校で折り鶴を折りました。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。