5/20は、2.4.6年生、翌日5/21は 1.3.5年生の登校日です。
感染予防のために、各クラス5名ずつ、30分おきの登校としました。
下足ホールで健康チェック、検温をしていない児童はここで熱を測りました。
その後、教室の前で手を洗ってから、教室に入りました。
教室では、となりや前後の間隔を空けて着席、課題を提出し、新しい課題を受け取りました。
![DSCN4425[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/DSCN4425%5B1%5D.jpg)
![DSCN4398[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/1341e98339a44da466ecfc2ecf4d30942857c2d8.jpg)
教室に入るのは、1か月ぶりです。新しいクラスの下足はどこだった?自分のクラスの下足がどこかわからず探したり、思わず去年のクラスの下足に行きそうになったりしました。担任の先生と会うのも久しぶりです。
「学校にこれてうれしい」とか「まいにちひまやからはやく学校きたい」という声がきかれました。なかには、「パパが、ひさしぶりのランドセルやな~っていってた」とうれしそうに話してくれる子もいました。

コメントする