新しい学年が始まりましたが、学校はお休みのままです。
新しい教科書を手にしたら、進級した実感がわくかな?
教科書を取りに来る子どもたちのために、教頭先生が下足にお花を飾ってくれました。
![DSCN4281[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/DSCN4281%5B1%5D.jpg)
集まらないように、近づかないように、長い時間かからないように、いろいろ考えて工夫しました。
机は、出席番号順に並べ名札を張り、教科書など持って帰るものは全部机にセットしました。
![DSCN4291[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/dfaf01a3bd589200ac93a6e009b07eff2112b50a.jpg)
![DSCN4300[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/cf62c2a3efb6bd080c9b0a2a045a90d976f86d83.jpg)
![DSCN4303[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/41c9c8db08ed937ba68b60932cea4695be536548.jpg)
![DSCN4296[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/8f656d1900cc1a3a9677a8065611068f3be939a1.jpg)
![DSCN4305[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/89eef9f944388c41ee134119909472dcb3fec3c5.jpg)
![DSCN4307[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/96089b4e1df507cd1c278d406d9429470c38828f.jpg)
![DSCN4306[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/f1ebc8fd697ea76d78024ee1b7008955fffdbe51.jpg)
![DSCN4316[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/62bc61efc9a0e6152cd84b4ffd012425e834a630.jpg)
旧学年のクラスごとに時間差で登校してきた子どもたちは、下足前で新し自分のクラスと出席番号を 確認しました。そして、新しいクラスの教室に行って、自分の机の上のものをランドセルに入れ、 持ち帰りました。 連絡したとおりに時間差で来てくれたので、混雑することもなく、配布ができました。
新しいクラスの友達や担任の先生とゆっくりお話しする時間はありませんでしたが、
それは学校再開後のお楽しみ!
保護者の方がつきそってくださったり、地域の方が子どもたちの見守りをしてくださるなど、安全面にもご協力いただきました。

コメントする