先週の火曜日は「学力保障タイム」の日でした。
「学力保障タイム」とは、火曜日の6限終了後に、
3~6年生が教室で算数プリントをしてから下校する取り組みです。
毎週ではありませんが、会議等の兼ね合いで可能な火曜日に行っています。
算数の学習内容が急増し高度になる3年生以上の児童に、
既習内容を再度振り返らせることで、確実に身に付けさせることをねらいとしています。
児童の解答の答え合わせをしたり、困っている児童を支援したりするのは、
担任だけでなく、専科教員や1・2年の教員も協力し、学校を挙げて行っています。
児童同士で教え合ったりヒントを出し合ったりする姿も見られます。
わずかな時間ですが、この積み上げによって、
児童が算数に自信を持てるようになり、
学習全般にも意欲的になってもらいたいと願っています。
コメントする