2020年8月アーカイブ

昨日と今日、2年生各クラスのプール学習がありましたので、様子を紹介します。

1年生が残念ながらプールには入れなくなってしまったので、

今年、小プールを主に使うのは2年生だけです。

密を避けるために今年の小プールは、1クラスずつでの使用となります。

ちょっとさびしい感じもしますが、その分、間隔も十分とってのびのびと使えました。

浮く・沈む動きを思い出した後、『けのび』で進む練習をしました。

楽しくてついつい、「やったー」とか「わーっ」とか言いたくなるところですが、

安全と感染予防のために、「お口チャック」もしっかり学びました。

2年1組:準備体操・水中ジャンプ

IMG_0611.JPG IMG_0619.JPG

2年2組:浮く・いるか泳ぎ

IMG_0645.JPG IMG_0649.JPG

2年3組:けのび・バタ足

IMG_0656.JPG IMG_0663.JPG

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また、たくさんチャレンジカードを書いてもらえたので、紹介します。

出してくれたみなさん、ありがとう!

◎2年生 男子

 やったこと:さかあがり

 どれぐらい:2週間

 どうやって:なかよし公園でパパと

 かんそう:むずかしかったけど、5回れんぞくでできた!

◎2年生 男子

 やったこと:こくごとさんすうのべんきょう

 どれぐらい:こくご2回、さんすう3回

 どうやって:おとうさんとがんばった

 かんそう:むずかしかったけど、ちょっとわかってきたので、たのしかった。

◎5年生 女子

 やったこと:おうちDEプール

 どれぐらい:1回

 どうやって:一人でゆっくり楽しく入ってみた

 感想:家でもプールを楽しむことができるのが分かった。

◎2年生 男子

 やったこと:さかあがりをれんぞくでする

 どれぐらい:6回ぐらいれんしゅうした

 どうやって:ともだちとえのき公園で

 かんそう:できて、気もちよかった。うれしかった。

◎4年生 女子

 やったこと:お料理

 どれぐらい:1回1~2時間を、8回

 どうやって:家でママとゆっくり進めた

 感想:ちょっとむずかしかった。もうちょっとレパートリーを増やしたい。

やっていることはそれぞれちがいますが、

どの人も、満足感たっぷりの夏休みを過ごせたことがよくわかります。

もう1週間受け付けますので、来週も投稿をお待ちしています!

本日より、2つの学習を開始しました。

ひとつ目は、昨日の学校便りでもお伝えした、朝の時間を使った国語科の学習です。

授業進度の調整の一つとして、今学期より行っていきます。

健康観察を終えたら、すぐに国語の学習をスタートします。

15分間ぐらいですから、漢字や言葉の学習が中心です。

初日でしたが、どのクラスも静かに進められていました。

IMG_0496.JPG IMG_0500.JPG

二つ目は、水泳学習です。

今日は、朝からのカンカン照りでしたので、まさにプール開き日和でした。

感染防止対応のために、様々な点で、今までの水泳学習とは異なる点があります。

1時間目のプール使用は、4年2組・3組でした。

プールサイドやプール内での密を避けるため、小プールは1クラスでの使用、

大プールは2クラスでの使用として、人数制限をしています。

バディの確認も手をつながず、アイコンタクトでの確認です。

準備体操も間隔をしっかり取り、おしゃべりは厳禁です。

4年生は、水中で浮く感覚を思い出した後、横を泳いでみました。

IMG_0502.JPG IMG_0504.JPGIMG_0516.JPG IMG_0522.JPG

2時間目は、3年生です。初の大プールです。

水浴びやバタ足練習などの手順をしっかり学び、プールに入ってみた後、

プールの縁を持ちながらプールを1周歩いて、深さの変化を実感しました。

IMG_0523.JPG IMG_0524.JPGIMG_0529.JPG IMG_0528.JPG

3時間目は、5年1組・3組でした。

さすが高学年、注意されることなく先生の話をしっかり聞き、落ち着いて行動していました。

横を平泳ぎで、縦をクロールで泳ぎました。

IMG_0531.JPG IMG_0532.JPGIMG_0547.JPG IMG_0539.JPG

5時間目は、6年1組・3組です。

こちらもよく指示を聞いてさっと行動できていました。

縦を使って、クロールと平泳ぎをしました。

他の学年もそうですが、熱中症予防にプールサイドには水筒を持ってきており、

適宜水分をとるようにしています。

IMG_0567.JPG IMG_0588.JPGIMG_0593.JPG IMG_0582.JPG

まだまだ暑い日が続きそうですので、プールでしっかり泳力と体力を養っていってほしいですね。

今日から、1・2年生が登校し、全学年がそろいました。

低学年の児童は、手提げかばんとともに、夏休みの力作を抱えながら元気にやってきました。

3年生以上の児童は、もうすでに1週間登校して来ていましたので、「いつも通りの登校」といった感じです。

IMG_0414 (510x372).jpg IMG_0413 (440x369).jpg

全員での2学期のスタートということで、放送での始業式を行いました。

その後は、1・2年生は宿題を提出したり、連絡や配付物の説明を聞いたりしました。

中・高学年は、昨日までの教科学習の続きを行いました。

4時間目には、全校で集団下校を行いました。

児童の登校後に暴風警報が出た場合など、安全に配慮して下校するために集団下校をすることがあります。

そのための訓練を行いました。

まずは、教職員が児童の出席状況や下校の仕方を情報交換して確認していきます。

IMG_0458 (640x480).jpg

児童は、集団下校班で帰りますので、自分の班の教室に移動します。

1年生は初めてのことですので、6年生の班長さんが迎えに行き、連れて行ってくれます。

IMG_0461 (640x480).jpg IMG_0472 (640x480).jpg

全員がそろった班は、高学年の人が保健室前の本部の先生に報告します。

IMG_0478 (640x480).jpg

それから、自分の集団下校班の担当の先生と顔合わせし、集団下校での注意を聞きます。

IMG_0480 (428x320).jpg

放送の指示に従って、順番に下校します。

この時、下足で込み合って迷子が出ることを防ぐために、あらかじめ下靴を用意しておきます。

IMG_0454 (480x640).jpg

高学年を中心によく協力してくれたので、どの班もスムーズに下校することができました。

IMG_0484 (640x480).jpg IMG_0482 (390x297).jpg

きょうは、いつもと趣向を変えまして、2種類の紹介をします。

ひとつ目は『夏休みチャレンジニュース』の投稿(とうこう)がさっそくありましたので、

「載せてよい」に〇をつけてくれた2人のカード内容を紹介します。

夏休みにどんなことをチャレンジしてみたのかをカードに書いて、

校長室前のポストに入れてくれました。ありがとう!すごーくうれしかったです!

名前は出しませんのでご安心を!

まずは5年生女子からのニュースです。

 やってみたこと:穴の開いたくつ下などを自分(自力)で直した。

 どれぐらい:約5回(全体的に20~30分)

 進め方:家で、自分の裁縫セットを使って、いろんなものを直した。

 感想:意外と難しかった。

習ったばかりの家庭科の技と道具を使って、自分で繕い物をするというのが立派です!

破れているものは直して使おうとする『エコ』な姿勢もすばらしいですね。

次は6年生女子からです。

 やってみたこと:お盆の期間に勉強をがんばってみた。

 どれぐらい:8月9日~15日までに平均10時間。

 進め方:自分の部屋で、空気といっしょに静かに勉強した。

 感想:もともとは『ノリ』で勉強していたが、ノリでしなくてもはかどることが分かった。

『空気といっしょに』という言葉に、シーンとした中で真剣にやっている姿が目に浮かびます!

勉強の極意をつかんだ価値ある夏休みを過ごしたようですね。

他にも、3年生の男子からもカードをもらいました。

ちょっとでも、「こんなことしてみたよ」ということがあれば、ぜひ、投稿してみてくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もうひとつは、「キラリさん」の紹介です。

19日に、とっても素敵なノートを書いていた6年生男子の豊二っ子を発見したので、

思わずこんなコーナーを立ち上げました。

先生が写すように指示したことをノートにとるのが基本ですが、

その内容に自分からプラスして書き加え、オンリーワンのノートを書いていました。

先生が話した内容を書き加えたり、資料集の中の関係ある図や絵をプラスしていくのです。

図2.png図1.png

これはまさに、高校生や大学生のノートの取り方です。主体的な深い学びです!

学ぶ力がしっかり身に付いていることに感心しました。

これからも自分なりに工夫や努力をしている人(キラリさん)を発見したら、

第2回・第3回と続けていきますので、キラリさんを皆さんからもぜひ教えてください。

自分からアピールしてもらうのも大歓迎です!

お盆が明け、3年生以上は今日から登校再開です。

短かったとは言え、2週間余りのお休みがあり、それまでの頑張りの反動も考えられたので、

登校のリズムを崩してしまう子もいるのでは?と心配していました。

朝から暑い中を登校するために必要なエネルギーも並大抵ではありません。

ところが、「そんな心配はご無用!」と言ったところでしょうか、

豊二っ子たちは元気で、登校もいつもより早いぐらいでした。

教科書を忘れたり、お疲れモードになりかけたりしている子もちらほら見られましたが、

どの子も、久しぶりの授業でもよく頑張って学んでいました。

今回は、今日の各学級の授業の一場面をお伝えします。

3年生(国語の漢字の学習です)

IMG_0300 (640x480).jpg IMG_0294 (640x480).jpg

4年生(算数の2けた÷2けたの学習です)

IMG_0312 (640x480).jpg IMG_0307 (640x480).jpgIMG_0301 (640x480).jpg

5年生(1組は職業に関する英語、2組は理科のヘチマの成長、3組は算数の速さです)

IMG_0339 (640x480).jpg IMG_0351 (476x349).jpgIMG_0315 (640x480).jpg

6年生(1組は特活で2学期の予定、2組は国語の詩の技法、3組は算数の組合せです)

IMG_0345 (428x320).jpg IMG_0332 (428x320).jpgIMG_0329 (487x341).jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この日の午後からは、2学期にスタートする水泳学習に向けて、

先生たちでプール清掃を行いました。

猛暑日の炎天下の中、熱中症に気を付けながら、大小プール内やプールサイド、

シャワーや腰洗い場、すのこ板や通路などを掃除しました。

IMG_0353 (479x348).jpg IMG_0358 (521x320).jpgIMG_0363 (472x337).jpg IMG_0357 (628x462).jpgIMG_0361 (604x428).jpg IMG_0354 (483x341).jpg

いつもなら5月下旬に行い、6年生にも手伝ってもらっている活動ですが、

今年は新型コロナの関係で時期がずれ、先生だけでの作業となりました。(なかなか大変でした)

どれだけきれいになったか、2学期からのプール学習の際に確かめてみてくださいね。

8月7日 学年園の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)

中・高学年も夏休みに入り、1週間が経ちました。

今週は暑い日が続きましたが、豊二っ子たちは元気にしているでしょうか。

先週、2年生の学年園の様子をお伝えしましたが、

他学年の植物も大きく変化してきていますので、本日はその様子をお伝えします。

ぜひ18日以降の登校時に、自分の関係する学年園の観察をしてみてください。

1年生

 さつまいものはっぱがふえ、つるがのび、花だんからはみ出ているところもあります。

 よく見ると、むらさきいろのはっぱがまじっています。おいもとおなじいろですね。

IMG_0167 (640x480).jpg IMG_0169 (640x480).jpg

3年生

〇マリーゴールドは、オレンジ色の花が満開です。つぼみもたくさん付いています。

IMG_0099 (640x480).jpg IMG_0107 (640x480).jpg

〇ホウセンカは、赤・ピンク・むらさき・白の4色の花がさきみだれ、とてもきれいです。

 よく見ると、花の上の方と下の方に、何か丸っこいものがたくさん付いています。

 つぼみ?でしょうか、実?でしょうか。確かめてみてください!

IMG_0101 (640x480).jpg IMG_0100 (480x640).jpgIMG_0102 (262x306).jpg IMG_0106 (443x346).jpg

4年生

〇くわいが花をさかせました。花びらが3まいの白いきれいな花です。

 花には2種類あるそうです。下の2枚の花の写真からちがいがわかるかな?

 どんどん花がさき終わっていて、そのあとにはざらざらの丸いものが育っています。

 実でしょうか?これが食べるくわいになるの?確かめたり、調べたりしてみてください。

IMG_0084 (367x274).jpg DSO1ugo6.jpegIMG_0081 (640x480).jpg IMG_0095 (485x371).jpg

〇ゴーヤがジャングルのように育っています。

 たくさんつぼみが付いていて、どんどん黄色い花をさかせています。

 つぼみの形は2種類ありました。2段目の2枚の写真です。ちがいが分かるかな?

 ゴーヤの実もできていて、どんどん大きくなっています。どこまで育つのかな?

IMG_0150 (640x480).jpg IMG_0153 (379x294).jpgIMG_0160 (428x320).jpg IMG_0164 (428x320).jpgIMG_0156 (480x640).jpg

5年生

〇田んぼ代わりの大型ケースで、稲がすくすくと育っています。

 まだ、「穂(ほ)」は出ていませんが、8月下旬ぐらいから出始めるので、

 学校が始まったらよく観察しておいてくださいね。

IMG_0177 (640x480).jpg IMG_0109 (640x480).jpg

〇発芽実験で育てたトウモロコシとインゲンが育ってきています。

 インゲンは白い花をさかせました。トウモロコシは穂が出始めました。

IMG_0148 (236x287).jpg IMG_0144 (480x640).jpg

〇ヒョウタンとヘチマのたなは、からみ合ってどっちがどっちなんだか...になっています。

 どちらも花がさき、実もでき始めています。ここで問題です!

 下の1段目の右の写真は、ヘチマの花でしょうか?ヒョウタンの花でしょうか?

 ヘチマの花とヒョウタンの花の区別は、下のつぼみの写真をヒントに考えてみてください。

 どちらのつぼみも、ゴーヤと同じく2種類ありました。自分の目でも確かめてください。

IMG_0172 (640x480).jpg IMG_0126 (640x480).jpgIMG_0120 (640x480).jpg IMG_0134 (640x480).jpg

 ヒョウタンのつぼみ:手前と奥のつぼみの形がちがうよ。分かるかな?

IMG_0142 (353x271).jpg

 ヘチマのつぼみ:丸っこいのと長細いのがあります。

IMG_0132 (358x256).jpg

ヒョウタンのつぼみとはちがい、ヘチマのつぼみはいくつも固まってついていますよね。

...もう一度花の写真をよーく見てみれば、問題の答えは分かると思います。

おまけ

温室の横でキュウリも育っています。

IMG_0114 (480x640).jpg IMG_0178 (386x537).jpg

こちらもどんどん伸びていて、地面にまで広がっています。

花とつぼみが「前にならえ」で整列していたのがおもしろくて、写真に収めました。

みなさんも、学年園で楽しい発見をいっぱいしてみてください。

 

 

このアーカイブについて

このページには、2020年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年7月です。

次のアーカイブは2020年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。