2015年1月アーカイブ

劇あそびちょっと覗いてみましたPart1

2015年1月29日(金)

 今、各クラスで取組んでいる劇あそび。

 クラス皆で1つの目的に向かって、

 友達や先生と一緒に「あぁでもない、こぅでもない」と

 試行錯誤を繰り返しながら、ひとつのお話を作っています。

 大道具や小道具も出来てきて、雰囲気は★劇団〇〇★って感じです。

 子ども達の色々な発想はとっても面白くて、

 「なるほど!」と思ったり、「NICE!」と言いたくなるような事も一杯!

 いい味出して、役になりきって遊んでいる子ども達です。

 

1年生と給食交流(5歳児)

2015年1月29日(木)

 先日の授業体験に続いて、

 今日は、1年生と一緒に給食を食べました。

 園児は一クラスに3~4人ずつだったので、少し緊張していましたが、

 グループの中に、去年の5歳児がいてくれたので、

 かなり心強かったと思います。

 給食も美味しくて、おかわりをする園児もいました。

 こんな給食です!

 1.29kyusyoku.jpg

指編みマフラー只今男子が取り組み中(4歳児)

2015年1月27日(水)

 お待たせしました~~~!

 先週木曜日から4歳男子の指編み教室を始めました。

 初めはあんまり興味を示さなかった男子達でしたが、

 女子が首に巻いているマフラーを見て、

 自分達もやりたいなぁと思うようになってきました。

 「ヤッタァ!やっとできる!!」と大喜びをしていた男子達でした。

 

♪たこ~たこ~揚がれ!!♪

2015年1月17日(水)

 今日は、小学校の運動場で凧揚げ大会をしました。

 先日の凧作り&凧揚げの日は、雨が降ってしまい、、

 残念ながら凧揚げが出来なかったので、リベンジです!

 とってもいい天気のなか、広~い小学校の運動場を走り回って

 凧揚げを楽しんでいました。

気分は1年生❤(5歳児)

2015年1月27日(火)

 隣接している小学校の1年生の先生から、

 「1年生の教室に遊びに来てください」と

 招待してもらい、とっても楽しみにしていた5歳児達。

 ワクワク&ドキドキ、ちょっと緊張心ながら

 1年生の教室に行ってきました。

 さて、教室では・・・?

 

可愛いペンギンの出来上がり❤(4歳児)

2015年1月26日(月)

 遠足で行った水族館で、お散歩中のペンギンを間近に見て

 「よちよち歩きがめっちゃ可愛い❤」と、子ども達・・・

 そこで皆でペンギンを作る事にしました。

 このペンギンの特徴は、飛び出している『口ばし』です。

 土台は紙コップで、夫々が工夫して作りました。

第12回 あそぼう会

2015年1月26日(月)

 今日はあそぼう会&オープン幼稚園の日。

 あそぼう会には子ども17人、保護者15人、

 なかよしタイムには、幼稚園の保護者16人の参加がありました。

 園児と保護者、そしてあそぼう会に来た

 未就園児達も一緒になかよしタイムに参加して

 ミニマラソンや体操をしたり、フープで遊んだりしました。

 その後は、皆でコーナー遊びをしました。

 

♪キャンプだホイ~♪(めだか組)

2015年1月23日(金)

 少し前から、『キャンプごっこを』楽しんでいるめだか組。

 バーベキューをする為の網があったり、テントもあります。

 ♪キャンプだホイ~キャンプだホイ~♪と

 キャンプファイヤーで歌う歌も聞こえてきたり・・・

 だんだんキャンプごっこも本格的になってきて、

 今日も、5歳児がテント、4歳児が魚を作っていました。

おうちの人と一緒にたこ作り&すごろく遊び

2015年1月22日(木)

 お天気なら、凧作りをして、

 小学校の運動場で凧上げをする予定だったのですが、

 雨模様だったので、少しだけ園庭で凧揚げをして、

 クラスですごろく遊びをしました。

 このすごろくが、思いのほか大盛り上がりで・・・

 おうちの人と子ども達、みんなとってもいい笑顔❤

 、

 

紙版画完成!(5歳児)

2015年1月22日(木)

 先日、須磨海浜水族園に行った時に、

 大水槽の中にはいろんな種類の魚がいっぱい泳いでいて

 「大きいなぁ、いっぱいいる!」とビックリしたり、

 小さい水槽の中には、種類ごとに面白い模様や形の

 海の生き物がいて、興味津々で見ていたり、

 クラゲのフワフワ感に浸っている子どももいました。 

 その子なりに感じた色々な海の生き物を、

 「自分の水槽の中に泳がせよう!」と、紙版画で表現してみました。

 さて、どんなMY水槽ができたかな?

 

1月誕生会

2015年1月21日(水)

 1月生れのお友達、お誕生日おめでとう!

 1月生れの園児は、2名なのですが、

 出産の関係で今日は、一人のお祝いになりました。

 今度、2月の誕生会に一緒にお祝いをしますね!

 さて、今日の誕生会では・・・

お待たせ!今日の会食・・・

2015年1月20日(火)

 3学期初めての会食DAY.

 今日のメニューは、味噌汁&ごはん(味付けのり&ふりかけ付)

 職員室で作っていると、ご飯の匂いを嗅ぎつけて、

 「いい匂いがする~もうできた~~!」と職員室に来る子ども達。

 毎回の会食を楽しみにしている子ども達で、とっても嬉しいです。

サンサンタイム(3歳児教室)

2015年1月19日(月)

 今日のサンサンタイムは22名の参加があり大盛況!

 沢山の子ども達やお母さん達が来てくださると、

 サンサンタイムも盛り上がって賑やかになり、とっても楽しいです❤

 3歳児に限らず、2歳児もOK!

 もしかしたら、できない事があるかもしれませんが、

 友達と一緒にいるという雰囲気を味わうだけでも、

 子ども達にとってはプラスになるかも...?

 さて、今日のサンサンタイムは‥‥

 

PTA主催お楽しみ会♪南京玉すだれ♪

2015年1月19日(月)

 ♪アさて アさて アさて さて さて さて さては南京玉すだれ♪の

 掛け声とともに始まった南京玉すだれです。

 「見たことがある~!」と言う子もチラホラいましたが、

 殆どの子は初めてで、

 掛け声の面白さと、形が変わっていく不思議さで、

 興味津々、釘付けでした。

 昔の人達が楽しんでいた大道芸を見ながら、

 ちょっと江戸時代に、タイムスリップしたような感じでした。
  
  

墨を使った作品展

2015年1月18日(日)

 旧西尾家住宅で行われている

 『新春 墨を使った作品展』に

 園児(5歳児)の作品を展示しています。

 幼稚園、保育園、小学校、中学校、一般の方・・・

 老若男女、色々な方々の力作ぞろいで、

 「すごいなぁ」と感動しました。

 まさに、『和の文化』です。

 1月25日(日)まで行っていますので

 ぜひ、見に行ってください!

 

ちなみに、本園は・・・

suminoe1.jpg

『墨』は子ども達にとっては、あまり使わない画材なので、

こういう機会に使う事で、絵具とは違う『黒色』に触れる事ができて

良い経験になるのでは...と思います。

五園交流(近くの保育園と一緒に・・・)5歳児

2015年1月16日(金)

 今日は、近隣の保育園3園&吹三幼稚園で

 就学に向けての交流会をしました。

 予定では5園交流だったのですが、感染症の関係で欠席でした。

 それでも総勢80名近くの人数になり、遊戯室は一杯。

 こんなに沢山の同年齢の子ども達が集まる事はあんまりないので、

 みんな嬉しくて、テンションもUP!!

 でも、皆で大騒ぎをしていても、集中して話を聞けるところは、

 さすが5歳児の集団です!

 そして、今日の目的でもある進学小学校別に集まって

 自己紹介やゲーム、体操やフォークダンスをして互いの交流をしました。

 その中で、少しずつ緊張もほぐれ、すぐに仲良しになり、

 嬉々として遊ぶ姿もみられるようになりました。

 

 

 

編み物教室やってま~す!(4歳児)

2015年1月15日(木)

 まだまだ続いている4歳児の編み物教室。

 今日、二人出来上がりました。

 一生懸命&集中してできるようになり、

 成長を感じるこの頃です。

 今は女児ばかりが興味をもってしていますが、

 女児終了後には男児がします。

 

手を綺麗に洗わないと・・・?

2015年1月15日(木)

 今日は、養護教諭の安藤先生の巡回指導の日。

 もう6回目になり、子ども達にもいろいろな保健指導や、

 お話をしてくださり、子ども達だけではなく、

 私達教師にとっても勉強になる良い機会でした。

 いつものことながら、安藤先生のお話は

 真剣&興味津々に聞いている子ども達でした。

 私達とは、どこが違うんでしょうね?

 

寒さに負けず・・・

2015年1月14日(水)

 昨日の遠足は少し寒かったので、体調は大丈夫かな?と思いきや、

 みんな、「おはよう!!」と、とっても元気で幼稚園に来てくれて

 ホッと一安心でした!良かった・・・

 そして、いよいよ3学期の生活が始動開始!

 『寒さに負けない元気な体作り』という事で、、

 皆で、小学校の運動場に行ってきました。

 luckyな事に今日は運動場が空いていたので・・

須磨海浜水族園へ~!

2015年1月13日(火)

 2014年度最後の遠足に行ってきました。

 子ども達には、2学期の終業式の時に告知していたのですが

 とっても楽しみにしていたようで、今日は朝からテンションアップ!!

 少し寒かったのですが、「寒い~!」と震えていたのは私達大人だけ・・・

 子ども達は、元気一杯、 皆で一緒に行って、

 友達と共感しながら、❤水族園を満喫❤と言った感じでした。

 おまけに、とっても空いていてLucky!

 

 

 

 

今日から3学期!

2014年1月9日(金)

 「あけましておめでとうございます!」と

 元気に登園してきた子ども達。

 久しぶりに会う友達や私達に、

 「ゲームのソフトを買ってもらった」とか

 「おばあちゃんの所に行ってきた!」「お年玉貰った~」とか

 楽しかった冬休みの報告をし合っている子ども達でした。

 

 

あけましておめとう!

2015年1月6日(火)

 皆様、あけましておめでとうございます。

 hekimenn1.jpg

 お正月はいかがお過ごしでしたか?

 大阪でも、雪が降ってとっても寒い毎日が続いていますが、

 お元気ですか?

 いよいよ、幼稚園も始まります。

 9日始業式には、元気で幼稚園に来てくださいね。

 動物達も、まってるよ~!

 kanta2.jpg   tyoppi-47.jpg      

 syokora.jpg

 

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、2015年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年12月です。

次のアーカイブは2015年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。