2015年1月15日(木)
今日は、養護教諭の安藤先生の巡回指導の日。
もう6回目になり、子ども達にもいろいろな保健指導や、
お話をしてくださり、子ども達だけではなく、
私達教師にとっても勉強になる良い機会でした。
いつものことながら、安藤先生のお話は
真剣&興味津々に聞いている子ども達でした。
私達とは、どこが違うんでしょうね?
まずは、身体測定・・・「大きくなったかな?」
自分の脱いだ服をたたんだり、計り方も
「とっても上手になったね」と褒めてもらって、やる気満々の子ども達。
次は、年齢別に分かれて『手洗いについて』のお話しを聞きました。
4歳児も、安藤先生のお話を興味津々で聞いていました。
さて、これは私の手。片付けの後、手洗いをしたので、綺麗でしょ!
でも、手洗いが不十分だと...?という事で、こんな実験を・・・
確かに綺麗に見える掌ですが、魔法の水を塗ってみると・・・?
アラララ~!?紫色になっている所が汚れの取れていない所です。
ちゃんと洗って綺麗にしたつもりだったのですが...?
この実験を見た5歳児は、自分の手のひらが心配になって
早速安藤先生に魔法の水を塗ってもらっていました。
「黒くならなくて良かった・・・」とホッとしている子ども達。
4歳児は、5歳児ほど真剣さはなく、
「手を洗ったから大丈夫!」と言って楽天的・・・
このへんが4歳児と5歳児の違いでしょうね(笑)
そしてお弁当の前の手洗いでは、
安藤先生に教えて貰ったことを思い出して。
「これでOKかなぁ?」と一生懸命手を洗っている子ども達でした。