2024年5月アーカイブ

生徒会あいさつ運動

懐かしの千里新田小学校に生徒会執行部が出向き、5月29日から31日に登校時のあいさつ運動を実施しました。昨年度は3学期のみでしたが、今年度はこの時期にも実施する運びとなりました。小学校もたくさん児童代表が正門や通用門でいっしょにあいさつの声かけを行いました。最終日はあいにく雨模様でしたが、さわやかな気分で中学校に登校する執行部役員でした。

IMG_9247.jpgIMG_9252.jpg

道徳校内研修

毎年、この時期に道徳の校内研修を実施しています。今年度も講師先生による師範授業および授業解説、授業づくりのポイントについてご講義いただきました。1年生のクラスで絵本『100万回生きたねこ』を題材に「命の尊さ」について考える1時間でした。初めて出会う先生との授業で、アイスブレイクからスタート。グループ交流の枠組みを練習し、本題に入りました。投げかけられた問いにつぶやいたり、話し合ったり、発表しながら授業に引き込まれていきました。たくさんの意見や気づきが表出されていました。授業後は教員対象の講義です。教員も意見を交流しながら、授業づくりについて手法やポイントを学びました。日ごろの授業にぜひ取り入れて一歩進んだ対話により気づきを持ち、自らの考えを深められる道徳の授業づくりを進めていきましょう。

WIN_20240531_14_45_06_Pro.jpgWIN_20240531_14_43_23_Pro.jpgWIN_20240531_15_43_28_Pro.jpgWIN_20240531_15_43_16_Pro.jpgWIN_20240531_14_50_36_Pro.jpgWIN_20240531_15_52_39_Pro.jpgWIN_20240531_16_06_12_Pro.jpgWIN_20240531_16_04_55_Pro.jpg

3年生道徳

4学級それぞれのテーマで、担任もしくは学年教員が授業を行いました。教科書教材を用いつつ、ペアやグループで意見を交流しながらは発表後には拍手も湧き、和やかに進んでいます。ロールプレイで発表するクラスもありました。"人との出会い"をテーマに扱ったクラスでは、導入で生徒が今までの15年を振り返り、一人ずつ発表する場面があり、歓声や拍手で大変盛り上がっていました。これからある多くの出会いで、人生を豊かにしていってほしいものです。教材では、"形あるものはなくなっていくが、いい出会いはいついつまでも残っていく大切なもの"と教えてくれていました。

WIN_20240530_15_14_13_Pro.jpgWIN_20240530_15_14_45_Pro.jpgWIN_20240530_14_41_17_Pro.jpgWIN_20240530_14_39_51_Pro.jpgWIN_20240530_14_51_57_Pro.jpgWIN_20240530_14_51_47_Pro.jpg

授業のようす(英語)

1年生では、バッグの中にあるものをさわって、感触を英語で伝え、何かをみんなで当てるクイズ形式での活動を行っていました。(この場面では、おもちゃのsnakeが飛び出していました。)ペアワークも随時行っています。3年生では教育実習生による少人数授業。自らの留学体験を語り、生徒へ失敗を恐れず、自然体での英会話にチャレンジを、とのメッセージを語っていました。こちらも英語のなぞなぞを提示しながら楽しい授業展開に試みていました。来週研究授業です。

WIN_20240528_11_14_38_Pro.jpgWIN_20240528_11_10_53_Pro.jpg

3年生理科(プレゼン発表)

3年生、4限の理科の授業です。昨日は既習事項を踏まえ、グループで調べたい古代生物を決め、役割分担しながらパワーポイント作成を行いました。本日はその続きと発表準備を行い、授業の後半、質疑を入れ5分程度で6グループの発表を行っていました。準備は短時間でしたが、積極的に発信し、またメモをしながら受信するようすもありました。今年度は各教科や総合でこのような"探究活動"を各学年で取り入れることをめざしているところです。

WIN_20240524_12_10_02_Pro.jpgWIN_20240524_12_13_37_Pro.jpgWIN_20240524_12_24_11_Pro.jpgWIN_20240524_12_15_24_Pro.jpg

3年生授業風景

数学、英語は今年度も少人数指導を実施中です。英語科、国語科では教育実習生が入っています。国語では指導教員のもと、昨日に続き、授業を行っています。理科では、古代生物について、選択し、プレゼンテーション形式でまとめることを目標に探究活動に取り組み始めました。廊下掲示も想定されています。

WIN_20240523_10_32_55_Pro.jpgWIN_20240523_10_29_26_Pro.jpgWIN_20240523_10_33_38_Pro.jpgWIN_20240523_10_30_48_Pro.jpg

3年生英語

今週から4人の教育実習生を受け入れています。5限3年生の教室では英語で動画を視聴し、ワークシートに動画の内容についての情報をフィードバックし、書き出す活動を行っていました。英語科教員2名、実習生2名と手厚い体制で展開していました。動画素材には校長も出演、英会話を練習して参加しています。鍛えられながら楽しんでいます。

WIN_20240522_14_19_04_Pro.jpgWIN_20240522_14_19_21_Pro.jpg

2年生理科(探究活動)

探究活動2時間目です。ペアで選んだテーマについて、実際に調べたいことについての材料を収集していきます。図書室で端末を持ち込み、関連書籍を集めて作業にかかっています。授業以外の時間でも進めることも可能です。これからのプロセスが楽しみです。

WIN_20240522_14_44_31_Pro.jpgWIN_20240522_14_43_29_Scan.jpg

1年生英語

6限、英語の授業で初めて端末を活用し、ダイアログにつなげました。小学校ではiPad、中学校ではダイナブック、と操作が変わります。理科が先行して、検索等の基礎操作を一通り実施していたので、本日の英語科ミッションはクリアできました。What's this? 自分で選んだ画像を友達の問いを受けて答えます。楽しみながらディスカッションが展開できます。

WIN_20240522_14_54_00_Pro.jpgWIN_20240522_15_02_25_Pro.jpg

生徒指導研修

毎年、1学期に校内研修として生徒指導研修を実施しています。従来の生徒指導からの転換として生徒指導提要の改訂があり、そのポイントを整理するとともに、生徒に身につけたい非認知能力についても認識を持ちました。自己指導能力の育成という視点について、本校でも共通理解をもって進めていきたいと思います。

WIN_20240522_16_31_03_Pro.jpg

横断指導(登校時)

先週、正門下の登校時の横断について、地域の方から「危ない」とのご指摘をいただきました。早速各学級で指導を行い、保護者の皆様にもさくら連絡網にて周知したところです。翌5月17日より毎朝、教員が立哨し、注意を呼び掛けています。長い信号ですが、交通量も多いので、きちんと信号を守って通行するようにしたいものです。駆け込み登校も一因となっているのでは?始業5分前の予鈴までに正門をくぐるように余裕をもって登校しましょう。

IMG_9232.jpgIMG_9229.jpg

家庭科(1年生)

"オリジナルワッペンを作ろう!"として、マス目のプリントに下描きを行う時間でした。ヒントは端末で検索。何かと便利なツールです。自由度が高い活動なので、進んで取り組んでいました。できあがり、使途も楽しみですね。

WIN_20240521_09_08_11_Pro.jpgWIN_20240521_09_09_02_Pro.jpg

探究活動(2年生理科)

昨年度の1年生理科でも1年かけて、こつこつと積み上げてきていました。年度末には個人でプレゼン発表にこぎつけました。今年度はペアもしくは3人組で、理科と他教科を結びつける課題を選び、まずはポスターに仕立てる活動を夏休みにかけて行っていきます。今日は趣意説明ののち、自分たちの興味あるテーマを決定し、図書室で資料となる本を選定する活動を行いました。安易にネットに頼らず、まずは信ぴょう性の高い、"書籍"からの情報を、という指導者の思いです。これからのプロセスが楽しみです。

WIN_20240521_08_54_40_Pro.jpgWIN_20240521_08_55_40_Pro (2).jpgWIN_20240521_08_58_56_Pro.jpgWIN_20240521_08_59_26_Pro.jpg

樹木剪定

昨日に続き今朝もいいお天気で、通用門横の竹やぶあたりから、ウグイスがきれいにさえずっていました。青い羽根のイソヒヨドリもテニスコートで捕食をしていました。きれいな声をいつも響かせています。本校は緑豊かなとてもいい環境にありますが、大木も多く、剪定が行き届いていない現状が課題となっています。昨日、本日は市委託の業者による剪定作業がありました。まだまだ足りない部分は後日追加作業を行っていただくことを依頼しています。

WIN_20240521_09_14_43_Pro.jpg

テスト返却

昨日から順にテストが返ってきています。模範解答を提示し、題意を説明するなどして、点数の結果のみに終わらない事後指導も行っていました。夏休み明けの実力テストではまたこの範囲も含まれます。足らずの確認はきっちりしておきましょう。

WIN_20240521_09_13_21_Pro.jpgWIN_20240521_09_03_16_Pro.jpgWIN_20240521_09_12_45_Pro.jpgWIN_20240521_09_05_33_Pro.jpg

中間テスト2日目

1年生は数学・社会、2年生は数学・英語の2科目を実施しました。1年生も真剣な面持ちで、初めての定期考査を受けました。週明けにはすぐに結果が返ってきます。ドキドキですね!次回は6月26日からの期末テストです。次の目標に向け、トライしていきましょう。試験後は早速部活動再開。運動場では生き生きとサッカー部が試合形式の練習に励んでいました。

WIN_20240517_14_59_41_Pro.jpg

中間テスト初日

今朝はノートや教科書を手に、問題を出しながら正門をくぐる生徒の姿がありました。今年度初の定期考査です。特に1年生は、試験の受け方を昨日までに確認し、臨んでいます。4月からの学習の成果が発揮できるようにがんばりましょう。本日は1年生は2教科、2,3年生は3教科実施します。

WIN_20240516_09_22_16_Pro.jpgWIN_20240516_09_22_34_Pro.jpg

第1回朗読会

昨年度からボランティアの方に月1回程度来校いただき、昼休みの図書館で絵本の朗読会をしていただいています。今日は20名ほどの生徒が集まっていました。『花さき山』です。お話が終わると拍手が起こりました。毎回、聴きに来る生徒もいます。次回も楽しみにしましょう。

WIN_20240515_13_18_40_Pro.jpgWIN_20240515_13_13_47_Pro.jpgWIN_20240515_13_19_31_Pro.jpg

生成AIの授業活用に向けて(3年生)

情報担当教員が4クラスにデジタル・シティズンシップ教育として導入授業を行っています。授業で生徒端末に備わる、生成AI(高セキュリティー)を活用するにあたり、リスクを十分理解し、適切な使用に努めるよう、例示をしながら伝えました。実際に生成AIに質問し、回答を得る場面を確認し、自分でも試行してみました。今年度、活用の効果もみていきたいと考えます。

WIN_20240515_09_26_26_Pro.jpgWIN_20240515_09_26_12_Pro.jpg

道徳の時間(1年生)

担任による道徳を数回行いましたが、いよいよ学年教員によるローテーション道徳が始まっています。1年生では働くことについて教員が自らのやりがい、についても語ったりしていました。ロールプレイで役割を交代しながら礼儀について考えたり、夢をあきらめない、友達、をテーマとしてそれぞれの教室で展開していました。5月31日には校内道徳研修も予定しています。教員の道徳の授業づくりの場とします。

WIN_20240515_09_18_33_Pro.jpgWIN_20240515_09_16_36_Pro.jpgWIN_20240515_09_20_15_Pro.jpgWIN_20240515_09_14_52_Pro.jpg

中間テスト2日前

雨上がり、澄み切った五月晴れです。通用門横のサツキもきれいに花をつけています。(吹田市の花です。)1限、テスト前復習を行う教室では、教え合う姿もありました。木・金2日間実施します。一方、3年数学・国語ではグループで意見交流しながら進めていました。3年美術では、「今年度こうしたい!」メッセージポスターの作製。完成した皆さんのメッセージを楽しみにしたいです。2年音楽ではユーミンの♪やさしさに包まれて♪の2部合唱を練習中。中学の頃、荒井由実から聞き始めたユーミンですが、今では教科書にも掲載されているのですね。♪目に映る  すべてのことは メッセージ♪

WIN_20240514_09_41_13_Pro.jpgWIN_20240510_11_19_05_Pro.jpgWIN_20240514_09_22_56_Pro.jpgWIN_20240514_09_35_35_Pro.jpgWIN_20240514_09_34_46_Pro.jpgWIN_20240514_09_37_05_Pro.jpg

中間考査1週間前

5月16日17日は中間考査です。昨日から1週間前に入り、クラブ活動も休止となっています。各教科では、試験範囲もそろそろ終わって、復習にあてる時間もあります。3限のようすですが、2年生家庭科では刺し子で模様づくりに挑戦していました。すぐに糸が抜けたり、針に糸を通すのに苦労したり...と苦戦しながらも取り組んでいました。1年生ではグループの席で、数学の授業や3年生数学の少人数指導もあり、落ち着いて授業に向かう姿が見られました。中間考査に向け、計画的に準備をしていきましょう。

WIN_20240510_11_14_17_Pro.jpgWIN_20240510_11_14_51_Pro.jpgWIN_20240510_11_19_05_Pro.jpgWIN_20240510_11_04_02_Pro.jpg

不審者対応避難訓練

教室で"避難訓練心得"を担任から確認したあと、放送の指示に従い、運動場に400名ほどが避難しました。安全確保、迅速かつ安全な避難について実行できました。講評の中で、附属池田小学校殺傷事件に触れ、門を閉めること、名札の着用などその意味についてお話ししました。来校者への挨拶も含め、自らの身を守ること、危険をいち早く知らせること、最後に集団下校班を確認し、訓練を終えました。今日も、しっかりと顔を上げて話を聞き、目的を隣に伝えるなどして前向きに臨む姿を見せてくれています。

WIN_20240508_14_40_44_Pro.jpgWIN_20240508_14_44_05_Pro.jpgWIN_20240508_14_58_12_Pro.jpgWIN_20240508_14_57_35_Pro.jpgWIN_20240508_15_02_40_Pro.jpg

デジタル・シティズンシップ教育

3年生で学級ごとに順次行っています。今年度は授業におけるAI活用をめざし、4月末に3年生保護者対象に説明会を実施しました。活用の前に、十分リスクの把握をしておく必要があります。文部科学省のガイドラインに沿って、慎重に進めていきます。

WIN_20240508_09_17_40_Pro.jpgWIN_20240508_09_17_26_Pro.jpg

連休明け、授業再開

6限1年生です。音楽室では女子・男子パートに分かれて、きれいな声を響かせていました。特に男子の高音が際立っています。国語、家庭科では自分の意見を素直に発している生徒も多く、自然体で学びの姿が見られます。そろそろ気温が上がってきました。ブレザーはなくてもOKです。カーディガンや半袖シャツなど、その日のようすに合わせて着用してください。この連休中には多くの生徒が部活に参加しました。中でも、サッカー部は三島大会で見事、優勝を飾りました。次は6月、大阪中央大会に向けた試合を控えています。チームづくり、スキルアップ等々、日々練習をがんばってください!!

WIN_20240507_15_12_56_Pro.jpgWIN_20240507_15_14_52_Pro.jpgWIN_20240507_15_16_37_Pro.jpg

3年生授業風景

3限のようすです。英語と数学は少人数指導です。英語は10数名、数学は今日は6名で、ていねいな個別やりとりが可能な環境です。生徒も落ち着いて授業を受けられます。教員の"課題の進め方"についてのアドバイスを何度もうなずきながら聞いていました。明日から4連休です。部活動と余暇をバランスよく、少しリラックスもできる休日を楽しんでほしいと思います。

WIN_20240502_11_27_28_Pro.jpgWIN_20240502_11_29_34_Pro.jpgWIN_20240502_11_32_40_Pro.jpgWIN_20240502_11_31_14_Pro.jpg

このアーカイブについて

このページには、2024年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年4月です。

次のアーカイブは2024年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。