2023年6月アーカイブ

夏野菜が実ってきています

地域教育協議会では校庭の花壇で、野菜作り支援を行っていただいています。「F.G.V.div」(花と緑と野菜の事業部)と命名された事業です。あおば学級の南側畑には、直径10cmほどのダイダイ、長さ15cmほどのナス、まだまだ青いプチトマトなどが実っています。スイカの苗もあり、これからが楽しみです。ヒマワリはもうすぐ2に届きそうなくらい伸びてきました。正門前には「花いっぱいプロジェクト」でのマリーゴールドがきれいに咲いています。評議員さんがいつも手入れに来てくださいます。お世話になり、ありがとうございます。

WIN_20230629_15_09_17_Scan.jpgWIN_20230629_15_10_46_Scan.jpgWIN_20230629_15_09_56_Scan.jpgWIN_20230629_15_11_32_Pro.jpgWIN_20230628_13_22_16_Pro.jpgWIN_20230628_13_21_55_Pro.jpg

いじめ予防授業(2年生)

6時間目、2年生では本市配付ワークブック「Triple Change」に沿って、シンキング・エラーについて事例を確認しながら共通認識を持ちました。この学習は4年目となります。よくありがちな思い違い、悪ふざけだから、遊びだから許される・・・といった思い込み。相手がいやな思いをした時点でいじめ、ととらえられることから、そうした行為や言葉などは決して許されるものではない、ということ、また、シンキング・エラーは誰でも起こりがちなことで、間違っている、と修正できることが大事であることを確認しました。よりよい関係づくりを築いていくスキルも高めていきたいものです。

WIN_20230629_14_41_57_Pro.jpgWIN_20230629_14_41_21_Pro.jpgWIN_20230629_14_40_41_Pro.jpgWIN_20230629_14_44_24_Pro.jpgWIN_20230629_14_42_50_Pro.jpgWIN_20230629_14_46_23_Pro.jpg

デジタル・シティズンシップ教育(3年生)

6時間目、特別活動の時間です。3学年では教材をそろえて吹田市が推奨するデジタル・シティズンシップ教育を実施しました。「著作権・ネット上に掲載することについて考える」がテーマです。画面上の会話のやり取りから、自分で考えたり、グループで意見を交わしたりして進めました。SNSには便利で興味をひくものがたくさんありますが、使用マナーを考え、限度を見極める必要があります。ワークシートに個々の振り返りを記録しています。

WIN_20230629_14_55_57_Pro.jpgWIN_20230629_14_52_27_Pro.jpgWIN_20230629_14_52_00_Pro.jpgWIN_20230629_14_56_33_Pro.jpg

カブトムシに遭遇!

今朝の通勤途上、校区の路上に足を動かす黒いものを発見。よくよく見ると、大きなカブトムシでした。車にひかれても・・・と思い、タオルにひっかけ、どうにか職員室までたどり着きました。体長6cm、角は3cmほどある大きなカブトムシです。職員室では、「これからの季節、校内でもよくみかけますよ。」との声。早速、理科室に引き取ってもらいました。理科の授業に来る生徒たちは顔を寄せて見ていました。自然豊かな校区ですね。びっくりです。

WIN_20230628_08_07_34_Pro - コピー.jpgWIN_20230628_15_09_32_Pro.jpg

2年生理科実験

理科室です。炭酸水素ナトリウムの熱分解について3,4名グループで実験に取り掛かっていました。実験器具をセットし、バーナーにマッチで火をつけ、酸素の量を調節し・・・と班で慎重に進めていました。予想通り試験管の石灰水が発生した気体を通すと濁りはじめ・・・。1時間で記録の記入まで仕上がりました。積極的に関わり、学びに集中する南中生です。

WIN_20230628_13_55_45_Pro.jpgWIN_20230628_13_55_59_Pro.jpgWIN_20230628_14_06_07_Pro.jpgWIN_20230628_13_57_35_Pro.jpg

3年生道徳

1時間目の終了間際、各教室でそれぞれのテーマごとに道徳の授業を学年教員が担当し、実施していました。"働くこと""命の選択"などワークシートに個々に記しながら最後に振り返りで学びをまとめました。グループワークでは相互に考え方を知り、観点が広がります。新たな気づきを持ち、自らにフィードバックできることを価値づけしていきたいです。

WIN_20230628_09_33_16_Pro.jpgWIN_20230628_09_30_08_Pro.jpgWIN_20230628_09_31_40_Pro.jpgWIN_20230628_09_30_19_Pro.jpgWIN_20230628_09_36_16_Pro.jpgWIN_20230628_09_36_23_Pro.jpg

道徳校内研修

毎週水曜日1時間目は各学年道徳の授業を行っています。担当学年教員が順に教材をローテーションしていきます。つまり、担任外の教員による道徳授業もあるわけです。研修では講師の先生にモデル授業を行っていただき、そののちの研修会にて授業づくりについて講義をいただきました。"あたりまえの日常があたりまえではない"という気づきや、"しっかり考えられた時間になった"ことを振り返りに記す生徒も複数いました。"考え、議論する道徳"をめざしていきたいものです。

WIN_20230626_15_08_16_Pro.jpgWIN_20230626_14_49_53_Pro.jpgWIN_20230626_15_24_56_Pro.jpgWIN_20230626_15_49_06_Pro.jpg

2,3年生英語

5時間目授業終盤、2年生の英語では、各自タブレットと全面のスクリーンに集中です。既習単語についての読み方、意味をタブレットで選択し、前面にクラス全体の結果が反映されるゲーム形式問題です。和気あいあいとチャレンジしていました。3年生はこの暑さの中でもペアトークのやりとりで、廊下まで声が響いていました。積極的に学びに向かう3年生です💮

WIN_20230627_14_17_17_Pro.jpgWIN_20230627_14_17_11_Pro.jpgWIN_20230627_14_13_01_Pro.jpgWIN_20230627_14_13_12_Pro.jpg

研究授業

教育センターから指導主事が訪問し、授業観察、指導助言をいただきました。1年生、理科、家庭科の授業を2時間目に、3時間目に研究協議を行いました。理科では、物質に着目し、資源ごみの分別方法を個人→グループ→全体共有という形で思考しました。タブレット端末を利用し、個々の意見を回収したり、最終的には相互評価も行いました。家庭科では野菜の調理の方法を紹介し、なにわの伝統野菜からひとつ選び、自分でレシピを考える2時間構成の第1時でした。途中、本物の鳥飼ナスも登場し、ソフトボール位もある大きさと丸みにびっくりしていました。それぞれに授業に集中し、対話も自然に行いながら学ぶ姿勢が見られました。主体的・対話的で深い学びの実現をめざしていきます。

WIN_20230626_10_13_08_Pro.jpgWIN_20230626_10_30_09_Pro.jpgWIN_20230626_10_28_14_Pro.jpgWIN_20230626_10_32_02_Pro.jpgWIN_20230626_10_26_44_Pro.jpgWIN_20230626_10_37_34_Pro.jpgWIN_20230626_10_20_10_Pro.jpgWIN_20230626_10_37_40_Pro.jpg

全校集会・表彰

期末考査を終え、3限目に全校集会を行いました。テストを振り返り、「結果も大事だけれども、それまでの過程を大切にしてほしい。」普段から多くの先生方が発信されています。その過程とは、日々の授業の受け方、それに尽きると思います。「学びの凡事徹底」を確認し、セルフチェックを呼びかけました。チャイム着席、授業準備、机上整理、授業へ集中、課題の確認等々です。三者懇談も控えています。学期末までひと月切りました。足らずを軌道修正し、よい学期末を迎えましょう。校外学習、修学旅行でのチームビルディングにも触れました。明日から気温が上昇します。マスクを外していくことも呼びかけました。みなが健康管理に留意し、元気に過ごしてくれることを願っています。野球部、剣道、柔道、書道での表彰も行いました。自分の得意を伸ばしていきましょう。2年生はそののち、再度凡事徹底の呼びかけと、SNSの適切な使用についての確認もしました。行動で示してくれることでしょう。"We make 南中. I make 南中"はまだまだ続きます。

WIN_20230623_11_08_51_Pro.jpgWIN_20230623_10_57_38_Pro.jpgWIN_20230623_11_08_02_Pro.jpgWIN_20230623_11_25_46_Pro.jpg

期末考査終了

3年生のみ3日目、英語、保健体育がありました。1,2年生は朝からテスト返しの場面も・・・。緊張の一瞬です。解説プリントに沿ってテスト問題を振り返りました。誰しも反省点があるでしょう。次回につなげ、ブラッシュアップをしていきましょう。

WIN_20230623_08_51_41_Pro.jpgWIN_20230623_08_54_57_Pro.jpgWIN_20230623_09_00_05_Pro.jpgWIN_20230623_09_00_27_Pro.jpg

PC操作研修

生徒が下校したのち、校内研修を実施しました。タブレット活用として、課題提出、課題確認、評価への活用等レクチャーのあと、実際に操作しながら確認していきました。ICT支援員の進行です。これまでは紙媒体中心の課題のやりとりでしたが、可能なところはタブレットに置き換えていくことを考えています。日々の持ち帰りに反映させていきます。教員もアップデート中です。

WIN_20230623_08_47_39_Pro.jpgWIN_20230622_13_01_00_Pro.jpgWIN_20230622_13_36_02_Pro.jpgWIN_20230622_13_10_55_Pro.jpg

期末考査2日目

1時間目始まってすぐの画像です。チャイムが鳴るのを息を止めて待っているかの如くの様子でした。1年生はふだんは横並び2列ですが、一人席になっています。2年生はかばんをロッカーに整頓。それぞれにテスト仕様です。今日は理科・数学・英語、3年生は家庭科です。1,2年生は本日で終了。3年生は明日もう1日2教科をがんばりましょう。

WIN_20230622_08_50_10_Pro.jpgWIN_20230622_08_50_23_Pro.jpgWIN_20230622_08_52_46_Pro.jpg

期末考査初日

いよいよ3日間にわたる期末考査が始まりました。正門を通る生徒たちはノート片手に友達に問題を出しながら、という風景も多々見受けられました。今日は国語、社会、2年生は保健体育、3年生は音楽も加わります。テスト中は校内がピリッとした空気で包まれていました。1年生ははじめての期末考査です。中間に比べ、科目も増えています。3日間しっかりがんばりましょう。

WIN_20230621_09_30_17_Pro.jpgWIN_20230621_09_31_34_Pro.jpg

1年生理科

来週月曜日には、教育センター指導主事による授業訪問があります。今日はその内容と同じ授業を他のクラスで実施しました。資源ごみの分別から、理科でねらう物質の性質を考えることをねらいとしました。個別の考えから、グループでの探究、その間、タブレットを用いての検索もOK。最終、グループでの考えをホワイトボードにまとめ、全体共有。振り返りをタブレットで行い、提出、といった流れでした。第2時でしたが、第7時まで実験も加えて、進めていきます。

WIN_20230620_09_15_44_Pro.jpgWIN_20230620_09_39_41_Pro.jpgWIN_20230620_09_37_58_Pro.jpgWIN_20230620_09_30_03_Pro.jpg

水泳指導(3年生)

今日も晴れ間があり、水泳日和でした。3年生女子2クラス合同授業です。水慣れ、けのび、バタ足、息継ぎバタ足、クロール・・・と25mを何回も泳ぎました。小学校での泳力がきちんと生かされています。安全に、気持ちよくプールに慣れていきましょう。

WIN_20230620_10_05_26_Pro.jpgWIN_20230620_10_12_31_Pro.jpg

第2回朗読会

先月に続き、第2回です。朗読パフォーマーのボランティアの方による読みつたえです。昼休みの図書室で、あまんきみこ作「天の町やなぎ通り」の絵本でした。亡くなったお母さんのもとにお手紙が届けられる、というファンタジーです。お話の世界に入り込めるひと時になりました。聞き手の生徒はどのような感想を持ったでしょうか?次回は7月7日、夏目漱石のお話だそうです。図書委員会もお便りでの発信をがんばっています。

WIN_20230619_13_16_23_Pro.jpgWIN_20230619_13_23_13_Pro.jpgWIN_20230619_13_27_35_Pro.jpg

水泳指導(3年生)

いよいよ本校でも水泳指導がスタートしました。3年生2時間目男子3,4組合同です。本日は初回で、水慣れが中心でした。梅雨の中休みで、予報では30度を超える暑さ、とのことです。気持ちよく入水できましたね。女子は運動場で、ハンドボール。ゲームに集中していました。暑さ対策には気を付けましょう。

WIN_20230619_10_26_02_Pro.jpgWIN_20230619_10_22_17_Pro.jpg

2年生家庭科

教室に入ると、机は班の体形に。家庭科の学習で、各班ごとに計量スプーン(大さじ・小さじ)と器に入った小麦粉がセットされていました。順に、「摺り切り1杯」を体験。男女仲良く、ほのぼの感が漂う2年生です。皆さん、おうちでもぜひお料理のお手伝いに参画を!

WIN_20230616_10_29_36_Pro.jpgWIN_20230616_10_29_25_Pro.jpg

3年生進路学活

6時間目、昨日に続き、各教室で進路についてのオリエンテーションです。制度としてある、多様な進路先、専願、併願などの受験方法、大阪府の私立、公立の試験日等プリントに沿って説明しました。ところどころ、大事なワードは書き込んだり、知っていることを話し合ったりしながら確認していきました。先生の体験談も聞かせてもらったり、興味深い内容もありましたね。7月6日には保護者対象の説明会を開催する予定です。これからの8か月、進路確定に向けて主体的に進めていきましょう。

WIN_20230616_14_39_27_Pro.jpgWIN_20230616_14_41_52_Pro.jpgWIN_20230616_14_42_54_Pro.jpgWIN_20230616_14_45_09_Pro.jpgWIN_20230616_14_41_05_Pro.jpg

3年生進路特活

6時間目、特別活動の時間です。3年生は体育館に集合し、進路指導主事からのお話を聞きました。冒頭、Society5.0に触れ、急速に変化していく今後の社会を生き抜く力を身につけていく必要性に触れ、そうした情勢を踏まえた進路選択が望まれること、そして、自己選択、自己決定の大切さ、行ける学校→行きたい学校→(卒業時には)行ってよかったと思える学校、という学校選択のよりよいモデルについても示しました。後半は各教室でワークシートへの記述を行いました。義務教育後、自らの世界を切り開いていく必要があります。期末考査1週間前、1年生も2年生も、試験対策として計画表の書き込みを実施していました。段取り力も大事な"生きる力"です。1週間の準備期間、有効に使いましょう。

WIN_20230615_14_40_04_Pro.jpgWIN_20230615_14_50_52_Pro.jpgWIN_20230615_14_42_23_Pro.jpgWIN_20230615_14_53_44_Pro.jpgWIN_20230615_15_05_54_Pro.jpgWIN_20230615_15_09_56_Pro.jpg

修学旅行無事終了しました

お天気が心配な修学旅行行程でしたが、最終日には晴れ間があり、高山散策もしっかりと楽しめ、最終日を無事締めくくることができました。たくさんの皆さんにお世話になり、帰校式では感謝の気持ちを伝えました。明日は代休ですが、この経験をこれからの学校生活に生かし、最上級生としてさらに成長をしていってほしいと思います。"You made the best 修学旅行" "Good job"

WIN_20230613_17_30_12_Pro.jpgWIN_20230613_17_29_39_Pro.jpgWIN_20230613_17_35_15_Pro.jpgWIN_20230613_17_40_27_Pro.jpg

修学旅行3日目その3

高山での散策を終わり、バスに乗りました。予定通りです。途中、関、多賀で休憩し、帰校します。予報通り、急に暑くなりました。皆、元気です。学校到着前には、さくらメールにて時間をお知らせします。正門側にバスがつき、グランドにて挨拶ののち解散します。

WIN_20230613_10_22_48_Pro.jpgWIN_20230613_12_55_13_Pro.jpg

修学旅行3日目その2

高山には9時40分ごろ到着。クラス写真を撮り、グループに分かれて散策です。地図を片手におみやげ、地元の名物を目当てに出発。飛騨牛コロッケ、牛櫛、肉寿司、高山プリン、ソフトクリーム・・・。にこにこ笑顔です。1時前には集合です。思いのほか、気温が上がり、熱いくらいです。最終日、お天気に恵まれました。

WIN_20230613_09_57_44_Pro.jpgWIN_20230613_09_54_29_Pro.jpgWIN_20230613_09_53_31_Pro.jpgWIN_20230613_09_58_37_Pro.jpgWIN_20230613_10_18_39_Pro.jpgWIN_20230613_10_24_28_Pro.jpgWIN_20230613_10_23_48_Pro.jpgWIN_20230613_10_17_20_Pro.jpgWIN_20230613_10_18_01_Pro.jpgWIN_20230613_10_22_57_Pro.jpg

修学旅行3日目

ホテルからの眺めです。ようやく晴れ間が見えました。山の緑がきれいに映ります。朝食ののち、退館式も行いました。一夜を共に過ごした宿を後にします。朝食では小鮎と棒葉味噌の煙に会場が包まれました。皆、元気に過ごしています。今回の宿泊利用により、一人2000円分のお土産が配布されました。8:30飛騨高山に向け、出発します。

WIN_20230613_07_49_52_Pro.jpgWIN_20230613_07_39_50_Pro.jpgWIN_20230613_07_42_34_Pro.jpgWIN_20230613_07_08_58_Pro.jpgWIN_20230612_20_20_03_Pro.jpgWIN_20230612_20_19_08_Pro.jpg

修学旅行2日目その6

みんなが楽しみしていた夜レクです。8時30分スタートの前に、リハーサルや進行係の打ち合わせなど30分前から仕込みがありました。気合の掛け声で始まりました。スタートは有志の出し物、ギター演奏、キーボードとのコラボ、カラオケ独唱、これは教員の特別出演もあり、さらに湧きあがりました。クラス対抗では3種目、気配切り、ネプリーグ、ペア見つけ。優勝は3組!時間いっぱい楽しみました。夜、しっかり眠りについてくれることを・・・

WIN_20230612_20_30_08_Pro.jpgWIN_20230612_20_46_00_Pro.jpgWIN_20230612_21_19_27_Pro.jpgWIN_20230612_21_37_40_Pro.jpgWIN_20230612_21_34_17_Pro.jpgWIN_20230612_21_22_17_Pro.jpgWIN_20230612_21_52_10_Pro.jpgWIN_20230612_22_15_22_Pro.jpgWIN_20230612_22_18_16_Pro.jpgWIN_20230612_22_28_13_Pro.jpg

修学旅行2日目その5

4か所に分かれた活動場所から全員ホテルに到着。それぞれ部屋に荷物を入れてから食堂に集合です。おかずがずらりと並び、食べ応え十分のメニューでした。午前、午後ともバス移動、エネルギーもたくさん要したことでしょう。しっかりといただいて、夜のレクに備えます。お風呂は天然温泉、露天風呂もある大浴場です。So nice!です。

WIN_20230612_18_43_36_Pro.jpgWIN_20230612_18_43_27_Pro.jpg

修学旅行2日目その4

バームクーヘンづくりは西和良小学校跡で、地域のみなさんに教わりました。まずは火起こしからです。杉の葉、竹に火をつけ、炭を足しました。近くの竹やぶから竹を切り出し、筒にし、その周りに生地を5層重ねてじっくりじっくり時間をかけて焼き上げました。大満足のクッキング、お味だったようです。3時間充実の時間でした。

WIN_20230612_14_35_23_Pro.jpgWIN_20230612_14_31_21_Pro.jpgWIN_20230612_15_47_35_Pro.jpgWIN_20230612_15_47_26_Pro.jpgWIN_20230612_16_09_33_Pro.jpgWIN_20230612_16_08_41_Pro.jpg

修学旅行2日目その3

ホテルでの昼食です。全員集合しました。クラスごとに着席しています。メニューは人気のから揚げです。午前中に体力を使ったので、しっかり栄養補給。午後は雨天で山道の安全配慮からマウンテンバイクが牧場活動(オルゴールづくり、キャンドルづくり)に変更となりました。シャワークライミング、ジップライン、バームクーヘンづくりは予定通り実施します。

WIN_20230612_12_33_13_Pro.jpgWIN_20230612_12_52_10_Pro.jpgWIN_20230612_12_33_59_Pro.jpgWIN_20230612_12_33_19_Pro.jpg

修学旅行2日目その2

午前中の活動、ラフティングを終えました。10時すぎから着替えを済ませスタートしました。それまで一旦雨量が増えていましたが、活動に入るころにはだんだんと小康状態に。15槽に分乗し、約束事を確認しながらの出発です。途中2地点での撮影スポットに同行しました。急流すべりがごとく、の迫力に歓声が上がっていました。最終の下流地点では、飛び込み訓練も。自力で上がる、仲間と協力して引き上げる等経験もできました。一気に笑顔が戻り、エネルギーがはじけました!!

WIN_20230612_10_10_17_Pro.jpgWIN_20230612_10_11_35_Pro.jpgWIN_20230612_10_35_21_Pro.jpgWIN_20230612_10_35_14_Pro.jpgWIN_20230612_10_35_02_Pro.jpgWIN_20230612_10_30_34_Pro.jpgWIN_20230612_10_48_07_Pro.jpgWIN_20230612_10_37_47_Pro.jpgWIN_20230612_11_26_19_Pro.jpgWIN_20230612_11_21_33_Pro.jpg

修学旅行2日目

おはようございます。民泊での活動を終了し、一部は先ほどいったんホテル前に集合。退村式を行いました。これからラフティング会場に向かいます。水着の上にウエットスーツ、ライフジャケットも装備します。現在、小雨です。皆、元気に過ごせています。

WIN_20230612_08_17_17_Pro.jpgWIN_20230612_08_16_39_Pro.jpg

修学旅行その5

明宝方面の5つの民泊を巡りました。玉ねぎ堀りは雨の加減でできないところもありましたが、掘った玉ねぎの芽や根をきれいに始末する作業、地産の棒葉を食事用にきれいに拭く作業、夕食用の炊き込みご飯を棒葉に包んだり、野草を天ぷら用に衣をつけたり、お寺の見学や飼育しているヤギを見に行ったり、と普段できないことを宿の方に教えていただきながら笑顔で過ごしていました。思いのほか、風もなく、雨も小康状態です。夜に散歩など行けるといいですね。教員は明日生徒も利用するホテルに待機しています。明日午前はラフティングができそうです。今日の配信はここまでです。みな、元気に過ごしています。

WIN_20230611_15_37_16_Pro.jpgWIN_20230611_15_25_51_Pro.jpgWIN_20230611_16_12_24_Pro.jpgWIN_20230611_16_12_07_Pro.jpgWIN_20230611_15_14_48_Pro.jpgWIN_20230611_16_12_07_Pro.jpgWIN_20230611_15_51_51_Pro.jpgWIN_20230611_16_45_29_Pro.jpg

修学旅行その4

4号車は明宝方面で5か所の民泊さんにお世話になります。2時頃、入村式を公民館で実施し、ご挨拶しました。傘はささないでいい程度です。今回はお寺、お豆腐屋さん、林業、民宿、旅館の方々とのことです。それぞれの車に分乗し、出発しました。担任、校長はしばらく後に様子をうかがいに行きます。

WIN_20230611_13_21_26_Pro.jpgWIN_20230611_13_31_42_Pro.jpgWIN_20230611_13_31_48_Pro.jpgWIN_20230611_13_54_40_Pro.jpgWIN_20230611_13_59_58_Pro.jpgWIN_20230611_14_03_06_Pro.jpg

修学旅行その3

10:30ごろから12:00前まで、水族館を巡りました。イルカや熱帯魚、カメ、シャチなど時間が足りないくらいでしたが、込み具合もほどほどでよかったです。朝からのお弁当作りもありがとうございました。これから民泊4方面に向かいます。郡上八幡、高鷲、白鳥、明宝方面です。一堂に会するのは明朝の活動です。友達と協力し、キラキラ(行動)をたくさん発見してください。

WIN_20230611_10_27_15_Pro.jpgWIN_20230611_10_26_36_Pro.jpgWIN_20230611_10_55_49_Pro.jpgWIN_20230611_10_54_25_Pro.jpgWIN_20230611_10_53_55_Pro.jpgWIN_20230611_10_39_13_Pro.jpg

修学旅行その2

予定通り名古屋につきました。新幹線内ではトランプなど、それぞれの席で和気あいあいと過ごしました。昨年までは黙って過ごすことが強いられましたが、やっと通常の楽しみ方が可能になりました。名古屋は小雨です。バスに乗り換え、名古屋港水族館へ向かいます。昼食時まで観覧します。

WIN_20230611_09_27_58_Pro.jpgWIN_20230611_09_33_44_Pro.jpgWIN_20230611_09_31_10_Pro.jpgWIN_20230611_09_40_54_Pro.jpg

修学旅行出発しました

7:30新大阪集合。早い人は7時前からスタンバイしていました。出発式には教頭をはじめ、本校教員、そして、保護者のお見送りもありました。"We make 南中" の一環として、126名2泊3日、運命共同体です。"We make the best 修学旅行!!" 挨拶でお話をしました。"OK"とばかり、歓声、拍手で受けてくれた生徒たちです。8;19発ひかりに乗り、名古屋に向け出発しました。修学旅行中、要所要所で発信します。楽しみにご覧下さい。

WIN_20230611_07_33_01_Pro.jpgWIN_20230611_07_32_43_Pro.jpgWIN_20230611_08_11_50_Pro.jpgWIN_20230611_08_12_35_Pro.jpg

いよいよ明後日から修学旅行です

6限、3年生学年集会にて、明後日6月11日から出発する修学旅行についての最終確認を行いました。この3年間のコロナ禍ではできなかった様々なことが、今回は制限の緩和により、可能になった活動があります。そのこと自体に感謝し、みんなでいい修学旅行をつくってほしい、とのお話がありました。きっとこの3年生なら実現してくれると思います。3年間で最高の思い出となる、よき修学旅行にしましょう。日曜日、新大阪駅7;30集合です。

WIN_20230609_14_57_59_Pro.jpgWIN_20230609_14_42_14_Pro.jpg

プール清掃後

きれいになったプールに一晩で給水し、運用できる状態になりました。期末テストが6月21日から始まります。その翌週には水泳学習がスタートできることでしょう。今はまだ肌寒いですが、気持ちよく入れる日を楽しみに待ちましょう。

IMG_8133.jpg

1年生校外学習

心配なお天気でしたが、快方に向かい、お昼には晴れ間も出るようです。8:30の集合時間には整列ができ、留意事項の確認ののち、予定通り出発しました。見送りの私に手を振って、「行ってきまあす!」との声も。にこやかな笑顔で1年生が万博公園に向けて出発しました。スローガンは「安ン破ン真ン(アンパンマン」です。生徒が考案しました。"安心・かべを破る・真面目に"との思いだそうです。学年、クラスの仲間意識が高まる1日をつくりましょう!

WIN_20230609_08_30_25_Pro.jpgWIN_20230609_08_23_44_Pro.jpg

学年集会(1,2年生)

明日はいよいよ校外学習です。6限には前半に2年生、後半に1年生が学年集会で、しおりをもとに、明日の動きや注意事項を確認しました。2年生は嵐山方面、事前にルートも確認し、グループでの散策です。外国の方へのインタビューについて、AETから留意することを英語で教えてもらいました。1年生は万博公園です。地下鉄・モノレールで向かいます。マナーにも気を付けて、クラスでのレクレーションやグループ行動も楽しみましょう。ぎりぎりまでお天気が心配でしたが、なんとか実施できそうです。いい1日にしましょう。

WIN_20230608_14_40_21_Pro (2).jpgWIN_20230608_14_38_15_Pro.jpgWIN_20230608_15_13_50_Pro.jpgWIN_20230608_15_02_36_Pro.jpg

プール清掃

いよいよ水泳指導のシーズンがやってきました。梅雨の晴れ間をねらって、昨日予定のプール清掃を本日実施しました。体育科教員を中心に、他教科の教員の応援と、体育委員、バスケットボールクラブ有志の40名ほどで放課後の1時間半ほどの時間をかけ、きれいにしました。みんなのために力を貸してくれた皆さん、ありがとう。これで気持ちよく水泳の学習ができます。1年生は小学校よりも横幅も広く、深くなったので、徐々に慣れていきましょう。気持ちよく入れる日が続くといいですね。

WIN_20230607_16_22_41_Pro.jpgWIN_20230607_16_22_08_Pro.jpgWIN_20230607_16_22_53_Pro.jpgWIN_20230607_16_24_27_Pro.jpg

1年生道徳

水曜日1限は、全校で道徳に取り組んでいます。1年生の各教室では、それぞれの教科書教材を担当する教員がクラスを受け持ち、動画やパワーポイントを用いながら進めていました。個々で気づきを持ち、ペアやグループで考えを共有することで、新たな気づきに発展したり、考えが広がったりすることをねらっています。ワークシートに考えのプロセスを記入し、最後に振り返りを書きます。自らの経験や生活に照らせることをねらいとしたいところです。

WIN_20230607_09_34_05_Pro.jpgWIN_20230607_09_33_23_Pro.jpgWIN_20230607_09_29_59_Pro.jpgWIN_20230607_09_32_31_Pro.jpgWIN_20230607_09_32_20_Pro.jpgWIN_20230607_09_31_12_Pro.jpg

教育実習生研究授業

明日までの2週間、2年生英語科に教育実習があり、本日は大学から指導教官が来校され、授業の参観をいただきました。平素から英語科では2名の教員がティームティーチングを行い、AETの来校日でもあったので、実習生が授業を主担しながら3名が携わる、という4名体制で、とても充実した1時間となりました。"If ~ "の表現の取り扱いを学習しましたが、一斉指導からペアワーク、ランダムに校内からの参観教員も含め、13名の教員に学習センテンスをやりとりする、チャレンジタイムまでにぎやかに会話がはずみました。指導教官からは、「これまでの積み上げでとてもいい雰囲気で授業参加できている」との好評もいただきました。金曜日には嵐山方面へ校外学習に出かけ、そこでも外国の方にインタビューすることがミッションに含まれています。積極的にがんばりましょう!

WIN_20230607_13_38_53_Pro.jpgWIN_20230607_13_38_08_Pro.jpgWIN_20230607_13_41_23_Pro.jpgWIN_20230607_13_39_16_Pro.jpgWIN_20230607_14_10_17_Pro.jpgWIN_20230607_14_11_19_Pro.jpg

3年生美術

教室で机上にタブレットを備え、黙々と取り掛かっていました。篆刻の作製のための、篆書体で名前を検索して模写していました。タブレット活用の利点です。全体が一斉に個別の課題に取り組みことができます。こつこつと自分の名前を掘っていく楽しみもありますね。完成は1学期末でしょうか?

WIN_20230606_11_37_55_Pro.jpgWIN_20230606_11_37_44_Pro.jpg

いじめ予防研修

6月1日には教頭より新転任者へのトリプル・チェンジ(市内共通授業研修)について、そして、本日本校いじめ予防リーダーによる校内研修を実施しました。1いじめについて、法の定義に従って確認・トリプル・チェンジの内容の共有 2いじめの対応について、未然防止、早期発見、具体的な対応について 3いじめの起こりにくい学校づくりに向けての学年の取り組み の3部構成です。それぞれの学年の具体的取り組みがスタートします。教職員の同僚性の高さも肝になります。生徒が安心して過ごせる学校づくりを全教員で取り組んでいきます。

WIN_20230605_15_40_29_Pro.jpgWIN_20230605_15_40_36_Pro.jpgWIN_20230605_15_11_33_Pro.jpgWIN_20230605_15_05_11_Pro.jpg

校外学習に向けて(2年生)

2年生では6月9日予定の校外学習に向けて、6限目には当日の班で、散策のルートを確認したり、ミッションである外国から来た観光客へのインタビュー文をタブレットで調べたりして事前学習を行っていました。この行事を通して、男女仲良く学級づくり、学年づくりをめざしましょう。(天気予報は晴れと雨マークです。なんとかもってくれるといいですね。)

WIN_20230602_14_41_12_Pro.jpgWIN_20230602_14_39_47_Pro.jpgWIN_20230602_14_40_21_Pro.jpgWIN_20230602_14_40_33_Pro.jpg

水泳指導準備

昨年からの懸案事項のひとつに、プールの門の老朽化がありました。長年の使用により、鉄製の枠が朽ちていました。本日、業者による新しく門の設置工事があり、無事新調できました。また、住宅との間に策がありますが、校務員による作業で、目隠し材を設置しました。安心・安全に水泳指導を行う準備が進みました。入水は6月末になりそうです。

IMG_8104.jpgIMG_8105.jpg

生徒会あいさつ運動

今週は生徒会役員が下足ホールに立って、あいさつ運動を実施しています。毎朝、正門では校長が生徒とあいさつを交わし、気持ちよく目を見て応答できる生徒がほとんどで、心洗われる思いです。生徒同士もあいさつを通じて、どの生徒とも自然に言葉を交わせる関係づくりをめざしてほしいものです。本取り組みは学校いじめ防止基本方針の年間計画に位置付けています。また、生徒会では今年度新たにいじめ防止に向けた取り組み「凛 ~笑顔の木を生やそう」を計画中です。

WIN_20230601_08_20_10_Pro.jpgWIN_20230601_08_18_35_Pro.jpg

このアーカイブについて

このページには、2023年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年5月です。

次のアーカイブは2023年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。