2年生学年集会

今年度初の学年集会です。担当教員、SSWの自己紹介、教科の概要、生徒指導主事から2年生としてがんばってほしいこと、悩みなどは周りの先生、保護者の方、SSW,SC等一人で抱えこまず必ず相談してみよう等のお話がありました。支援学級担任からは「心温かく見守る」「そっと手を差し伸べる」そうしたことで、学年全体の空気が和み、周りに優しい集団づくりができることを伝えていました。学年全体写真は笑顔で、かつジャンピングスタイルで、集会を終えました。明日も8時25分教室着席をめざしましょう!

WIN_20250409_11_54_52_Pro.jpgWIN_20250409_12_08_59_Pro.jpgWIN_20250409_12_05_03_Pro.jpgWIN_20250409_12_40_07_Pro.jpg

全学年一斉身体測定

今日は朝から体操服登校です。1年生はまっさらな体操服です。体育館や他の教室を順に周り、年に一度の計測を行いました。登校のようすは昨日、入学式、始業式、クラスでのお話等々、凡事徹底ABCを多く耳にし、目に見える行動変容が・・・!早速実行に移してくれています。予鈴の8時25分にはほぼほぼ登校ができていました。素晴らしいことです。"継続は力なり"がんばりましょう!

WIN_20250409_09_03_31_Pro.jpgWIN_20250409_09_06_35_Pro.jpg

令和7年度1学期始業式・生徒会対面式

10時入学式ののち、11時過ぎには全校生徒が一堂に会し、始業式を行いました。制服が全学年新デザインに統一されました。新たなスタートです。異動教職員、新転任教職員の紹介ののち、校長よりお話をしました。今年度もぜひ行動化を、との思いから、凡事徹底ABC。そして、さらによりよい学校づくりとして、"We make 南中 & I make 南中"を呼びかけました。(先生方もともに!です。)1年生は入学式の早速おさらいですが、ABCを言葉で返してくれる生徒もいました(ナイスです)。生徒指導主事からは「一人でもいいので相談できる先生を!」と呼びかけ、SCの活用にも触れました。もちろん、ABCについても語りかけ、行動変容を促しました。表彰では女子ソフトテニス部のペア3位がありました。外部委託がスタートしています。これまで以上に自主性を高めてがんばりましょう。生徒会主催対面式では恒例の鉢植えのお花を1年生各クラスへ手渡しました。先輩をお手本に、さあ南中生として発信です!

WIN_20250408_11_16_34_Pro.jpgWIN_20250408_11_27_22_Pro.jpgWIN_20250408_11_23_45_Pro.jpgWIN_20250408_11_31_02_Pro.jpgWIN_20250408_11_32_57_Pro.jpgWIN_20250408_11_30_21_Pro.jpg

第46回入学式挙行

113名の新入生をお迎えしました。新しい制服に身を包み、緊張の面持ちでした。200を超える保護者席もほぼ満席の中、ギター・マンドリン部の演奏に合わせての入場。式辞では、学校教育目標「自ら学び、ともに繋がり、やり抜く生徒の育成」について。そして、本校では定番の"凡事徹底ABC(挨拶、5分前行動、Clean)"について伝授しました。新入生のあいさつ、生徒会からは在校生代表挨拶を交わしました。いよいよ中学校生活のスタートを切りました。第一学年の先生方とまずは初日、一歩目です。ご入学おめでとうございます!!

WIN_20250408_09_59_49_Pro.jpgWIN_20250408_10_00_04_Pro.jpgWIN_20250408_10_12_26_Pro.jpgWIN_20250408_10_19_29_Pro.jpgWIN_20250408_10_25_00_Pro.jpgWIN_20250408_10_27_07_Pro.jpg

第46回入学式

春爛漫、入学式日和となりました。昨日、在校生が整えてくれた会場です。新入生の皆さん、ご家族の皆様、南中職員一同お待ちしております。

WIN_20250408_07_49_17_Pro.jpgWIN_20250408_07_46_02_Pro.jpgWIN_20250408_07_46_25_Pro.jpgWIN_20250408_07_47_32_Pro.jpg

iPad操作研修その2

本日、午前中に新2,3年生が来校。クラス替え発表、教室移動、担任とのホームルーム、そして、明日に控えた入学式会場設営、清掃を行いました。準備は整いました。校庭の桜が待ってくれています。新しい制服に身を包み、正門をくぐってください。

午後には教員研修を実施しました。教育センターより指導主事を招き、授業ですぐに使える操作を学びました。生徒への配備まで、ICT支援員が登録準備を進めています。今年度も市内を先行して南中教職員は進んでいきます。

WIN_20250407_13_35_42_Pro.jpgWIN_20250407_16_14_19_Scan.jpgWIN_20250407_13_48_41_Pro.jpgWIN_20250407_14_09_34_Pro.jpg

保健研修

養護教諭から保健室の運営について、教員研修として、救命救急(心肺蘇生法、AED)、アレルギー対応としてエピペン研修を実施しました。AEDが一般に普及して20年を迎えるとのこと。動画やスライドにてその有効性を確認し、実際にロールプレイ形式で救命措置を学年ごとのグループで実施しました。いざというときの心構え、命を守ることが最優先です。内容ある研修となりました。

WIN_20250402_11_02_33_Pro.jpgWIN_20250402_11_04_19_Pro.jpgWIN_20250402_11_44_56_Pro.jpgWIN_20250402_11_42_10_Pro.jpg

職員作業

新年度2日目を迎えました。朝の打ち合わせののち、職員室の机・いすの新配置です。まずは一斉に廊下へ運び、職員室を清掃。新旧協同作業で気持ちよく新しい学年ごとの座席配置を準備しました。今週は様々な教員研修を控え、新年度スタートに備えます。

WIN_20250402_08_48_09_Pro.jpgWIN_20250402_08_51_57_Pro.jpg

令和7年度始まる

新たなメンバーをお迎えし、令和7年度がスタートしました。10時開始の職員会議は学年会議や校務分掌会議等をはさみながら、夕方4時ごろまで続きました。学年体制や校務分掌等も決定し、入学式、始業式に向けて準備を進めていきます。学校概要ならびに学校経営方針を共有しました。学校目標・教員バージョンとして "自ら学び、ともに繋がり、やり抜く南中教職員" で"南中生の最善をめざす"というベクトルをひとつにし、進んでまいります。

IMG_0626.jpgIMG_0629.jpg

令和6年度修了式

1,2年生および教員が一堂に会しました。当たり前ですが、もう3年生の参列はありません。現2年生がいよいよ最高学年となっていきます。今年度の振り返りとして、各学年で実施した探究活動について、1年生3名の振り返り(感想)を紹介しつつ、ひとりひとりの成長について語りました。本校では、探究活動を切り口として、主体的・協働的に課題追究をし、まとめをプレゼンテーションで共有する、といった学びをスパイラルに行ってきました。ともに学び、ともに成長しています。そういったことを南中の財産として次年度に引き継いでいきます。よりよい学校風土は生徒の学力向上、教員の授業力向上にリンクしてきます。本校の強みとして大事にしていきたいです。今年度も無事修了できましたことに保護者・地域の皆様に感謝申し上げます。"We make 南中" "To be continued next school term"

WIN_20250324_08_53_47_Pro.jpgWIN_20250324_08_52_16_Pro.jpgWIN_20250324_09_03_07_Pro.jpgWIN_20250324_08_47_41_Pro.jpg