始業前

早速陸上部の練習が始まっていました。連日の猛暑で時間を早めて練習しています。木陰を使ったり、インタバルを短くしたり、と工夫しています。校舎中蝉時雨に包まれています。

IMG_0780.jpegIMG_0781.jpeg

あおば学級🌱

夏休みの初めと終わりに補講を行います。あおばの畑やひまわりのお世話もありました。"はるかのひまわり"は40ほどうち、一つだけ芽を出しましたが、昨年度の二つよりも幹が太く、葉も大きく育っています。花が咲くのを楽しみにしています。

IMG_0771.jpegIMG_0779.jpeg

2年生の先生方は・・・

職員室のボードに一覧表が貼っています。1月末に実施する職業体験の受け入れ依頼を60ほどの事業所をリストアップしています。夏休み中に学年教員が6か所ほどを受け持ち、訪問し、依頼に回っているのです。昨年度より多くの事業所にお願いしてるところです。おもむろに白のカッターシャツ、黒のスラックスに着替え、猛暑の中、先ほども自転車で出掛けていきました。南中の先生は中身の濃い活動になるため、夏休みも頑張っています。

IMG_0778.jpeg

部活動の様子

夏休みに入り、運動部では3年生の最後の公式戦が催されました。野球部は大阪府大会に向け、3回戦まで進みましたが、惜しくも敗退。バレー部は先週、市内リーグ戦で最後の試合となりました。サッカー部も勝ち進めず、本日は3年生引退試合として千里高校とのゲームで最後を締めました。バドミントン部は片山中学校との練習試合を行なっていました。3年生は引退しましたが、2学期になり、セレモニーを企画しているとのことです。テニス部は外部委託の指導者のもと、練習に励んでいます。昨日は丹波で記録更新の41度を上回る気温となるほどの猛暑続きです。体調管理にはくれぐれも留意しましょう。先生方も暑い中、頑張ってくださっています。

IMG_0777.jpegIMG_0774.jpegIMG_0770.jpegIMG_0765.jpeg

千新夏祭りボランティア

今年度は8月23日(土)に千里新田小学校にて夏祭りを予定しています。地域の実行委員会主催ですが、本校PTAからも出店し、盛り立てていただきます。この度、生徒会がボランティアを呼びかけ、本日、説明会を開催していただきました。10名以上が集まり、頼もしく感じました。夏休みの最終土曜日です。どんなお手伝いができるでしょうか?感想も聞きたいところです。地域行事にぜひ貢献してみてください。

IMG_0764.jpeg画像1.png

令和7年度1学期終業式

今朝がたは少し気温が下がり、ほっと一息付けた一夜だったことでしょう。いよいよ晴天が続くようです。一斉に蝉も鳴きだしました。終業式はTeams配信により各教室でお話を聞きました。1学期を振り返り、予鈴時には教室に着席できる生徒が随分と多くなったこと、iPad先行導入校として、授業活用が進み、その例示を紹介しました。夏休みの課題にも複数その切り口で出ています。さらにできることを増やし、主体的な学びにつなげていきましょう。非認知能力について学んだことについても振り返りました。自分でがんばっていることは人のためにつながっていて、そのことがさらに自分を高めていくこと。今日も確認しました。生徒指導主事からのお話も心に留めて、皆さん健康には十分留意し、自分が成長できるよき夏休みにしましょう。3年生の皆さんは特に"Do your best!!" "Everyone, have a nice summer vacation!!"

IMG_1274.jpgIMG_1271.jpgIMG_1273.jpg

3年生学年集会

クラスごとの振り返りののち、修学旅行でのフォトコンテスト表彰、思い出動画、生徒指導、進路担当からのお話がありました。3年生夏休みは部活動で最後の締めくくりや受験に向けての準備など大変重要な時期となってきます。それぞれの先生からは生徒への熱い言葉が語られました。今、を大切に充実させてください!!

IMG_0748.jpegIMG_0753.jpegIMG_0758.jpegIMG_0759.jpegIMG_0761.jpegIMG_0760.jpeg

2年生学年集会

授業の様子、休み時間の様子、クラス目標についてのリサーチをグラフ化してのプレゼンテーションもありました。2年生、表現力スキルがアップし、頼もしい限りです。2学期に取り組む総合文化発表会についてのレクチャーもありました。キャリア教育の一環として、役割を分担し、過去・現在・未来の職業について、パフォーマンス発表を繰り広げるようです。新たな切り口、クリエイティブに力を結集しましょう!!

IMG_0733.jpegIMG_0728.jpegIMG_0738.jpegIMG_0736.jpeg

1年学年集会

明日は終業式。その前日に恒例の各学年、1時間ずつ集会を開きます。1年生は初めての学期末集会です。代議員はクラスの声を拾い、それぞれ良かった点、今後改善したい点などをまとめ、スライドショーに仕立てて、発表しました。なかなかの出来栄えで、南中生らしさが醸し出されていました。校外学習フィールドワークの表彰もありました。学年教員からも振り返りと夏休みの留意点、2学期に備えての話がありました。これからの成長ぶりを期待したいです。

IMG_0722.jpegIMG_0721.jpegIMG_0724.jpegIMG_0726.jpeg

2年生職業プレゼンその2

昨日に引き続き、クラス内発表後半が繰り広げられました。今回は従来のパワーポイントではなく、4月後半に新しく配備されたiPadのKeynote機能を用いて全員が発表する、という設定をしました。制限時間3分以内、3〜5枚程度のスライドを用いて、自分が選んだ職業を紹介していきました。今日もほとんど被る職業はなく、自分の思いをのせて語る姿一人一人に思わず拍手を送りました。自分の夢を目を輝かせて、堂々と発表できる生徒、そして、熱心に耳を傾けるクラスの仲間や担任、この環境がまた素晴らしい!と心揺さぶられる思いでした。南中生の成長を実感しています。とても嬉しいことです。1学期もあと3日を残すところとなりました。

IMG_0697.jpegIMG_0704.jpegIMG_0713.jpegIMG_0716.jpegIMG_0707.jpegIMG_0706.jpegIMG_0710.jpegIMG_0712.jpeg