各種委員会

放課後、クラスで選出された前期委員が各委員会ごとに集まり、委員長、副委員長や活動方針、活動内容等を話し合いました。目標には南中らしく、気の利いたキャッチフレーズで決定している委員会も多々見られました。自分たちの南中を自分たちがアップデートしていく、そんな姿を楽しみにしています。

IMG_0047.jpegIMG_0043.jpegIMG_0050.jpegIMG_0046.jpegIMG_0042.jpegIMG_0044.jpegIMG_0048.jpeg

静寂の中の朝読書

今年度スタートし、ほぼ全員が8時25分予鈴登校できる状況となっています。Before 5minutes を行動化できています。素晴らしいことです。その効果もあって、8時30分過ぎの教室風景です。3学年11学級とも朝読書に集中し、校舎は静寂に包まれています。8時50分開始1限の構えにもなります。南中の良き風土をみなで創っていきましょう。"We make 南中!!"

IMG_0038.jpegIMG_0041.jpegIMG_0039.jpegIMG_0037.jpegIMG_0040.jpegIMG_0034.jpegIMG_0036.jpegIMG_0033.jpegIMG_0035.jpegIMG_0030.jpegIMG_0029.jpegIMG_0032.jpeg

修学旅行説明会

本日の参観後、3年生保護者の方対象に説明会を実施しました。5月22日から24日、千葉・東京方面へ出掛けます。説明のスライドを見ながらメモを取っていただきました。生徒も心待ちにしているようです。みな揃って参加できることを願っています。準備等よろしくお願いいたします。

IMG_0016.jpegIMG_0015.jpeg

参観にようこそ!

6限の授業を公開しています。多くの保護者の皆様に来校いただきました。平素の教科書に沿った授業のほか、この度、本市中学校に先立って配付したばかりのiPad導入についてのルール等を新ためて考える2年生の授業、1年生美術では、AIの技術によるスケッチ作品から気づきを持つ内容もありました。今年度、授業開きからまだ2週間弱ですが、各学年順調にスタートできています。今後ともよろしくお願い申し上げます。

IMG_0009.jpegIMG_0008.jpegIMG_0005.jpegIMG_0003.jpegIMG_0006.jpegIMG_0013.jpegIMG_0002.jpegIMG_0014.jpeg

iPad先行導入

先週、保護者の方に使用同意書を配付し、提出していただきました。早速3年生では使用を開始しています。小学校時使用していた機種が更新され、新品を手にし、満面の笑みです。立ち上がりのストレスもなく、充電も長持ちし、快適です。本校では5月以降、5回のiPad活用に向けての研修を教育センターから企画いただいています。毎回講師の先生から学ぶ機会をいただくこととなり、教員のモチベーションもアップも期待するところです。

WIN_20250421_10_51_16_Pro.jpgWIN_20250421_10_51_27_Pro.jpg

修学旅行に向けて

3年生は5月22日~24日千葉・東京方面へ修学旅行に出かけます。例年より3週間ほど早い時期となり、4月早々から取り組みが始まりました。6限には各クラス、グループ行動時の行程や食事場所などを検索しながら相談していました。2日目のディズニーシーは朝から晩まで長時間滞在で、生徒も心待ちにしています。集合場所やホテルまで戻るルールなどの説明もありました。教室前には2年時に下調べをした内容をまとめた掲示物を貼っています。

WIN_20250411_13_36_42_Pro.jpgWIN_20250418_14_44_38_Pro.jpgWIN_20250418_14_39_51_Pro.jpgWIN_20250418_14_44_48_Pro.jpg

全国学力・学習状況調査(3年生)

学年開き後、1週間となりました。委員会活動や係決め、修学旅行のグループや新幹線、バスの座席決め、グループ活動の行程など様々に学級活動が続く中、本日は1限から午前中は、国語・数学・理科及びアンケート調査です。先ほどチャイムと共にスタートしました。今日1日、集中して力を発揮しましょう。

WIN_20250417_08_49_19_Pro.jpgWIN_20250417_08_48_51_Pro.jpgWIN_20250417_08_48_29_Pro.jpgWIN_20250417_08_50_00_Pro.jpg

水曜日1限は道徳の時間

全学年とも道徳に位置付けています。2年生は「思いやり」、3年生は「素の自分と人前の自分」をテーマに教科書教材に取り組んできました。1年生は学年が準備した「サイコロトーク」で楽しみながらお互いを知る活動や学級目標について話し合いを行っていました。だんだんと仲間意識が高まっていくといいですね。

WIN_20250416_09_22_52_Pro.jpgWIN_20250416_09_23_34_Pro.jpgWIN_20250416_09_22_04_Pro.jpgWIN_20250416_09_21_49_Pro.jpgWIN_20250416_09_27_51_Pro.jpgWIN_20250416_09_25_43_Pro.jpgWIN_20250416_09_17_37_Pro.jpgWIN_20250416_09_17_45_Pro.jpgWIN_20250416_09_19_56_Pro.jpgWIN_20250416_09_19_33_Pro.jpg

給食スタート

お弁当持参、デリバリー給食、購買部での購入と選ぶことができます。1年生はいよいよ中学校で初の昼食です。あるクラスは1/3ほどの生徒が給食を食べていました。メニューはカレー。お祝いの紅白のお団子もありました。うれしいですね。配膳室で順におかず・ご飯・牛乳を受け取ります。廊下は他学年とも重なり、混雑。教員が見守りに数名入っていました。楽しい昼食時間→昼休みにしましょう。

WIN_20250416_12_44_19_Pro.jpgWIN_20250416_12_45_04_Pro.jpgWIN_20250416_12_45_41_Pro.jpgWIN_20250416_12_47_41_Pro.jpgWIN_20250416_12_52_32_Pro.jpgWIN_20250416_12_53_24_Pro.jpgWIN_20250416_12_54_02_Pro.jpg

部活動

今年度も本校では10の部活動を実施しています。市教育委員会よりテニス部は外部委託となりました。運営については、部活動ガイドラインにのっとり、他クラブと同様に運営しています。現在仮入部期間ですが、積極的に申し出があるようです。生徒会主催オリエンテーションは4月28日に開催予定です。新しい挑戦、自分を広げていきましょう!

WIN_20250411_13_47_08_Pro.jpgWIN_20250411_13_47_02_Pro.jpg