2022年6月アーカイブ

1年生 iPadの使い方

1年生、初めてのiPadの授業です。

DSCN8720.JPG

まずは操作の前に、持ち方や開き方の練習です。

DSCN8719.JPG

DSCN8713.JPG

使い方を説明するPPをプロジェクターで映しながら説明していきます。

DSCN8718.JPG

これからいろいろな学習で活用していきます。楽しみですね。

6年生 LGBTQ出前授業

講師の方を2名お招きし、出前授業をしていただきました。

DSCN8712.JPG

暑い暑い体育館でのお話、子どもたちも自由に水分補給しながら、楽な姿勢で聞かせてもらいました。

DSCN8708.JPG

人にはそれぞれ好きなことや嫌いなことがあり、それは例え少数派だったとしても

間違ったことではなく、人それぞれの「もちあじ」として、大切な気持ちだということを

カレーライスが好きか?など、わかりやすい例えを使ってお話しいただきました。

DSCN8710.JPG

ワークシートに自分のもちあじを書いて交流しています。

お互いの「もちあじ」を尊重し合い、ありのままの自分でいられる集団であること。

とっても大切なことを学びました。

3年生ライフの出前授業です

近隣センターのライフの方に来ていただき、今年も出前授業をしていただきました。

DSCN8706.JPG

本来はお店に行ってバックヤード等を見学させてもらい、現地でお話を聞かせていただいていましたが

現在の状況を考慮し、出前授業というかたちでお願いしています。

DSCN8705.JPG

子どもたちは真剣に話を聞き、スーパーにまつわるいろんな疑問質問に答えて頂いたり、

食品ロスなど様々な問題に対応して工夫されている様子について教えて頂きました。

6年生 竹中クラブ見学

6年生が竹見台中学校へクラブ見学に行きました。

迫力ある本格的な練習に子どもたちは真剣に見入っていました。

DSCN8699.JPG

手前がバドミントン、奥は卓球部です。

DSCN8695.JPG

運動場では野球部とサッカー部(奥)が練習中。

DSCN8697.JPG

手前が卓球部。奥はバスケットボール。

DSCN8702.JPG

テニス部はコートが二つあります。ストロークの練習中。

DSCN8692.JPG

音楽部は迫力のバンド演奏!もう一回聞きたいの声も。

DSCN8690.JPG

手芸部の作品も見事。

DSCN8694.JPG

美術部は絵のクオリティにびっくり!

いろいろなクラブを見せてもらいました。中学生にとって重要なクラブ活動について、

前もって知ることができ、貴重な体験となりました。

4年生の読み伝え

朗読パフォーマーの会の皆さんによる「読み伝え」の様子です。

各学年学期に1回、クラスに一人ずつ、学年に応じた内容のお話を読み伝えていただいています。

この日は4年生でした。

DSCN8686.JPG

DSCN8687.JPG

DSCN8688.JPG

DSCN8685.JPG

どのクラスも真剣に聞いていますね。子どもたちの聞く姿勢の良さを

読み手の方々からも褒めて頂きました。

5年生初めての調理実習です

IMG_9910.jpeg

5年生の家庭科。初めての調理実習に取り組みました。

 

IMG_9888.jpeg

ジャガイモの皮むきです。ピーラーを使ってきれいにむいています。

IMG_9896.jpeg

完成したのがこちら。ほうれん草とじゃがいもの「ゆで野菜」です。ゆで加減が大事ですね。

DSCN8684.JPG

片付けができたらいただきます。自分たちで作った料理は一味違います。

「おいしい!」

5年生の聞こえの授業

講師の先生をお招きして、毎年5年生に実施している聞こえの授業です。

今年も教員OBである2名の方に5年生を対象に実施していただきました。

DSCN8678.JPG

難聴当事者として自らの体験談を交え、聞こえについてわかりやすくお話していただきました。

大先輩お二人のコンビネーションは絶妙で、子どもたちはすぐに話引き込まれていました。

DSCN8682.JPGDSCN8680.JPG

ご自身が聞こえなくなった当時の様子や心境、そこからどのように前向きに考えられるようになったか

詳しくお話しいただきました。子どもたちにとってとても貴重な経験になったことと思います。

 

2年生がジャガイモを収穫しました

1年生の時に植えたジャガイモ。2年生になっていよいよ収穫です。

DSCN8663.JPG

かるく耕してもらった畑を手で掘ってジャガイモをさがします。

DSCN8664.JPG

出てこい出てこい ジャガイモ

DSCN8661.JPG

茎と一緒に抜けるのもあります。

DSCN8662.JPG

この日は J:COMさんが取材に来ていました。

DSCN8665.JPG

少し小ぶりなものが多いですが、結構数はとれています。

DSCN8668.JPG

お世話してくださったNPO法人の方にお礼を言って

DSCN8667.JPG

1クラスでこんなにとれました。おいしそうですね。

この後同じ場所で1年生がサツマイモを植えます。

 

玉ねぎ畑が田んぼになりました

DSCN8669.JPG

6年生が去年植えた玉ねぎを収穫しました。今年は立派な玉ねぎがたくさんとれました。

玉ねぎを抜いた後の畑の土を耕して、

DSCN8652.JPG

DSCN8650.JPG

DSCN8656.JPG

石灰や肥料を入れていきます。

DSCN8655.JPG

ホースで水をためていきます。

DSCN8657.JPG

持って帰る玉ねぎの説明を聞いています。淡路島の玉ねぎの苗から育てています。きっとおいしいですね。

DSCN8676.JPG

水がたまった翌日の様子です。ここに5年生が田植えをします。米と玉ネギの二毛作ですね。

5年生頑張ってください。

水泳学習始まりました

暖かな日差しの中、今年の水泳学習が始まりました。

コロナ禍ということで、例年のように学年単位ではなく2クラスずつの学習です。

DSCN8630.JPG

まずは準備体操とアップをして

 

DSCN8635.JPG

水慣れをしています。1列ずつ間隔をあけて入水し、決まったコース上で3つのメニューを順にやっていきます。ピタゴラ方式と呼んでいます。

DSCN8636.JPG

水慣れの後はけのびです。これは5年生ですがよく伸びていますね。けのびは計算で言えば九九のようなもの。とても大事です。

DSCN8639.JPG

最後にクロールを泳いでいます。今日はプールを横に使って泳ぎました。2年間プールにほとんど入れていないので、少しずつ進めていきます

2年生が生活科で育てている夏野菜が順調に育っています。

DSCN8646.JPG

オクラです。つぼみができてきました。

DSCN8645.JPG

ミニトマトは花が咲いています。

DSCN8644.JPG

ナスは花が終わって実になりかけています。

DSCN8640.JPG

きゅうりは特に生育が良く、こんなにきれいなきゅうりができています。

DSCN8643.JPG

おいしそうにできました。持って帰るの楽しみだね。

 

 

 

 

救命法の研修です

プール開きを前に吹田の消防の方に来ていただき

プール前に毎年行っている救急救命法の研修を実施しました。

DSCN8609.JPG

はじめに救命法についての説明を聞き、次はグループに分かれて実技講習です。

DSCN8614.JPG

心配蘇生法では、心臓マッサージの強度やテンポなど

効果的に実施できるよう詳しく教えて頂きました。イメージより

DSCN8621[1].JPG

発見から心肺蘇生法をする役、通報役、AEDを持ってくる役

など役を決めて行います。心臓マッサージをできるだけ続けながら、

協力して素早くできるよう練習しています。

DSCN8610.JPG

実際の場面を想定した様々な質問にもお答えいただきました。

学んだことを使わずに済むよう、安全第一で水泳学習を進めていきます。

このアーカイブについて

このページには、2022年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年5月です。

次のアーカイブは2022年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。