2017年11月アーカイブ

11月30日、歯科校医の浅野先生と岸先生から、歯科指導を受けました。先生から歯みがきのポイントを教えてもらい、染め出して赤くなった歯を鏡を見ながら丁寧に磨きました。みんな真剣な表情で磨き上げ、一人ひとり校医先生に確認してもらいました。挨拶、聴く態度、質問内容など5年生の成長ぶりが感じさせられ、校医先生方にも誉めてもらいました。今晩から実践できるでしょうね。

IMG_1662[1].JPG IMG_1663[1].JPG

IMG_1664[1].JPG IMG_1665[1].JPG

IMG_1668[1].JPG IMG_1666[1].JPG

IMG_1672[1].JPG IMG_1671[1].JPG

6年生が、11月5~6日に実施した修学旅行で学んだことを全校児童に報告しました。原爆がもたらした甚大な被害をはじめ、平和の大切さを伝えるとともに、自分たちに何ができるのかを提起していました。5年生は、来年の修学旅行に向けて、気持ちの準備ができたのではないかと思います。全ての子どもたちが、学校生活を送ることができる「平和」な日々に感謝したいものです。IMG_1654[1].JPG IMG_1656[1].JPG

IMG_1658[1].JPG IMG_1660[1].JPG

11月28日、SA吹田 奥谷様(学校評議員)・コーディナーターの水本様(SAふれあい会)を通じて、留学生のハニフさん(インドネシア出身)・サンカルさん(ネパール出身)がゲストティーチャーとして来校され、5年生と交流授業を行いました。それぞれの国の文化や生活、自然など画像を写しながら紹介してもらいました。子どもたちからは、音楽会で発表した合奏、合唱を披露したあと、自分たちが調べたインドネシア、ネパールを発表したり、給食を一緒に摂り、和やかな時間を過ごせました。外国を理解することを通して、日本を見つめるきっかけとなることでしょう。

IMG_1640[1].JPG IMG_1644[1].JPG

IMG_1647[1].JPG IMG_1651[1].JPG

11月21日6時限目、3年2組で道徳の研究授業が行われました。「うれしく思えた日から」(わたしたちの道徳)を学習材として、自分の良いところに気づき、さらに良いところを伸ばそうとする態度の育成をねらいとしています。辻先生も子どもたちも、ちょっぴり緊張した様子でしたが、たくさんの意見を交流することができました。授業後、南山田小学校 福井教頭先生に指導助言をいただき、道徳の授業の工夫改善に活かしていきたいと思います。

IMG_5848.JPG IMG_5852.JPG

IMG_5853.JPG IMG_5851.JPG

11月22日の音読集会では、5年生が国語で学習する『大造じいさんとガン』の作者である椋鳩十の作品を紹介しました。人間ではなく動物の心を動きを想像したり気持ちを寄せながら物語を読み進められるといいですね。

IMG_1639[1].JPG

11月21日、1.2年生が万博公園に校外学習に出かけました。とっても寒いなかでの「あき みつけ」でしたが、秋の植物を使って工作をしたり、遊具で遊んだり、いっぱい楽しんできました。

IMG_2196.JPG IMG_2201.JPG

IMG_2203.JPG IMG_2200.JPG

IMG_2210.JPG IMG_2219.JPG

IMG_2213.JPG IMG_2214.JPG

IMG_2232.JPG IMG_2227.JPG

IMG_2230.JPG IMG_2236.JPG

小学校で初めての音楽会になる1年の子どもたち。並んだり移動したり、演奏以外の練習にも時間を取ったようです。

歌は「ジャンケンポン」です。会場のお友だちとジャンケンをしながらの歌で、楽しんで歌えるといいなあ・・。合奏は「ミッキーマウスマーチ」です。全員がミッキーになりきって演奏します。

IMG_1636.JPG IMG_1637.JPG

IMG_1639.JPG IMG_1640.JPG

☆5年 合唱「南風にのって」は、とても素敵な楽曲です。少し硬い表情で歌う子どもたちに、笑顔で心を込めて歌ってほしいと話しました。本番での笑顔を楽しみにしたいです。

IMG_1625[1].JPG

☆3年 リコーダーを始めて半年余り、練習の成果は・・・?

IMG_1634[1].JPG IMG_1632[1].JPG

IMG_1635[2].JPG 合唱は2クラス合同で

児童集会

| コメント(0)

11月15日、朝からとてもいい天気で、清々しい一日の始まりです。校内音楽会前で、体育館が使用できないので、運動場で児童集会を行いました。ちょっぴり緊張しながら、後期児童委員会委員長の挨拶、児童会目標を伝えました。

IMG_1622[1].JPG IMG_1621[1].JPG

11月14日、朝から雨模様、合羽姿に色とりどりの傘。3.4年生が大阪市立科学館に行きました。2回も電車を乗り換えての校外学習でしたが、しっかりと理科の学習をしてきました。

IMG_3121.JPG IMG_3122.JPG

IMG_3124.JPG IMG_3123.JPG

IMG_3125.JPG 科学って面白いと感じてくれたでしょうか。

17日の本番に向けてラストスパート!

☆6年 小学校最後の音楽会。最高学年らしい心を一つにした演奏を聴かせてほしいです。

IMG_1617[1].JPG

☆2年 国語で学習した物語「お手紙」(アーノルド・ローベル作)のオペレッタです。がまくん、かえるくん、かたつむりくんになって演奏します。

IMG_1620[1].JPG

3年生、算数で、天秤ばかりを使い「量」の学習をしました。天秤ばかりからこぼれ落ちそうなほどたくさん載せている児童もいました。楽しく勉強に取り組めています。

IMG_2960.JPG IMG_2955.JPG

IMG_2952.JPG IMG_2953.JPG

10月30日、6年生の英語の研究授業を行いました。本時の学習は、「Let's go to Italy.」(Hi,Friends2) 黒川先生とAETのウィル先生と歌やゲームを取り入れながら、楽しく英語に親しむことができました。

DSC00945.JPG DSC00946.JPG

DSC00947.JPG DSC00951.JPG

DSC00949.JPG DSC00952.JPG

5年生は、社会で産業の学習をします。11月9日に自動車メーカーのダイハツ、13日に朝日新聞社に見学に行きました。

【ダイハツ】年配の者には懐かしい軽自動車を中心に展示されていたり、環境にやさしい自動車の研究開発や自動車の構造などを実際に見て学びました。

P1060700.JPG P1060697.JPG

P1060706.JPG P1060704.JPG

P1060711.JPG P1060705.JPG

P1060719.JPG P1060718.JPG

【朝日新聞社】新聞離れが進んでいますが、この見学を通して、新聞のよさを感じてくれるといいなと思います。時刻(3刷・4刷)で編集された紙面も変わることも学びました。

P1060724.JPG P1060723.JPG

P1060732.JPG P1060733.JPG

P1060730.JPG P1060739.JPG

P1060729.JPG P1060728.JPG

つるの女房

| コメント(0)

11月10日、千里金蘭大学生活科学部児童教育学科主催の現代芸術公演会に招かれ、5年児童が鑑賞しました。演目は、朗読・演出・脚本を花むらてんさんが手がけた民話「鶴の恩返し」のつる女房です。また、児童教育学科1年生による群読の発表もあり、音読集会での発表を控えた5年生の子どもたちには良い勉強になったことでしょう。

IMG_3116.JPG

IMG_3117.JPG IMG_3118.JPG

4年生は、音楽の授業で、「日本のお祭り」「おはやし」について学習しました。和太鼓を使い、ひとり一人が1小節を作り、披露します。体育館での初めての練習、立ち位置や移動などの確認をしました。

IMG_1604[1].JPG IMG_1606[1].JPG

IMG_1608[1].JPG IMG_1611[1].JPG

IMG_1612[1].JPG IMG_1616[1].JPG

木々も色づき、寒くなってきました。仲よく登校する姿っていいなあ~と。

IMG_1601[1].JPG

いつも赤ちゃんを連れて、子どもたちの登校を見守ってくださるみまもりさん。今朝はパパにだっこされて、子どもたちに笑顔を振りまいてくれました。ありがとうございます。

IMG_1598[1].JPG IMG_1603[1].JPG

ガンバ大阪のコーチのみなさんからの体力づくり指導2回目です。今日は、晴天の下、運動場で体を動かしました。

IMG_1582[1].JPG IMG_1586[1].JPG

IMG_1585[1].JPG IMG_1584[1].JPG

IMG_1591[1].JPG IMG_1597[1].JPG

保健委員会の子どもたちが、保健室のことをみんなに知ってもらうために、保健室紹介コーナーを作りました。

IMG_1587[1].JPG IMG_1590[1].JPG

IMG_1589[1].JPG IMG_1588[1].JPG

11月7日に3.5年、9日に4.6年生が、CAPワークショップを行いました。子どもたちには、「安心・自信・自由」の権利を有することやさまざまな暴力から自分を守る術について、CAPみしま大阪の方から学びました。青小の子どもたちが、人権意識を高く持ち、自分自身、周りの人たちを大切にすることのできる人であってほしいですね。

IMG_1580[1].JPG IMG_1579[1].JPG

11月7日、1年生が、富山県砺波市近畿富山県人会から寄贈されたチューリップの球根を植えました。砺波市出身の保護司である高山様のご尽力により、本校に寄贈された球根です。来年の春、新1年生の入学の頃に、美しい花を咲かせてくれることでしょう。

IMG_2161.JPG IMG_2162.JPG

IMG_2163.JPG IMG_2159.JPG

11月6日、好天のもと、5年生が6月に田植えをした稲を刈りました。地域の方々に鎌の使い方や稲の束ね方など丁寧におしえてもらい、上手く刈ることができました。今年は、雀さんたちのお腹をずいぶん満たしたようで、どれだけ収穫できるか・・・。脱穀の日(15日予定)が楽しみです。

P1060670.JPG P1060668.JPG

P1060669.JPG

P1060673.JPG P1060672.JPG

修学旅行 

| コメント(0)

11月6~7日、6年生が広島に修学旅行に出かけました。

先ずは、広島風お好み焼きを堪能しました。みんな残さず美味しくいただきました。

IMG_1556[1].JPG IMG_1555[1].JPG

IMG_1554[1].JPG

広島平和公園では、『原爆の子の像』前でセレモニーを行い、メッセージと歌、全校児童から託された千羽鶴を捧げました。資料館を見学した後、3グループに分かれて碑巡りをしました。ボランティアの方の説明を聴いて、原爆の恐ろしさ、平和の尊さを学びました。

IMG_1563[1].JPG IMG_1560[1].JPG

IMG_1569[1].JPG IMG_1574[1].JPG

IMG_1572[1].JPG IMG_1568[1].JPG

夕食後、宿舎で伝承者の船井さんから平和講習を受けました。核兵器のない、平和な世界を願って・・・。

IMG_1577[1].JPG IMG_1578[1].JPG

公開授業

| コメント(0)

11月2日、5年生の算数の公開授業がありました。1学級2分割での少人数指導で、コナンコース(横山先生)とドラえもんコース(橋長先生)に分かれて、「単位量あたりの大きさ」について学習しました。市教委の指導主事2名にも観ていただきました。

IMG_1542[1].JPG IMG_1545[1].JPG

10月31日、キャリア教育の学習として、朝日放送のみなさんが授業をしてくださいました。「おはよう朝日です」の番組制作のプロセスを知り、子どもたちが実際に機材を使って、アナウンサー、フロアディレクター、カメラマン、スイッチャー体験をしました。また、「高校野球中継の裏側」をスポーツディレクターから話してもらい、仕事に対する苦労や責任、そして、全力で挑む姿勢や態度を体感しました。子どもたちが、保護者のみなさんも同様に仕事に当たられていることを想い、感謝の気持ちを持てれば嬉しいことです。先生方もその職務に全力を尽くされていることを理解してくれるでしょうか。

DSC04236.JPG DSC04237.JPG

DSC04242.JPG DSC04250.JPG

DSC04262.JPG DSC04260.JPG

11月1日の全校集会は、11月6~7日広島に修学旅行に出かける6年生の出発集会を兼ねて平和について考えました。

日本の一番西にある、沖縄県与那国町久部良小学校1年生の安里有生さんが書いた「へいわってすてきだね」という詩を紹介しました。この詩は、「平和のメッセージ」によせた詩で、2013年6月23日、沖縄平和祈念公園で、沖縄戦で亡くなった人たちを追悼する式で、安里さんが朗読しました。それを見て聴いていた、沖縄のおじい、おばあが涙を流したそうです。戦争をなくし平和な世界にするためには、一人ひとりが、人を尊重する心を持つ。つまり、平和とは隣の人、友だちや家族などを大切にすることから始まるとつたえました。

図1.png 図2.png

11月6、7日に6年生が、広島に修学旅行に出かけます。子どもたちが、当たり前と思っている平和の大切さを学んできます。修学旅行に出かけられることが、平和の証です。感謝の気持ちを忘れずに、「青山台小学校の顔」として充実した修学旅行にしてほしいと思います。

IMG_1540[1].JPG

このアーカイブについて

このページには、2017年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年10月です。

次のアーカイブは2017年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。