10月27日(月)
この日の3・4時間目は、これまで3年生の子どもたちが総合的な学習の時間に学んできたことをさらに深めるために、吹田市から2025年日本国際博覧会協会の施設維持管理局に出向されている方をゲストティーチャーとしてお招きし、お話を伺いました。
ゲストティーチャーからは、スライド資料や動画を用いながら、改めて万博の様子を紹介していただいたり、何のために万博が開催されるのかという意義についてお話しいただいたりしました。後半は事前に送らせてもらった子どもたちからの質問に答えていただき、子どもたちはうなずきながら一生懸命聞き逃すまいとメモを取る姿が印象的でした。
自分が持っていたこれまでの知識や考えと、ゲストティーチャーから教えてもらった新たな知識や考え方が関連づくと、自分の中でストンと落ちたり、さらなる問いが生まれたりすると思います。
さて、一人ひとりの子どもたちはどんな学びがあったのでしょうか。
