24日は午前中にいじめ予防に関する研修を本校に派遣いただいている教育相談員さんに講師として来ていただき、学ばせてもらいました。
また、午後からは、今年度から体制を整え、システム化して取り組んでいる「学びの場の検討」についてと、本ブログでも紹介しました「子ども主体のSST」についての研修をそれぞれ本校の教員が講師として行ってくれました。
私は出張等があり、いずれの研修にも出席することができませんでしたが、後日教頭先生に聞くと、ワークもあり、先生たちが主体的に考え、活発に意見も出されていたのでとても良い研修でした。とのことで、大変うれしかったと同時に、参加できなかったことへの悔しさもあふれてきました。
ここでの学びをそれぞれの先生方が2学期からの教育活動に生かしてくれると思います。
みなさん、3日間お疲れさまでした!
普段なかなかゆっくりと休むことができないので、休養をとってもらい、豊かな時間を過ごすことで、2学期への活力を養ってほしいと思います。
僕も休みつつ、楽しみながら学び続けたいと思います。年始の始業式でアファメーションした年間100冊読書も。