吹田市による出前授業(ゴミの学習)

4年生の社会科の学習では、学習指導要領に示されている学習内容の一つとして、「地域の人々の健康と生活環境を支える働き」を扱います。廃棄物の処理についての学習もその中に含まれ、子どもたちは吹田市のごみ処理について、問いを持ち、追究・解決していくのですが、その学習過程の中で吹田市の環境部の方々に出前授業をしていただきました。

吹田市の職員の方々は、クイズも交えながらごみ処理について楽しく教えてくださり、子どもたちの質問にも分かりやすく答えてくださっていました。そして、子どもたちにとって見慣れているパッカー車についても詳しく説明してくださるとともに、ごみ袋を実際にパッカー車に投げ込ませてもらったことで、子どもたちはごみ処理について、さらに興味・関心が高まっているようでした。

IMG_2185.jpgIMG_2187.jpgIMG_2188.jpgIMG_2189.jpg

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年4月24日 15:48に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「交換授業(2年生)」です。

次のブログ記事は「参観(3・5年)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。