2024年11月アーカイブ

おもちゃランド

今日は、2年生が自分たちで考えて作成したおもちゃでお店を開き、1年生をお客さんとして迎える「おもちゃランド」を3時間目に実施しました。

2年生の子どもたちはそれぞれに工夫を凝らし、手作りのおもちゃで1年生を楽しませてくれていました。やり方が分からない1年生に優しく教えてあげている2年生の姿はとても頼もしかったですし、自分たちで考え、作り、お店を切り盛りする2年生の表情はみんなキラキラしていました。1年生も2年生のサポートもあり、とても楽しんでいたと思います。

2年生のみんなにとって、達成感のあるおもちゃランドだったのではないでしょうか。1年生は2年生になった時に、今日のことを思い出して次の1年生を楽しませてあげてね。

2024-11-06 10.55.06.jpg2024-11-06 10.56.02.jpg2024-11-06 10.56.36.jpg2024-11-06 10.57.12.jpg2024-11-06 10.59.31.jpg2024-11-06 10.59.39.jpg2024-11-06 11.20.57.jpg2024-11-06 11.22.09.jpg2024-11-06 11.23.08.jpg2024-11-06 11.23.36.jpg

輝く北山田っ子を見つけよう⑤

全校集会から約1か月。これだけの付箋が集まりました。

書かれた内容を読んでいると、まずは仲良しの友だちの輝く姿を見つけている子が多いようです。そこからもっと視野を広げて様々な友達の良さ、自分の良さも発見していってくれると嬉しいな。

2024-11-05 14.15.34.jpg

「好き」「~たい」の力

「校長先生見てください!」

4年生の男の子が休み時間に持ってきてくれた自作の広電(広島電鉄の車両の紙製模型)たちです。

ものすごく緻密で、パンタグラフの形やワイパーの形まで本物と同じように作られています。なんと、中にはドアが開閉するものも。そして、それぞれの車両について説明を求めたら、語る語る!生き生きとした表情でとても詳しく教えてくれました。

この広電の模型を紙で作るにあたっては、展開図も必要になりますし、ある程度本物に近い形になるように、縮尺も考えなければいけません。そういう意味では、算数の力が必要になりますし、色を塗る、切る、貼るという作業もあるので、そこは図工です。また、外国から譲り受けた車両があることが分かってその国がどこにあるのかを調べたり、被爆した車両もあることが分かると、そこから戦争のことを調べたりするかもしれません。つまり、社会の学習にもつながってきます。一見、好きなことをやっているだけと捉えられてしまうかもしれませんが、この子が広電の模型を作成するにあたっては、実は様々な力を使っているのです。

「好き」「~たい」という気持ちは学びの原動力です。生き生きとした子どもの姿から私たち教師はパワーをもらえます。このような気持ちを大切にした教育活動をできるだけ多く実施できるよう、我々教師は学び続けなければなりません。いや、本当に子どもって面白い!

2024-11-05 10.31.40.jpg

音楽会

今日は、待ちに待った音楽会でした。

コロナの影響もあり、全校児童が一堂に会しての実施は5年ぶり。

終了後の振り返りでは、「達成感があった!」に手を挙げた子と、「まだまだできた。」に手を挙げた子が半々でしたが、見ていて、みんな本当によく頑張ったと思います。

達成感があったという子は、これからの様々な活動への自信につながるでしょうし、まだまだという子は、その向上心を今後に生かしてくれると思います。

いずれにしても、本番を迎えるまでに子どもたちが辿ってきたプロセスはかけがえのない宝物になるはずです。

頑張った子どもたちはもちろん、ここまでの指導や準備に全力で取り組んできた先生たちも本当にお疲れさまでした!また、温かいまなざしと拍手で頑張りを称えてくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました!

2024-11-01 09.06.09.jpg2024-11-01 09.15.27.jpg2024-11-01 09.27.56.jpg2024-11-01 09.34.14.jpg2024-11-01 09.49.10.jpg2024-11-01 10.31.49.jpg2024-11-01 10.53.34.jpg

このアーカイブについて

このページには、2024年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。