恒例の山三フェスティバル、略して「ヤマフェス」が行われました。
朝の登校もいつもより早く、みんなわくわくそわそわした様子です。
3,4,5,6年生は各クラスでお店を出し、1,2年生は「きょうだい学級」で一緒にお店を回ります。
今年も、低学年から高学年まで全校で盛り上がりました!
あっという間の2時間でした!
各クラスの出し物は、
3-1「脱出ゲーム」3-2「ウオーリーをさがせ」」
4-1「宝さがし」 4-2「にんじゃ」
5-1「アスレティック」 5-2「アスレチィックピンポン」
6-1「廃病院ツアー」 6-2「廃墟の美術館」
![DSCN2753[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/DSCN2753%5B1%5D.jpg)
9時に前半がスタートしたとたんに、もうすぐにお店は長蛇の列、文句も言わず、並んで待っている顔は期待に溢れていました。「お化け屋敷、こわい?」「一緒やから大丈夫やで」という子どもたちの声、高学年がやさしく低学年をリードする姿を見て、異年齢集団での活動は意義があると改めて感じる事ができました。この日のために、時間をかけて学級で話し合ったり、ポスターを作成したり、直前まで準備をしたり、と自分たちでつくりあげてきた行事です。子どもたちの満足そうな笑顔には、一人ひとりの子どもがこの行事を通して得た「やる気」と「自信」が表れていたと思います。学校ではこのような子どもが主体的に取り組む行事を大事にしていきたいと思います。
![DSCN2806[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/42b5ca8a7e98508c1afddd498a0ca4e41c0e7100.jpg)
おばけやしきはちょっと怖いけど、大人気です。
![DSCN2811[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/4dceb08e5220edf45a15c47efa1fb7eca7f97611.jpg)

![DSCN2781[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/b1d7f07c0ecaeb5e2b9d555aebcd7759fd709a0d.jpg)
![DSCN2741[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/22-yamada3/2018i/d377b89a1bccd132a2475264e497e252db916f06.jpg)
コナンン君も登場しました。

コメントする